
テイクオフ株式会社
放課後等デイサービス あそまな・豊明の求人情報
愛知県豊明市
放課後等デイサービス
スタッフ同士で良好な関係を構築! チームワークを大切にして働ける職場です
放課後等デイサービスあそまな・豊明は、愛知県豊明市栄町に位置しています。1日あたりの利用定員は10名で、小学生から高校生までの児童が対象。主に、自閉症やADHDといった発達障がいのあるお子さまが通所しています。平日は学校の宿題や個別の療育課題を行い、土曜日はお出かけがメイン。山や公園をはじめ、水族館や工場への見学にも訪れ、遊びのなかから学びを育む支援を実施している事業所です。 当事業所では、10~70代と幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。スタッフ同士で良好な関係性を築いており、明るい職場の雰囲気が自慢。普段からお子さまの情報や支援方法の知識を共有し合っています。職種を超えた意見交換もあり、理学療法士から保育士に「こういう体の使い方をする○○君には、運動療育でこういう支援をしましょう」といった提案も。年齢や職種を問わずスタッフが一丸となって療育に取り組んでいることから、チームワークを大切にして働きたい方にピッタリの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービス あそまな・豊明で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
OJTや社内研修と教育体制が万全。働きながら専門性を身に付けられます
放課後等デイサービスあそまな・豊明では、新人さんへの教育体制を整えています。入職後は、共通認識を持って療育を行うためのオリエンテーションを実施。障がい児支援の基礎知識や行動指針などを説明します。その後はOJTに移り、現場を見学するところからスタート。療育の流れや雰囲気を把握したうえで、新人さんのできることから少しずつ療育への着手が可能です。段階的にできることを増やしながら着実に業務を習得していけます。 また、専門性を身に付けていけるよう、月1回ほど全体研修を実施しています。法人内の各事業所からスタッフが集まり、「障害児支援スペシャリスト養成プログラム」といった日本福祉大学の研修動画を視聴。直後にクイズや穴埋め問題など動画に関する課題にも取り組み、インプットからアウトプットまで行うことで知識の定着が図れる職場です。 そのほか、「児童発達支援管理責任者」や「強度行動障害支援者養成研修」など業務に関する資格の取得も後押ししています。受講費用は会社が全額負担しており、出費を気にせずにスキルアップを目指せることが魅力です。
POINT
2
業務内容
やりがいを実感! 子どもたちのできることを増やしていく業務がメインです
放課後等デイサービスあそまな・豊明では、子どもたち一人ひとりの特性に合わせた丁寧な関わりができます。たとえば、行動の切り替えが苦手なお子さまには、スタッフが声掛けをしてサポート。「皆に伝えているときの話をよく聞いてね」「周りの動きを見ると何をするか分かるよ」と伝えます。ほかにも、視覚的に情報を受け取れるよう構造化支援を行い、お子さま自身で判断して行動できるように工夫している当事業所。子どもたちの自立を育みながら、それぞれの気持ちに寄り添った支援を実践していける職場です。 当事業所では、子どもたちの将来を見据えた療育に力を入れています。それぞれ個別に療育課題を設定。ボタン掛けやタイピング練習など手先を使うトレーニングをしたり、定規や分度器を使う課題プリントを用意したりして日常動作の習得を支援します。課題の成果に対しスタッフが評価を行い、子どもたちの発達段階を把握。評価結果に応じて課題を再設定するといった作業を繰り返すことで成長の後押しが可能です。お子さまのできることが増えていく様子を見られるため、やりがいを得られます。
POINT
3
働きやすさ
残業はほぼありません。仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます!
放課後等デイサービスあそまな・豊明では、残業がほとんどないことから公私のメリハリをつけて働けます。「仕事を終えたら早く帰ろう」という意識が職場に浸透しており、定時で帰りやすい雰囲気です。療育に使う教材や課題の準備は、当日子どもたちが来る前の午前中にスタッフが手分けして行っており、夕方以降の業務負担は少なめ。勤務時間を超える作業はほぼないため、定時に退勤でき、自分の時間を大切にできることが魅力です。 適度に休みを取ってリフレッシュしながら勤務できることも、当事業所の特徴。スタッフの休みは完全週休2日制で、日曜日が固定休です。加えて平日に1日休みを設定でき、希望休の申請が可能。基本的に希望は通りやすく、休日にスタッフ同士で旅行を楽しむ方もいます。 また、パートの場合は、午後から出勤するといった働き方もOK。平日のサービス提供時間を午後2時からとしており、「子どもたちが来ている時間帯だけ勤務したい」といった要望にも応じています。自身のライフスタイルに合わせて働ける職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
送迎が不安? 車の運転ができる方なら誰でも取り組める環境を整えています
放課後等デイサービスあそまな・豊明では、毎日子どもたちの送迎を行っています。スタッフはそれぞれの学校に迎えに行ったり、ご自宅に送ったりと、往復で平均20分程度車を運転。送迎業務が未経験の方は、「どんな車を運転するんだろう」「土地勘がない…」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では日頃から車の運転をしている方であればどなたでも送迎が行えるよう、環境を整えています。道順に関しては、ナビを活用するのでご安心ください。Googleマップに各ルートをリスト化しており、行き先を選択するだけでナビ案内を開始できます。また、使用する車は一般的な自家用車です。希望に応じて、軽自動車の運転から始められます。新人さんが最初に送迎を行う際は、先輩が同乗してサポート。ナビや車の操作方法について丁寧に説明し、注意点を共有しながら手助けするため、送迎が初めての方も落ち着いて業務に慣れていけるはずです。 なお、送迎は子どもたちとのコミュニケーションを楽しめる場でもあります。車内では学校での出来事を聞けることも多く、対話を通してお子さまと信頼関係を築くことが可能です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年6月
転職について
入職した理由
障がいのあるお子さまへの支援にやりがいを強く感じたことが、テイクオフ株式会社を立ち上げたきっかけです。放課後等デイサービスは子どもたちのできることを増やしていくよう支援するといった特徴があり、事業の素晴らしさに感銘を受けて事業所を作りました。
働いてみての感想
自分が作った事業所を利用しているお子さまや保護者の方たちが楽しんでいる姿を見ると、やって良かったなと感じます。各事業所が企画したイベントや活動に対して、保護者の方から感謝の言葉をいただくこともあり、すごくうれしいですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さま一人ひとりの将来を考えて療育に取り組める方と一緒に働きたいですね。また、スタッフがチームワークを築いて療育を進めているので、スタッフ間でのコミュニケーションを大切にして働ける方にも向いていると思います。
この仕事への思い
私は今後、利用するお子さまが大人になったあとの行き先となる場所を整備していきたいと思っています。子どもたちが将来就職するための、紹介できる一般企業を用意するだけでなく、就労支援施設やグループホームなどの事業展開も計画中です。子どもたちの将来のために自分ができることは何かを常に考えて、これからも精進してまいります。
放課後等デイサービス あそまな・豊明の職場環境について
放課後等デイサービス あそまな・豊明の基本情報
事業所名
放課後等デイサービス あそまな・豊明(ほうかごとうでいさーびすあそまなとよあけ)所在地
〒4701164
愛知県豊明市栄町大蔵下21番地4
施設形態
法人情報
テイクオフ株式会社(ていくおふかぶしきがいしゃ)