社会福祉法人元気村
埼玉県久喜市
介護老人保健施設グループホーム通所リハビリテーション居宅介護支援事業所訪問リハビリテーション
栗橋ナーシングホーム翔裕園は、介護老人保健施設・ショートステイ・デイケア・居宅介護支援・訪問リハビリステーションからなる施設です。「栗橋グループホーム翔裕園」も併設しています。 2階と3階が入居フロアで、平均介護度は3.2程度です。2階の平均介護度は2.8程度で、認知症のない方が多く入居しています。3階の平均介護度は3.5程度。利用者さまは、認知症や寝たきりの方が中心です。職員は基本的にフロア固定で配置しているため、利用者さまに合わせた介護スキルを高めていくことができます。 当施設は、現場主義を第一に運営をしています。現場を経験している理事長だからこそ、現場の意見を大事にする思いが人一倍強いのです。この思いが、グループ全体に風土として根付いています。 現場からの「こうしてほしい」「これがやりたい」の声を実現させる環境があります。主体性を持ち、施設を盛り上げていくために行動を起こせる方が活躍できる職場です。
POINT
1
職場の特徴
現場の意見を参考に、より良い環境へ。スタッフ想いの職場です!
栗橋ナーシングホーム翔裕園は、スタッフの声を大切にする施設です。 「在宅生活の状況を知らない」「イメージが湧かない」という職員の声を受けて、学びの場を提供。在宅復帰前、利用者さまとともにご自宅へ行く機会を設けました。実際の在宅生活の様子を知ることで、施設にいる間に何が必要なのかを一人ひとりが考え、行動できるようになるはずです。スキルアップできる環境を整えています。 また、20~40代の子育て世代のスタッフが多いこともあり、お休みしやすい環境作りにも取り組んでいます。 希望休は月に2~3日ですが、お子さまの体調不良や学校行事などがあれば、都度相談が可能です。柔軟に対応しています。 そのほか、日曜休みの増加にも注力。日曜は最少人数で対応ができるよう、入浴介助やショートステイの受け入れなどは月曜から土曜までの間に終えるように調整しています。そうすることで、日曜に休める職員を増やすことができました。みんなが気持ちよく働ける環境作りを日々心がけています。
POINT
2
働きやすさ
デジタル化により業務効率化と有休取得率アップを目指しています
栗橋ナーシングホーム翔裕園は、職員の働きやすさを追求しています。その一環として、2022年4月以降「スマートケア構想」の導入をスタートしました。 スマートケア構想とは、人じゃなくてもできる作業を機械やロボットに移行し、職員が人にしかできない業務に時間を当てられるようにすることです。人にしかできないこととは、利用者さまのリハビリや笑顔を生み出すレクリエーション、会話などのことを指します。デジタル化を進めることによって、これまで以上に利用者さまのために注力できるようになります。また、業務の効率化は職員の負担軽減にもつながるでしょう。 グループ内の1施設で効果検証したところ、有給休暇の取得率・取得日数が上がる結果となりました。今後も一人ひとりの負担が少なく、お休みが取りやすい環境作りをさらに進めていく予定です。
POINT
3
教育・スキルアップ
手厚いフォローで安心。 好きな時間に研修受講でスキルアップも可能!
栗橋ナーシングホーム翔裕園に入職後は、まずベテラン職員によるOJTを実施します。基本的にマンツーマンで、個々の成長スピードに合わせて指導しているため、未経験者や経験の浅い方も安心です。また新卒・中途問わず、メンター制度を取り入れています。新人からの相談を受けたり、メンターから声掛けをしたりするなど、適宜フォローをしています。 当施設は、スキルアップのサポートも充実させています。eラーニングを導入しており、自身のスマートフォンから研修動画の視聴が可能。いつでも・どこでも勉強できます。なお、eラーニングの研修内容は、それぞれの階級やポジションに合わせたものが表示されるよう設定しています。レベルに応じたスキルを身につけていくことができるのもポイントです。 また、資格取得を目指す職員を応援しています。実務者研修の受講費を当施設が10万円負担します。これまで約4名が制度を利用しました。働きながら資格取得ができることも当施設の強みです。
栗橋ナーシングホーム翔裕園には、施設内外の委員会やプロジェクトが多数存在します。会議を行ったり、ときには人前で発表したりすることも。想像以上に内容が濃いと感じるようで、入職したばかりの職員が驚くこともあります。 基本的に施設側からの推薦で参加。本人の希望や成長への期待に応じて推薦しています。 広い視点を持ち、成長していきたい方は、ぜひ手を挙げてください。参加することで、確実に視野を広げられ、施設全体・グループ全体へ目を向けられるようになるでしょう。その結果、組織全体を向上させていくことができ、目の前の利用者さまのためにもつながります。自身も成長しながら、施設を良くしていくための活動です。視座を高めていきたい方がスキルアップしていける環境が整っています。
〒3491105
埼玉県久喜市小右衛門951-1
社会福祉法人元気村(しゃかいふくしほうじんげんきむら)