
社会福祉法人はっく兵庫
兵庫むつみ会の求人情報
兵庫県神戸市兵庫区
就労継続支援B型
ミーティングでこまめに情報を共有。職員間に壁はなく相談しやすい職場です
兵庫むつみ会は、神戸市営地下鉄西神・山手線「湊川公園」駅から徒歩約10分の場所にある就労継続支援B型事業所です。全体の利用者数は約14名。年齢層は20~60代と幅広く、40~60代の方がボリューム層です。精神障がいのある利用者さまが多く利用されています。職員は全体で5名ほどの体制で、年齢層は50~60代が中心です。 当事業所は、役職に関係なく職員間のコミュニケーションが活発です。毎朝ミーティングを行い、全職員で情報を共有。1日の流れを把握してから業務をスタートします。また、利用者さまのことで何か変化があった際も細かい情報まで周知を徹底。職員の認識を統一しながら、利用者さま一人ひとりをサポートしています。 業務の相談だけでなくプライベートについての会話を楽しむ雰囲気があることも当事業所の特徴。職員間は年齢・経験問わずフラットな関係性で和気あいあいとしており、新人さんも気軽に周囲と話し合える環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
兵庫むつみ会で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
利用者さまに合った声かけを意識! 親密な交流で信頼関係を築いています
兵庫むつみ会は、利用者さまに寄り添うことを大切にしています。精神障がいのある方は気持ちに波があり、時折落ち込んでしまう場面も。その場合は、優しく声をかけたり配慮しながら見守ったりと利用者さまに合わせたコミュニケーションを取っています。 また、当事業所は職員に対してオープンな利用者さまが多く、新人さんも馴染みやすい雰囲気です。「休日は何をしてた?」と雑談をしたり趣味の話で盛り上がったり、なかには職員と利用者さまでゲームを楽しむことも。10年ほど通われている利用者さまも多く、一人ひとりと深く関わることができます。 サービス管理責任者や管理者は、現場に入り利用者さまとお話しするほか、職員からの利用者さまに関する情報の収集も積極的に実施。リアルな声を個別支援計画書の作成やアセスメントに活かしています。職員と利用者さまの親密な交流が、当事業所のサービス向上につながっています。
POINT
2
働きやすさ
年間休日約120日&週35時間勤務! 自分の時間を大切にできる環境です
兵庫むつみ会では、仕事とプライベートを両立できる働き方が叶います。勤務時間は週35時間、午前9時から午後5時までの勤務が原則です。また、残業時間は月に10時間以下と少ないことも魅力。月末・月初は、請求作業によっては残業が発生することがある程度です。業務効率化のため、請求書や納品書は「ABACUS」、介護給付に関しては「ほのぼの」といったアプリを活用し資料を作成。できる限りデジタル化を進め、業務の時間短縮につなげています。 また、当事業所では、ほぼ希望どおりの日程で有給休暇を取得することができます。加えて、土日休みと有休を組み合わせて連休にすることも可能。旅行やプライベートの計画が立てやすく、家族や友人との時間を充実させることができます。 そのほか、年間休日は約120日と豊富です。年末年始は事業所自体が休みになる一方、お盆は休まず運営しています。そのため、職員にはお盆休みと称して6月~9月末までに通常の有休に加え5日間の有休を付与。自分の時間を大切にしながら、メリハリをつけて働くことができます。
POINT
3
業務内容
自分のスタイルで事業所をブラッシュアップ。これまでの経験を活かせます
兵庫むつみ会では、職員自身の裁量で物事を進めていけます。サービス管理責任者や管理者になると、業務は事務作業や関係各所とのやり取りが中心に。モニタリングや請求業務などに加えて、社会福祉法人のため事業計画や中間報告を作成することもあります。関係各所とのやりとりでは外回りに行くこともあり、その際は車や電車といった自身の好きな移動手段で訪問に行くことが可能です。 また、サービス管理責任者や管理者はこれまでの経験を活かしながら現場職員の教育を行うことができます。新人さんの教育方針の考案や、事業所内で実施している研修内容の提案・設計などを主体となって実施。研修内容は、障がい特性に関するものが中心です。管理職として、アイデアを活かしながら自身のスタイルで事業所をより良くしていくことができます。「もっとこうすると良いかも」「これに力を入れたい」といった意欲がある方は大いに活躍できるはずです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困ったときはすぐに周囲に頼れる体制。小さなことでもご相談ください
兵庫むつみ会で行っている就労支援の内容は、内職作業が中心です。利用者さまは、箱折りと印刷物の帳合作業をメインに実施。サービス管理責任者や管理者は、期日までに間に合わせることを目標に、利用者さまが取り組む内職の受注量に関する采配を行っています。そのため、入職後は「上手く調整できるかな」といった不安を感じることがあるかもしれません。 当事業所では、1人で問題を抱え込まずに解決していける体制を整えています。内職の采配については、勤務年数の長い職員と相談しながら決めていくので安心です。小さなことでも、気兼ねなく周りの職員にご相談ください。 また、当事業所では理事長が週に1回ほど現場に顔を出しています。業務内容や事務処理など事業所に関することをこまめに相談・報告することが可能。電話やメールでも気軽に相談でき、問題の早期解決にもつながっています。周囲に頼りながら、自己成長も目指せる職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職は、今と同じ就労継続支援事業をしていました。同じ区域の別の事業所にいたのですが、兵庫むつみ会との交流やつながりがあったことがきっかけで入職しました。
働いてみての感想
利用者さまがすごい生き生きと仕事されていたのが印象的でした。「ここは本当に良いところなんだろう」と感じましたね。いろいろな事業所を見てきましたが、利用者さまが伸び伸びとしていることもあり、職員もすぐに溶け込める環境です。
職場について
おすすめの方、向いている人
ハキハキとお話しする方は、特に利用者さまからも受け入れられやすく向いていると思います。耳が聞こえにくい方もいらっしゃるので、利用者さまに合わせた対応ができるとさらに良いですね。自分からどんどん利用者さまに話しかけられる方も楽しく働けると思います。
兵庫むつみ会の職場環境について
兵庫むつみ会の基本情報
事業所名
兵庫むつみ会(ひょうごむつみかい)所在地
〒6520032
兵庫県神戸市兵庫区荒田町4-13-8
施設形態
法人情報
社会福祉法人はっく兵庫(しゃかいふくしほうじんはっくひょうご)