レバウェル
グループホーム幸のカバー画像

有限会社グループホーム幸

グループホーム幸の求人情報

北海道小樽市

グループホーム

未経験で入職した職員も活躍中。利用者さまに寄り添ったケアが身につきます

グループホーム幸は、北海道中央バス「清水町中央」停留所から徒歩約1分のところに位置しています。周辺は静かで緑豊かな環境で、天気の良い日には庭を散歩することも。利用者さまには、家庭的な雰囲気で1日1日を楽しく過ごしていただくことを大切にしています。 定員は18名で、2階建て建物に2つのユニットがあります。利用者さまの年齢層は80~90代の方が多く、ほとんどが女性です。介護度は平均で要介護2程度で、自力歩行が可能な方や歩行器を使用すれば歩ける方も多くいらっしゃいます。職員は25名ほどで対応しており、約7割が女性です。 当施設では、未経験で入職した職員も多く活躍しています。業務についての丁寧なマニュアルを用意しており、経験のない方も安心して仕事を始められる体制です。また、施設の規模が小さく、利用者さまとの距離が近いことも魅力。介助の際は流れ作業にならず、利用者さまに声をかけながら丁寧に関われます。1から介護のスキルを身につけたい方や、利用者さまのことを考えた温かいケアを学びたい方にはぴったりの環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム幸で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

介護の基礎からOJTで指導。先輩の介護技術を間近で学べる環境です

グループホーム幸は、介護職が初めての方でも業務を身につけられるよう、基礎から丁寧な指導を行っています。入職後すぐは、同じ時間帯のシフトで勤務する先輩職員が側についてOJTを実施。指導は、主任をはじめ長く勤務している職員が行います。独り立ちまでの期間は1ヶ月程度を予定していますが、新入職員それぞれの成長速度に合わせて調整することも可能です。焦らず慣れていけるよう、職場全体でサポートしていきます。 当施設では、業務について細かく記載したマニュアルも用意。早番、日勤、夜勤と、時間帯ごとに、それぞれ担当する業務の内容をまとめており、不安なことがあれば確認できます。そのほか、記録業務の際に使用できる記入例も作成しました。記述のルールに不慣れな場合でも、参照しながら業務を進められます。

POINT
2

職場の特徴

利用者さまの気持ちを大切に、一人ひとりに寄り添った介護を目指しています

グループホーム幸の特徴は、利用者さまに寄り添った介護ができることです。当施設は、利用者さまの定員が1ユニット9名ずつの合わせて18名と小規模。職員と利用者さまの距離が近く、日々のコミュニケーションも自然に生まれる雰囲気です。入浴介助の際も、「痛くないですか」「かゆいところはないですか」などと声をかけながら行っています。介護を作業として淡々と行うのではなく、思いやりをもって行うことを大切にしている施設です。 日々のレクリエーションも、利用者さまの希望を伺いながら行っています。庭の散歩コースは、当施設の自慢です。利用者さまには「日光を浴びませんか」「体に良いですよ」と声をかけ、なるべく毎日歩いていただいています。初めは乗り気でなかった方も、外に出てみると楽しんでくださることがほとんどです。雨の日や冬季は室内のレクリエーションが中心で、その際は流すレコードを利用者さまに決めていただくこともあります。設立以来、利用者さまには毎日を楽しく過ごしていただくことを大切にしている当施設。介護技術だけでなく、コミュニケーションや気配りが身につきます。

POINT
3

働きやすさ

日勤のみの勤務も可能。ライフスタイルに合わせた働き方ができる職場です

グループホーム幸では、職員が自分の希望する働き方ができるように配慮しています。勤務体系は、日勤のみのシフトと夜勤を含むシフトとを選択することが可能です。夜勤に入る回数は、月平均4~5回程度。さらに回数を増やしたい場合も、相談に応じています。実際に、当施設には日勤のみの職員もいれば、月7回ほど夜勤を担当している職員も。職場の都合ではなく、本人の希望を優先しており、職員間に不満が溜まらないようにしています。 当施設は、4週8休で、年間休日は110日ほどです。シフトは毎月制作しており、月に2日ほどは希望休を取れる体制。有給休暇についても、2ヶ月に1回程度は取得できるよう、代表から声をかけています。それぞれのライフスタイルに合った休み方、働き方が実現でき、無理なく続けられる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

助け合える雰囲気が魅力。身体介護も先輩職員がしっかりサポートします

グループホーム幸を利用されている方の平均要介護度は2程度で、自力歩行が可能な方もいれば、車いすの方もおられます。既往歴や身体機能は、人によってさまざま。身体介護を行う場面もあるため、これまで介護の経験のない方は、スムーズにケアを行えるか不安に思うかもしれません。 当施設では、業務に慣れるまでは、マンツーマンで指導を実施しています。移乗や着替えなどの介助についても、不安な場合は先輩職員と2人で行うことが可能。もちろん独り立ち後も、1人で対応できない場面があれば周りの職員がサポートします。なにもかも1人でこなす必要はなく、職員同士が助け合える雰囲気です。当施設には長く務めているベテランの職員が多いほか、代表は長年看護師として病院で勤務してきました。新入職員が不安なく業務にあたれるよう、これまでの経験を活かして支えていきます。

現場スタッフ紹介

65歳以上

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

入職年月:2006

経験年数:施設長・所長(介護) 19

転職について

入職した理由

以前は病棟で看護師をしていました。その際に感じたのが、入院の必要な方や高齢の方にも、もっと自由に過ごしてもらえる場所を作りたいということです。それで定年後、ケアマネジャーの資格を取り、家族とともにグループホーム幸を設立しました。

職場について

職場の魅力

利用者さまには、毎日を楽しく快適に過ごしていただきたいと思っています。最近では、空調設備を新しくしたことで、利用者さまだけでなくご家族にも喜んでいただけました。そのほかにも、庭に花を植えたり散歩コースを作ったりと、工夫しています。

この仕事への思い

非常にやりがいのある仕事です。看護師の経験を活かして、利用者さまの健康の相談に乗ることもあり、役に立てるのがうれしいです。自分にとっても、大切な居場所だと感じています。

グループホーム幸の職場環境について

グループホーム幸の基本情報

事業所名

グループホーム幸(ぐるーぷほーむさち)

所在地

0470045

北海道小樽市清水町20-9

施設形態

グループホーム

法人情報

有限会社グループホーム幸ゆうげんがいしゃぐるーぷほーむさち

グループホーム幸周辺のグループホーム

グループホーム夢あかりのカバー画像

株式会社 Le’Lien

グループホーム夢あかり

北海道小樽市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

グループホーム ふきのとうのカバー画像

株式会社 尚進

グループホーム ふきのとう

北海道小樽市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

グループホームいこいのカバー画像

株式会社ヒューマンサポートおたる

グループホームいこい

北海道小樽市
グループホーム
グループホームすずらんのカバー画像

株式会社ヒューマンサポートおたる

グループホームすずらん

北海道小樽市
グループホーム
グループホーム あんしん和光のカバー画像

あんしんケアホーム和光株式会社

グループホーム あんしん和光

北海道小樽市
グループホーム