
医療法人社団青木末次郎記念会
相州病院の求人情報
神奈川県厚木市 / 本厚木駅
精神科病院
急性期から慢性期まで! 「よりそう医療」を提供しています
相州病院は、厚木市上荻野に位置する精神科に特化した病院です。病床数は、急性期病床が60床、療養病床が157床、認知症治療病床が46床の合計263床。神奈川県西部では数少ない、頭部に電流を流してうつ病の改善を図る「修正型電気けいれん療法」を導入しています。 当院の魅力は、精神科の急性期から慢性期まで、幅広い患者さまを看られることです。入院中の患者さまの症例はさまざまで、急性期病棟で多い症例は、うつ病や適応障害、統合失調症の方です。療養病棟には、急性期に比べて落ち着いているものの、ご自宅で過ごすのには不安がある方がいらっしゃいます。認知症病棟には、認知症の治療が必要な方だけでなく、施設へ入居の順番待ちの方も多い傾向にあります。 在院日数は、急性期病棟で平均約60日。療養病棟の場合、30〜40年入院されている方もおり、平均在院日数も1000日を越えています。認知症病棟は、500日ほどが平均です。 また、病院内で急性期から慢性期まで一貫した医療に加え、法人内で在宅ケアを提供しているのも特徴です。県内でクリニックや訪問看護、グループホームを運営しているので、入院中だけでなく、退院後も継続してケアを提供しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
相州病院で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
1日7時間勤務で残業ほぼなし! 休日制度も多数ご用意しています
相州病院では、職員が長くゆとりを持って働ける環境を用意しています。 職員の定年は60歳ですが、定年を迎えた後は本人の希望があれば1年ごとに契約の更新が可能。50年以上勤務している職員や、80代の職員も在籍しています。 長く働きやすい理由の1つは、日勤帯の勤務時間が一般的な病院と比べて1時間短いところ。病院では8時半から17時半までの勤務が大半ですが、当院での日勤帯の勤務時間は9時から17時までです。急な入院対応があった場合を除き、基本的に残業はありません。 さらに、毎月8〜9日の公休とは別の休日制度も用意。4月から12月までの期間で、5日間休みを指定できる「フリーホリデー」や、年末年始休暇の代休として6日間好きなときに休める「特別休暇」などがあります。プライベートとも両立しやすい環境なので、安心して長く働ける職場です。 また、車通勤の方は病院からすぐ側の駐車場が無料で利用可能。公共交通機関での通勤者は、本厚木駅と病院の間をつなぐ送迎バスを無料で利用できます。ほかにも、病院の敷地近くに喫煙所があるので、休憩中に喫煙が可能。喫煙者の職員に喜ばれています。 当院ではハラスメント対策に真剣に取り組んでおり、一時的に多くの退職者がありましたが、新しい雰囲気で活力ある職場を一緒に作っていく仲間を私たちは求めいてます。

POINT
2
教育・スキルアップ
スキルアップを応援! 精神科未経験でも 「精神ケアのプロ」を目指せます
相州病院では、精神科の専門性を高められる環境が整っています。 まず、研修に関して、日本精神科看護協会が推奨するものの中で、行きたいものがあれば自由に参加が可能。さらに、所属長を通じて申請を上げれば、病院が費用を負担しています。1万円以上費用がかかるような専門的な研修でも、病院の費用負担で受講することが可能です。 また、当院の看護部長は、日本精神科看護協会の神奈川支部の教育委員長を務めています。精神科看護について精通しているので、教育面でも手厚くサポート。近隣の精神科とも連携しながら、しっかり学べる環境を整えています。 急性期から慢性期まで一貫して精神科看護を学べるのが当院で働くメリットです。病院のほかにも、クリニックや訪問看護ステーション、障害者施設を運営しているので、さまざまなキャリアビジョンが描けるのも魅力です。
POINT
3
職場の特徴
幼稚園から降園後・夜間保育も柔軟対応! 子育て中の方も安心して働けます
相州病院は、育児中の方でも働きやすい環境が整っています。特に、併設する保育所の柔軟な対応が子育て中の方に好評です。院内保育所を利用しているお子さんは、6〜7名ほど。それに対して、保育士は約4〜5名在籍しているので、要望に合わせて柔軟に対応ができています。 たとえば、「地域の幼稚園を利用したいけれど、降園時間が14時なので、その後だけ院内保育所を利用したい」といった要望にも応えています。病院前まで来る幼稚園の送迎バスに乗ってくるお子さんを、院内保育所の保育士がお迎え。その後は院内保育所でお子さんを預かるので、職員は仕事終わりにお子さんと一緒に帰宅できます。 また、日勤帯だけでなく夜勤帯の保育にも対応。保育士が泊まりで対応するので、「夜勤に入りたいけれど、預け先がない」という方でも安心して働けます。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:医療ソーシャルワーカー 4年
転職について
入職した理由
新卒採用があったことがきっかけです。見学をした際、説明担当の職員の方が真摯に職場の説明をしてくれたので、「一緒に働きたい」と思いました。 また、ボーナス、交通費などももらえるので生活するにも安心だと思ったことも決め手の1つです。
働いてみての感想
先輩や上司との距離が近く、困った時や悩んだ時にすぐに相談ができるので、安心して働けています。他部署とも連携が取りやすいので、患者さんのことを相談したり、意見を聞いたりしやすいのも良いところです。
職場について
職場の魅力
当課は20代の職員が多いので、若い方も馴染みやすい環境です。先輩も何かあればすぐ上司に相談しているので、相談しやすい環境だと思います。シフトの管理もきちんとされており、休日出勤がある週は代休で週休2日になるよう調整されるので、しっかり休息できるのも魅力です。
おすすめの方、向いている人
緊急時の対応をすることもあるので、どんなときでも冷静に物事を判断できる人が向いていると思います。また、視野を広げたい人にもおすすめです。他職種との関わりを通じて、利用者さまをさまざまな視点から観察し、提案するスキルが身につけられます。
プライベートとの両立
プライベートを充実させやすい職場だと思います。残業があるときもありますが、帰宅しやすい雰囲気なので、自分の仕事が終わり次第帰ることができます。希望休も通りやすいので、自分の予定も立てやすいです。 また、良い意味で休日や時間外に職員との必要以上の関わりがないので、職場での人間関係はすっきりしています。
この仕事への思い
患者さまが回復して元気に退院されたときや、患者さま本人の課題を一緒に乗り越えて地域生活が送れるようになったときは、やりがいを感じます。
教育体制
先輩が丁寧に業務を指導してくれたり、定期的な振り返りを行ってくれます。業務の相談をしたり、アドバイスを受けたりできるので、日々感じていることを吐き出す場にもなっていますね。1人で抱え込まない体制ができていると思います。
入社前後でギャップを感じたこと
書類作成やその確認など細かい作業や多職種との情報共有は想像以上に大変です。 あとは、一度来てくださればわかりますが、とても自然が豊かでびっくりすると思います。
その他
印象に残っているエピソード
退院時に患者さまからいただいた言葉が印象に残っています。その方とは入院中に面談を重ねていて、ある日、地域支援者と環境調整ができ退院することができました。退院時に、「あなたと話ができて嬉しかったです。今まで頼れる人がいなかったけど、入院して頼れる人がたくさんいることを知りました。あなたと出会えて本当によかったです。」と言っていただきました。このときは頑張ってよかったなと思いましたね。
相州病院の職場環境について
相州病院の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
47歳
男女比
36%:64%
看護師・准看護師
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
相州病院の基本情報
事業所名
相州病院(そうしゅうびょういん)所在地
〒2430201
神奈川県厚木市上荻野1682-3
交通情報
- 小田急線本厚木駅 バス35分
- 備考:
無料送迎バスあり
施設形態
診療科目
救急指定
- 救急指定なし
対応件数
- 平均外来件数:1400 件 / 月
- 平均オペ件数:0 件 / 月
- 平均救急件数:0 件 / 月
休業日
- 日曜日休み
- 土曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
備考:
12/29~1/3
入院者数
- 定員:263 人
- 利用者数:245 人
職員情報
- 全体
- 人数:220 名
- 平均年齢:47 歳
- 男女比:36% : 64%
- 看護師・准看護師
- 人数:90 名
施設詳細
- 全体
- 病床数:263 床
- 精神病棟
- 病床数:263 床
- 2交替
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 保育施設
- 託児所あり
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
医療法人社団青木末次郎記念会(いりょうほうじんしゃだんあおきすえじろうきねんかい)
ホームページ
- 相州病院ホームページ
http://www.soushu.jp
相州病院周辺の精神科病院
医療法人正史会
大和病院