レバウェル
大和徳洲会病院のカバー画像

医療法人徳洲会

大和徳洲会病院の求人情報

神奈川県大和市

一般病院

裁量をもって働ける環境。患者さまの不安や悩みに丁寧に向き合えます

大和徳洲会病院は、1981年に開設した全248床の急性期医療に特化した病院です。小田急線・相鉄線「大和」駅より徒歩約4分と、通勤しやすい場所に位置しています。当院では内科や外科、整形外科、脳神経外科など、複数の診療科を標榜。なかでも、整形外科疾患と脳血管疾患がそれぞれ約3割を占めます。整形外科は一般的な外傷の対応が多め。頸部骨折や人工関節といった治療を行っています。 リハビリテーション室には約28名の職員が在籍。理学療法士を中心として、作業療法士や言語聴覚士が活躍しています。当院のリハビリ職の特徴は、チームアプローチを心がけていること。患者さまは個別で担当するものの、1チーム3~5名ほどの体制のため、情報共有をして相談しやすいのがメリットです。なお、当院では患者さまに対して何単位やるという決まりはありません。その日の患者さまの状況に応じて、リハビリ職が自身で判断しながらケアが可能。裁量をもって働ける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

大和徳洲会病院で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

実践的なOJTを実施。約4ヶ月の教育期間で着実に成長していける職場です

大和徳洲会病院は、手厚いサポート体制により経験が浅い方も安心して成長していくことが可能です。入職して最初の1ヶ月は先輩について回り、疾患について理解していくところからスタート。徐々に業務に携わり、2ヶ月目からは独り立ちに向けて一人で行う業務を少しずつ増やしていきます。1日で18単位ほどがこなせるようになるまで、約4ヶ月かけて先輩職員が業務の流れをレクチャーを実施。難しい症例については、新人さんの成長度合いに合わせて割り振りをしていくので心配いりません。なお、OJTでは「なぜ、これを行うのか」「どのようにしたら症状の改善が見込めるのか」といった理由をしっかりと説明。新人さんが疾患やリハビリに対する理解を深めたうえで、患者さまに的確な説明ができるようにしています。 当院では、職員がスキルアップを目指せる環境を整えています。過去には、リハビリ職員も喀痰吸引を行えるよう研修を行いました。そのほか、職員が主体的に勉強会を実施。外部研修に参加した職員がいれば、習得した知識を皆で共有する院内講習を開催しています。定期的に知識のアップデートが可能です。

POINT
2

職場の特徴

年齢や職種、役職の垣根を超えた関係性がスムーズな連携につながっています

大和徳洲会病院は、職員同士の年齢や職種、役職の垣根を越えた密なコミュニケーションを大切にしています。温厚な性格の職員が多く、業務のフィードバックをするときにも相手への伝え方に配慮。新人さんも溶け込みやすく、落ち着いた雰囲気のなかで働けます。 また、当院は職員間の連携がスムーズなことが魅力です。患者さまの対応が終わり、スタッフルームでカルテを書いている際にリハビリ職は情報交換を実施。たとえば、午前は理学療法士が対応し、午後から作業療法士がケアに入る場合には、医師からの指示や患者さまの様子を連携しています。さらに、週に1回は医師や看護師といった多職種が参加するカンファレンスを開催。患者さまの治療方針や処置後のサポート体制といった中長期的な計画を立てています。全職種が同じ方向を向いてケアに携われる環境です。

POINT
3

働きやすさ

職員の希望休を考慮したシフト作成。ワークライフバランスを大切にできます

大和徳洲会病院は、ワークライフバランスを大切にできる職場です。シフトは、職員一人ひとりの希望休を考慮して作成。「有休や連休の取得は当たり前」という雰囲気があり、有休と公休をつなげて1週間ほどの休暇を取得する職員は珍しくありません。患者さまに影響が出ない範囲であれば、自由に休暇を取得できます。また、子育て中の職員も多数在籍。子育てへの理解があり、家庭と仕事を両立しやすい環境です。 充実した福利厚生があることも当院の魅力です。グループ内の病院を受診したときの自己負担額が3000円以上の場合は、本人だけでなく親や子まで全額キャッシュバック。2親等の場合は3分の2が返ってきます。さらに、賃貸に住んでいる職員には最大で3万円の住宅手当を付与。職員の金銭的負担を削減できるようサポートしています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

対応スキルは現場で習得。新人さんが相談しやすい環境づくりを行っています

大和徳洲会病院では、患者さま一人ひとりの性格や人柄に合わせた対応を大切にしています。手技は資格を取得する過程や入職後の教育で学べますが、患者さま一人ひとりの特性に合わせた対応をするのは初めは難しいもの。そのため、経験が浅い職員は慣れるまで大変に感じるかもしれません。 しかし、まわりの職員に相談しながら徐々に業務に慣れていける体制を整えているのでご安心ください。リハビリ職は、基本的に3~5人程度のチームで業務を実施。不明点や悩むことがあれば、すぐにチームの職員に共有・相談できます。また、チーム内だけでなく、ほかのチームの職員や管理職も「行き詰っていない?」と新人さんを気遣う声掛けをしており、相談しやすい雰囲気。新人さんが悩みを溜め込まずに働ける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

理学療法士副管理職

雇用形態:正社員

入職年月:2002

経験年数:理学療法士 24

転職について

働いてみての感想

人手が足りなかったり、私自身が早い段階で役職をもったりと大変な時期もありました。しかし、グループ病院から指導員が来て、短期間ですがしっかり育ててもらえたので成長につながりました。

職場について

職場の魅力

「患者さまを中心にしたチーム」のなかで働けます。リハビリテーションだけでなく、ほかの部署との風通しも良く、職種に関わらずコミュニケーションがとりやすい雰囲気です。

おすすめの方、向いている人

ワークライフバランスを大切にしながら働きたい方に向いていると思います。子育て中の方や将来家庭をもっても働きたい方にぴったりの職場です。

大和徳洲会病院の職場環境について

大和徳洲会病院の基本情報

事業所名

大和徳洲会病院(やまととくしゅうかいびょういん)

所在地

2420021

神奈川県大和市中央 4-4-12

施設形態

一般病院

診療科目

一般内科消化器内科呼吸器内科循環器内科リウマチ科腎臓内科糖尿病内科

法人情報

医療法人徳洲会いりょうほうじんとくしゅうかい