社会福祉法人どろんこ会
埼玉県和光市
認可保育所
和光どろんこ保育園は、埼玉県和光市にある定員90名の認可保育園です。園内には子育てに役立つイベントを実施する「地域子育て支援カフェ ちきんえっぐ」を運営、地域の子育て世帯の方々に対して支援を行っています。 運営母体の社会福祉法人どろんこ会は、関東を中心に認可保育園や児童発達支援のほか、 複数の事業を展開しています。保育においては、子どもが自分で考え行動するための「にんげん力」を育むことを大切にしているのが特徴です。 当園では法人の方針に基づき、園内でのヤギ・ニワトリの飼育や畑作りなど、子どもが命や自然とふれ合えるさまざまな機会を用意しています。そのほか、子どもたちが地域にあるお店を見学する商店街ツアーなどのイベントも実施。子どもが「やってみたいこと」を経験できる環境を整備しています。当法人の理念に共感をお持ちで、保育士として子どもにいろいろな体験をさせてあげたいという思いのある方におすすめの職場です。 子どもに成長の場を提供する一方で、全職員で実施する園内研修にも注力しています。毎月の園会議では、園長や主任のほか、一般職員が講師となり、散歩中の事故を防ぐロールプレイングや川遊びのリスクマネジメントなどの研修を実施。職員は保育を安全に行うための知識やスキルをしっかり習得できます。 また、職員それぞれが得意分野を活かし、足りない部分は互いに補い合いながら協力して業務に取り組んでいるのが当園の自慢です。すべての職員が、自分の強みを発揮し活躍できる場を用意しています!
POINT
1
職場の特徴
異年齢・インクルーシブ保育を実践! 多様な子どもの保育に関われます
和光どろんこ保育園は、子どもたちが異なる境遇の相手と互いに手を差し伸べ合えるような環境づくりを大切にしています。0歳から5歳の子どもを同じ空間で保育する「異年齢保育」、年齢・国籍の違いや障がいの有無に関係なく子どもを受け入れる「インクルーシブ保育」を取り入れています。 また、園内のゾーン(エリア)ごとに職員を配置し、担当の範囲内にいる子どもたちを見る「ゾーン保育」も実施。子どもたちが、自分の好きな場所・好きな遊びを選択することで、主体性を高めていけるようサポートしています。一人ひとりの意思を大事にする保育ができるのが当園の魅力です。 また、職員一人ひとりがより良い保育園作りに取り組める環境を整えています。当法人では職員の自主性を重んじており、すべての職員が園の年間計画を提案する「年間計画プロポーザル制度」を採用。園内での行事や保育内容について、雇用形態に関わらず全職員で話し合い、計画を練っています。アイディアを積極的に提案したい方や、創意工夫をしながら保育に取り組みたい方は活き活きと働けるでしょう。
POINT
2
働きやすさ
お子さまが小学生までの間は時短勤務が可能。無理なく働ける環境があります
和光どろんこ保育園は、職員が仕事と子育てを両立できる環境です。当法人で働く正職員は、お子さまが小学校6年生になるまで時短制度を利用できます。さらに、同じ労働時間のまま、出社のタイミングをずらして働く時間固定制度も利用が可能です。たとえば「フルタイムで働きたいけれど、家庭の都合で早朝出勤が難しいため、8時半から17時半に勤務したい」という方に喜ばれている制度です。 法人内で産休・育休に入る職員は年間100名ほどおり、そのうち9割以上が職場復帰しています。出産・育休を経て、園長のポストに就く職員もいます。今後ライフステージが変わる可能性がある方や、育児をしながらキャリアを築いていきたい方も安心して働けます。また、当園は年間休日を125日ほどと多めに設けており、オンオフのメリハリをつけやすい環境です。 そのほか、当法人では職員のメンタルヘルス対策にも注力しています。夜20時に職員がリモートで集まっておしゃべりする「ナイトサロン」と題したコミュニケーションの場を設定。お子さんをもつ職員が子育てのことについて相談し合ったり、近い時期に入職した職員が横のつながりを作ったりできるようにサポートしています。孤独感を抱えず、不安があれば解消しながら、前向きに仕事に取り組める環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
学びたい分野を学べる! 職員主体で行う勉強会を定期的に開催しています
和光どろんこ保育園は、職員が保育士としてスキルアップし続けられる環境が自慢です。 当法人では、職員が任意で参加できる「子育てスキル講座」を年間100講座以上開催。得意分野を持つ職員が講師となり、参加者にノウハウを共有しています。 職員は「素話」「体育指導」など多数の講座のなかから、自分の学びたい分野に絞って参加できるのがメリットです。なお、講座はオンラインで配信しているため、職員は当法人が貸与するスマートフォンを使って、どの場所からでも受講できます。 また、当法人は、職員の人材育成に「コンピテンシー」を導入しています。コンピテンシーは、当法人が求める保育士像を明文化したものです。職員は、コンピテンシーをもとに、毎月自己採点を行うことで、自分にどんな能力が不足しているのかをしっかり把握して改善に取り組めます。職員一人ひとりが目標意識をもって仕事に力を注げる環境です。 そのほか、職員が年齢や経験年数に関係なくキャリアアップを望めるのも魅力です。当法人では職員の昇格の際は、個々の保育に対する意欲や熱意を重視しています。法人内には、20代で100名規模の認可保育園の園長を務める職員も。若いうちから管理職に挑みたい方に最適な環境です。 さらに、現場で経験を積んだあと、本部職員としてキャリアアップするチャンスもあります。保育施設の経営に関わってみたい方も歓迎します!
〒3510115
埼玉県和光市新倉2-4-53
社会福祉法人どろんこ会(しゃかいふくしほうじんどろんこかい)