株式会社ななみ
訪問看護ステーションななみの求人情報
愛知県名古屋市北区
訪問看護ステーション
休日の融通が利きやすく、残業も少なめ。私生活を大切にしながら働けます。
訪問看護ステーションななみは、系列施設である「住宅型有料老人ホームななみの家」でのケアを主に担当する事業所です。訪問先である施設の居室は20床あり、15名の方がご入居。利用者さまの年代は40~90代と幅広いです。難病や障がいがある方を中心に受け入れており、主にALSの方の訪問へ伺います。 当事業所では、ワークライフバランスを大切にした働き方が可能です。年間休日は114日。希望休は3ヶ月間で10日間提出でき、数日分まとめて取ることもOKです。有休が取りやすい雰囲気もあり、1週間ほどの連休にして海外旅行を楽しむ職員もいます。残業は月に約5時間と少なめ。勤務時間に合わせた仕事量に調整しているため、イレギュラー時以外は残業が発生しません。 また、管理職層に業務負担が偏らないようチーム制の導入を検討中。職員皆で業務分担しながら効率的に作業を進めることで、残業による私生活の圧迫を防ぎ、誰でもキャリアアップが臨める組織作りを目指しています。職員が無理なく働ける勤務体制で、安心して働けることが当事業所の特徴です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションななみで働く魅力
POINT
1
業務内容
手厚い人員配置で丁寧なケアを実現。利用者さまの笑顔がやりがいです。
訪問看護ステーションななみは、利用者さまへの手厚いサポートに尽力しています。職員は総勢25名ほど在籍。人員配置を基準より多く設定しているため、余裕を持ってケアにあたれることが自慢です。困ったときや、手助けが必要なときは周りの職員にすぐに頼れる環境です。 また、弊社代表は「医療依存度が高い方にもやりたいことを諦めてほしくない」という想いを持っています。利用者さまの気持ちに寄り添うことに重きを置いており、そのために外出の機会を豊富に設けている当施設。水族館や映画館、野球観戦、花見などへ積極的に出かけています。利用者さまに「この施設に来て良かった」と思っていただくことが職員の目標。利用者さまが喜んでいる姿や、「ありがとう」という感謝の言葉が、職員のやりがいにつながっています。

POINT
2
職場の特徴
職種を越えて協力できる関係性が魅力。円滑に連携しながらケアに臨めます。
訪問看護ステーションななみは職員同士の関係性が良く、連携がスムーズな職場です。当施設は、看護師が約24名、リハビリ担当職員が約3名の体制です。職員は20~60代までと幅広く活躍しています。 施設内には職員同士がゆっくりと寛げるよう和室の休憩室を用意しており、日常会話も盛ん。プライベートや子育てのことを話しながら、和やかな関係性を築いています。業務連絡にはLINEWORKSを活用。効率的に情報共有を行い、協力して利用者さまの対応にあたっています。また、職員が気兼ねなく意見を出したり、悩み相談ができたりするよう定期的に面談を実施。普段の業務中には話しにくい内容もキャッチアップしていくことで、働きやすい環境を作っています。 当事業所では、職種を越えて情報共有したり、意見交換したりすることを大切にしています。月に一度ミーティングを実施し、利用者さまの現状や課題について議論。それぞれの職種の専門知識を元に、多角的に話し合えることが強みです。職員は、さまざまな意見や知識を吸収しながら成長していけます。

POINT
3
教育・スキルアップ
手厚い教育でフォロー体制は万全。着実に成長できる環境が整っています。
訪問看護ステーションななみに介護職員として入職した際は、経験豊富であったり、新人さんとコミュニケーションを取りやすかったりする職員を選定し、教育チームを形成。の皆で新人さんを手厚くバックアップしていきます。業務の習熟度をLINEWORKSにて共有することで、複数人でもスムーズに指導可能。新人さんにとっては、先輩職員それぞれの長所や、利用者さまへの接し方を学べることが魅力です。 また、看護師として入職した際は教育担当が固定で1人つき、マンツーマン指導を実施。個々のペースに合わせた教育を行います。ALSの症状がある方へのケアが初めてという方でも安心です。 当事業所では、研修を活用した職員教育も行っています。社内研修はオンラインツールを活用。毎月1時間程度の動画を鑑賞し感想文を作成しています。勤務中の隙間時間で受講できるので、私生活を圧迫することなく学習可能です。外部研修は、職員が参加を希望したものに対し、応相談で費用補助を実施。過去には口腔ケアや防災に関する研修に参加した職員もいます。ときには、外部講師を招いて研修を開催することも。働きながら知識を増やしていける環境を用意しています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
定期面談で新人さんの悩みをフォロー。難病ケアが初めてでも安心です。
訪問看護ステーションななみでは、利用者さまとのコミュニケーションを大切にしている事業所です。利用者さまはALSを含む難病がある方が大半で、気持ちを言葉にすることが難しい方が多数。利用者さまに寄り添いたいという気持ちの一方で、コミュニケーションをとることの難しさを感じてしまうかもしれません。 当事業所では、新人さんの悩みや課題をサポートするための面談を用意しています。面談は入職後1週間、2週間、1ヶ月と定期的に実施。新人さんが感じる不安をヒアリングし、具体的なアドバイスを行っています。また、入職後すぐはコミュニケーションが取りやすい利用者さまを担当するよう配慮し、段階的に慣れていけるようサポート。難易度を調整しながら、独り立ちまでアシストしています。難病がある方のケアは初めてという方にも、丁寧に指導していますのでご安心ください。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年5月
経験年数:理学療法士 10年
転職について
入職した理由
前職では現職と同じ訪問看護に携わっていたり、整形外科で働いたりしていました。株式会社ななみへの入職を決めたのは、転職活動中に社長と直接話したことがきっかけです。会話をしたときに感じた雰囲気の良さが決め手になりました。
働いてみての感想
理学療法士として働いてきましたが、神経難病の利用者さまと関わるのはこの職場が初めてだったので、呼吸器の取り扱いに慣れるには少し労力が必要でした。その分学びも多く「ALSの症状があっても、こんなことも、あんなこともできるんだ」という気づきを得られています。私の仕事が利用者さまの生活の手助けになっているという実感を得ることもでき、うれしく思っています。
職場について
職場の魅力
「やってみたいこと」にチャレンジさせてもらえる環境です。私自身が副統括のポジションについたときに、全体会議や面談を導入してみました。それに対して「やってみて良かったよね」とポジティブな反応を返してくれる職場です。自分が一生懸命考えて起こした行動を、肯定してくれる上司や仲間がいることは心強いと感じています。
おすすめの方、向いている人
前向きで、チャレンジ精神を持っている方に来てもらえるとうれしいです。負けじと挑んでいける方だと働きがいを感じられるのではないかと思います。難病ケアに必要な知識やスキルは多々ありますが、それは働きながら身に付けていけば大丈夫です。経験やスキルに自信がない方にも、ぜひ挑戦してみてほしいですね。
訪問看護ステーションななみの職場環境について
訪問看護ステーションななみの基本情報
事業所名
訪問看護ステーションななみ(ほうもんかんごすてーしょんななみ)所在地
〒4620014
愛知県名古屋市北区楠味鋺3丁目403番地1
施設形態
法人情報
株式会社ななみ(かぶしきがいしゃななみ)