レバウェル
児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどのカバー画像

株式会社 AQUA

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどの求人情報

愛知県名古屋市名東区

放課後等デイサービス児童発達支援

職員間の報・連・相を徹底。安心して支援にあたれるよう、環境を整えています

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどは、地下鉄東山線「藤ヶ丘」駅より徒歩約10分の場所に位置しています。2008年に設立し、2024年1月にリニューアルオープンした施設です。 利用対象は小学校入学前から高校3年生までの発達に特性のあるお子さまで、自閉症スペクトラム障がいの割合が最も多く、視覚障がいのお子さまもいらっしゃいます。1日の定員は約10名。20~60代の幅広い年代の職員が対応にあたっています。 当事業所は、職員が安心して働ける体制を整えています。まずは、文面での情報共有の徹底です。1日の活動予定表には、お子さまたちの注意事項を記載。対応する職員への伝え漏れがないよう、書面にて情報共有を行っています。そのほか、共有ノートを活用し、「今日はこんなことがあった」「ここに注意してほしい」といった申し送り事項やご家庭のご事情なども、細かく共有。職員は事前に状況を把握したうえで、安心感を持って支援に取り組めます。 また、悩みや疑問もその都度解消できたり、職員同士が意見交換したりしやすい体制づくりにも注力しています。月1回程度のミーティングを行っているほか、個人的に相談したいことがあれば、管理者によるヒアリングも実施。職場のフォロー体制は万全です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどで働く魅力

POINT
1

業務内容

お子さまたちの主体性を重視。自由な活動を通じて、成長をサポートできます

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどは、お子さまたちの主体性を尊重し、個々に合わせた支援を行っています。大まかな決まりはあるものの、1日の活動スケジュールはお子さまたちが自分で決めていくのが当事業所のスタイル。職員が提案するのではなく、お子さまたちとコミュニケーションをとりながら、「今日やりたいこと」を一緒に考えています。お子さまの思いに寄り添った支援が可能です。また、事業所内は、遊ぶスペース・制作スペース・運動スペースを区画で分けており、日替わりで担当の職員を配置。すべてのお子さまたちと偏りなく関わることができる点が特徴です。 当事業所は、毎月のイベントやレクリエーション、季節の行事など、さまざまな活動を取り入れています。イベントの準備は正職員を中心に進めながらも、基本的には皆で分担して対応。制作物があればパート職員も手伝います。お子さまたちのために、皆で協力し合える職場です。

未経験スタートの職員が多数活躍中! 広々としたフロアでお子さまを見守ります

POINT
2

教育・スキルアップ

人材育成に注力。働きながら専門性を高め、より活躍していける環境です

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどは、働きながら知識や専門性を高めていける職場です。入職後は事業所が用意する入職者向けの研修資料にて基本知識を深めつつ、現場のOJTをスタートする流れ。まずは資料で、支援の基本となる考え方や心理的サポートの方法、行動の取り方など、支援にあたるうえで基礎となる土台を作ります。その後、現場で先輩職員によるOJT教育を実施。丁寧なフィードバックを受けながら、適切な対応や言葉の使い方を身につけていきます。声のトーンや話し掛け方など、細かなポイントのアドバイスも受けられるので、経験が浅い場合も安心です。 当事業所では、スキルアップを目指す職員を積極的に支援しています。過去には、介護福祉士実務者研修や介護福祉士、児童発達支援管理責任者など、さまざまな資格取得の支援実績があり、費用は当事業所が全額負担。職種や雇用形態に関係なく、誰もがスキルアップの支援を受けられる点が魅力です。さらに、強度行動障がい支援養成研修や相談支援従事者研修など、参加したい外部研修があれば費用をサポート。金銭面の心配なくスキルアップしていくことが可能です。

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼゼロ&休みも充実! プライベートと仕事のメリハリをつけられます

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどは、仕事とプライベートの両立を実現できる職場です。週休2日制で、月約9日休み。日曜日が固定休で、希望休は月に3日程度まで申請可能です。「自分を大事にしてほしい」という社長の考えのもと、きちんと休みが取れることを重視している当事業所。有休も取得しやすく、なかには月1回程度のペースで消化している職員もいます。有休は半日単位から細かく使用できるほか、公休と組み合わせて連休にすることも可能です。さらに、職員の誕生月にはバースデー休暇を約1日付与。プライベートをしっかり充実させられる環境が整っています。 日常的な残業がほとんどないこともその一つ。当事業所では、職員が効率良く働けるよう、本人のやりやすい方法で仕事を進められます。また、月の業務量が1人に偏っている場合は、管理者からほかの職員に協力を依頼することも。無理なく仕事に取り組める環境のため、腰を据えて働き続けやすいことが自慢です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

未経験だから不安? 支援の質問・相談先は多数あるので心配はいりません

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどでは、児童福祉業界での経験がない方も受け入れています。未経験の方は「困ったときの相談先はあるのか」「自分では対処できないことがあったらどうすれば良いのか」と、不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所には、悩みや疑問を解消する場が多数あるので、ご安心ください。毎月の会議で質問・相談ができるほか、管理者による面談も実施しており、必ず誰かに話せる時間を作っています。また、職員同士が日常的に意見を交わすことが多い当事業所。仕事の合間にも“こういうときってどうしてる?”と、職員同士が相談し合っています。分からないことは適宜確認しながら、自分なりの支援を実現していけるので大丈夫です。また、実際に未経験で入職した先輩職員も多く活躍しており、経験がないからこその悩みに寄り添えます。入職後の基礎教育も充実しており、着実に学びながら、一人前へと成長できる環境です。安心して、最初の一歩を踏み出せます。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2020

経験年数:保育士 6

転職について

入職した理由

保育士と幼稚園教諭の資格を取得したのですが、保育の仕事には進まず、興味のある高齢者介護の仕事に就いていたんです。その後、結婚・出産を機に退職し、今回子どもの手が離れてきたタイミングで就職先を探しました。児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどを選んだ理由は、保有資格を活かして働ける職場であること、そして福祉分野への興味です。自宅や子どもの学校が近いというところも決め手の一つでしたね。

働いてみての感想

入職してから約6年間、いろいろな場面で成長するお子さまたちを見てきました。保育園に通う小さいお子さまだったのに、どんどん成長して、できることが増えたり、私たちとも信頼関係を築けるようになったりするんです。私たちへの接し方が変わってきたなと感じる瞬間はやはりうれしいですね。お子さまたちの笑顔が一番のやりがいです。

職場について

職場の魅力

シフトの休み希望が通りやすく、きちんとリフレッシュできます。優しく人に接する職員ばかりなので、相談もしやすいです。職場の人間関係はとても良いと思いますよ。

おすすめの方、向いている人

明るく元気な対応ができる方、そしてお子さまたちのことを一番に考えられる方です。お子さまたちに優しく接することができる方に来ていただきたいですね。

この仕事への思い

言葉を発するのが難しいお子さまがいたのですが、だんだんと成長していき、自分の意思を伝えられるようになったときはうれしかったですね。また、これまでは“ねえ”と呼ばれていたのが、いつからかしっかり私を認識し、名前で呼んでくれるようになったこともありました。あのときはうれしかったですね。良く覚えています。

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどの職場環境について

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんどの基本情報

事業所名

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんど(じどうはったつしえんほうかごとうでいさーびすあいらんど)

所在地

4650034

愛知県名古屋市名東区高柳町104番地

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

株式会社 AQUAかぶしきがいしゃあくあ

児童発達支援・放課後等デイサービスあいらんど周辺の事業所

デイサービス・ルーム南のカバー画像

株式会社ルーム

デイサービス・ルーム南

愛知県名古屋市天白区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士

放課後等デイサービス ほっぷのカバー画像

一般社団法人ほっぷ

放課後等デイサービス ほっぷ

愛知県豊橋市
放課後等デイサービス
児童発達支援そわらのカバー画像

医療法人里童

児童発達支援そわら

愛知県豊橋市
児童発達支援