レバウェル
小規模多機能ひがしおこしのカバー画像

株式会社 安里

小規模多機能ひがしおこしの求人情報

愛知県名古屋市中川区

小規模多機能型居宅介護

20代から70代までの職員が活躍中。協調性や柔軟性を重視する職場です

小規模多機能ひがしおこしは、最大登録可能利用者人数29名の小規模多機能型居宅介護施設です。利用者さま一人ひとりのニーズに合わせて、通い・泊まり・訪問の3つのサービスを提供しています。利用者さまの一日の平均利用人数は、日中が12~13名、泊まりの方が6~7名ほど。年齢層は80代の方が多くいらっしゃいます。介護職は正社員、非常勤含め13名ほどです。職員の男女比は2:8で男女ともに在籍しており、年齢層は20代~70代と幅広いため、どの方でも働きやすい職場です。 当施設は資格や技術よりも、柔軟性や協調性などを重視。「周りがいてこそ自分の仕事ができている」という感謝の気持ちを忘れない心、「自分一人で仕事をしているわけじゃない」と周りに合わせて柔軟に対応できる力が大事だと考えています。技術は当施設で磨けるようサポートします。自分の仕事に責任を持ち、周りと協力していける方であれば十分にご活躍いただけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

小規模多機能ひがしおこしで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

介護職を支援。ロボットを導入し、調理・清掃業務を効率化しています

小規模多機能ひがしおこしでは、職員が介護業務をしやすいよう施設側でサポートをしています。 当施設の利用者さまの平均介護度は3ほどですが、泊まりのサービスを利用している方の中には介護度4の方もいらっしゃいます。利用者さまは認知症の症状がある方や麻痺がある方などさまざまです。 多様な利用者さまがいらっしゃる中、当施設では介護職員が業務を行いやすいようさまざまな工夫を行っています。まず、介護職員の負担を減らすために、介護ロボットを導入。介護ロボットは、立ち上がることが難しい方を支援するための機械です。立ち上がり介助の一部を介護ロボットが行うことにより、介護職員の身体的負担を軽減しています。 ほかにも、介護業務に専念できる環境を整えています。 当施設では調理・清掃業務を専門的に行うパートの職員を雇用。調理やシーツ交換、トイレ掃除などはパートの方に任せ、介護職員がケア業務に専念できる体制を作っています。

同じ建物の中にグループホームを併設しています

POINT
2

働きやすさ

働きやすい環境づくりに注力。残業ほぼなく、個人に合った働き方も選べます

小規模多機能ひがしおこしでは、業務効率化のために手順書を作成して業務を行っており、残業がほぼないため、メリハリのついた働き方ができます。職員の早退や遅刻、欠勤が出た際にフォローに入ったり、急遽対応が必要になったりした場合に発生することはありますが、それでも月に1~2時間程度。会議を行うのも就業時間内です。 また、勤務時間については個人の要望に応じて柔軟に対応しています。 当施設は夜勤専従勤務が可能。「夜勤しかできない」「夜勤で多めの収入を得たい」という方はぜひご相談ください。夜勤専従の職員がいることによって、日勤対応をメインでしている職員の夜勤の回数は少なめ。回ってきても月に2~3回ほどです。 ほかにも希望者は昼食、夕食が200円で食べられたり、無料の駐車場が利用できたりと職員が働きやすい環境を整えています。

開放感のあるデイフロア。利用者さま一人ひとりに目が届きます

POINT
3

教育・スキルアップ

無資格・未経験者も安心。長めの教育期間と資格取得支援制度を設けています

小規模多機能ひがしおこしは無資格・未経験者の採用も行っています。 未経験者は日勤のみからのスタートです。指導期間は3週間ほどですが、期間は個人の成長度合いに合わせて変えるため、自分のペースで確実にスキルを身につけられます。 経験者も日勤のみからスタート。慣れたあとは早番・遅番を経験しながら、徐々に業務を覚えてもらいます。不安が残る場合は、指導期間の終了後でも指導者と一緒に業務に入ることができるため安心です。 また、当施設では資格取得支援制度を用意。資格を取得する場合、取得にかかる費用の4分の3を法人が負担します。支援対象の資格は、初任者研修、実務者研修、介護福祉士、ケアマネジャーと広範囲にわたります。 キャリアアップ制度も整備。年次昇給とは別に数年に1度、昇給のチャンスがあります。自己評価と管理者の評価が一定基準を超えると職能手当が支給される仕組みのため、モチベーションを高く保ちながら日々の業務に取り組んでいただけるはずです。 未経験での入職からキャリアアップまで、当施設で目指すことができるので介護職に長く従事したい方にはおすすめの環境です。

ひのき風呂で入る天然温泉は利用者さまに人気です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新入さんが不安を感じないよう寄り添った指導を心がけています

当施設ではご利用者さま一人ひとりに合わせたサポートをしているだけでなく、業務効率化のために手順書も作成しているので、覚えることの多さに驚いてしまう方がいるかもしれません。覚えるべき情報・手順の量や熱の入った指導を前にして、自分のスキルとの差に戸惑ってしまう新人さんがいたこともありました。 ご利用者さま個々の情報についてはどうしても覚えていただかなくてはならないので、当施設では新人さんができるだけプレッシャーを感じてしまうことのないよう配慮をしています。教育担当者に教育用の資料も配布し、新人さんの気持ちに寄り添った指導を心がけるよう伝えています。もしそれでも不安や悩みが残るようであれば管理者が直接サポートするので、気負いすぎず何でも相談してくださいね。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:2018

経験年数:ケアマネジャー 4

転職について

入職した理由

求人サイトで当施設の求人を見かけたことです。自宅から近かったことと、以前から小規模多機能型居宅介護におけるケアマネジャーの仕事に興味があったので、当施設に応募しました。

働いてみての感想

利用者さまやご家族さまとの距離が近いため、困ったときにご相談をいただけると、信頼されていると感じます。ほかにも、作成したケアプランが目の前で実施されているところを確認できると、やりがいにつながります。

職場について

職場の魅力

長く働きたい方にぴったりの職場です。オープニングから在籍しているスタッフもおり、働き方について相談しやすいです。

おすすめの方、向いている人

少人数ならではの一人ひとりに寄り添ったアットホームなケア、柔軟で臨機応変なサービスの提供に関心がある方におすすめです。

プライベートとの両立

有給が取りやすく、残業もほぼありません。趣味のヨガを続けられているので、プライベートとの両立がしっかりできています。また、帰りにスーパーのお惣菜を買うことがほぼなくなり、毎日家族の夕食を作れるので、働く主婦にとってうれしい環境です。

この仕事への思い

実の息子さまのことも忘れてしまうほどの認知症を患っている利用者さまがいらっしゃいます。その方は私のことを下の名前で呼んでくださり、どんな些細なことでも相談してくださいます。「信頼されている」と感じますし、元気良く挨拶されて来所されている姿を見ると、思わず笑顔になります。

その他

身につくスキル

利用者さまとの距離が近いので、ご自宅での生活スタイルやご家族との関係性など、その方の家庭の事情を把握しながら必要な支援を行えるようになりました。

小規模多機能ひがしおこしの職場環境について

小規模多機能ひがしおこしの基本情報

事業所名

小規模多機能ひがしおこし(しょうきぼたきのうひがしおこし)

所在地

4540935

愛知県名古屋市中川区東起町4-154-1

施設形態

小規模多機能型居宅介護

法人情報

株式会社 安里かぶしきがいしゃあんり