社会福祉法人 端午会
埼玉県所沢市
老人デイサービスセンター
デイサービスところの苑は社会福祉法人端午会が運営する通所介護施設です。機能訓練よりも「のんびりと過ごしてもらうこと」を重視し、利用者さまが当施設での時間を楽しめるように工夫を凝らしています。コロナウイルス感染症の流行前には、ボランティアの方を招いてのレクリエーションも積極的に開催。利用者さまの喜ぶ顔や楽しむ姿にやりがいを感じられるはずです。 当施設の利用定員数は30名で、一日20名前後の利用者さまを受け入れています。利用者さまは女性が多く、70〜80代がメインです。利用者さまの大半が要介護1〜2程度で、自力で歩行できる方がほとんど。身体介助が少なく、スタッフの身体的な負担軽減に繋がっています。 当施設には介護職員や看護師、機能訓練指導員、ドライバーを合わせ、約10名のスタッフが在籍しています。勤続15年ほどの職員もおり、働きやすさも魅力の一つ。「無理なく働きたい」「長く勤めたい」という方にもぴったりな環境です。
POINT
1
職場の特徴
「その方らしさ」を尊重。 職員が一丸となってサービスを提供しています
デイサービスところの苑は利用者さまの尊厳や個性、生活リズムを大切に考え、その方らしい生活をサポートしています。施設内にはこたつやジャグジー付きのお風呂、余暇を楽しむアイテムを準備。利用者さまのなかにはテレビゲームや麻雀を楽しむ方もいます。利用者さまの「その方らしさ」に目を向け、楽しく過ごしてもらえる環境作りに力を入れているのが特徴です。 また、当施設では季節のイベントや、ボランティアの方を招いてのレクリエーションを開催しています。スタッフがアイデアを出し合って開催した、運動会や納涼祭は利用者さまから好評でした。当施設では職員の「やりたい」という思いを大切にしており、「利用者さまのためにこんなことがしたい」「こうしたら利用者さまに喜んでもらえるかも」という思いを実現できます。当施設は「利用者さまに楽しんでほしい」「その方らしさを大事にしたい」という方に、最適な職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
資格取得支援制度あり! サポートを受けながらスキルアップできます
デイサービスところの苑は、職員が継続して成長できる職場です。 入職後の教育は、先輩スタッフによるOJTがメイン。入職者の成長具合に合わせて教育期間の変動はあるものの、3ヶ月ほどは先輩職員が様子を見守っています。「デイサービスでの勤務が初めて」「経験が浅い」という方も安心してください。 当施設ではオンラインサービスを利用した内部研修を実施。スタッフは都合の良いときに、興味のある内容の動画を選択して視聴できます。繰り返し視聴できるのも強みです。外部研修に参加する際の費用補助もあるため、スキルアップにも積極的に取り組めます。また、当施設はスタッフが介護福祉士実務者研修や介護福祉士の資格取得を目指す際に、費用の一部を補助しています。働きながら資格の取得を目指せるのも魅力です。継続して成長できる環境が整っています。
POINT
3
働きやすさ
男性職員の育休取得実績あり! 私生活に重きを置いた働き方が可能です
デイサービスところの苑を経営する社会福祉法人端午会は、「埼玉県多様な働き方実践企業」プラチナランクに認定されています。特に評価されているのは、子育て中の職員へのサポートです。当法人は女性の産休・育休の取得はもちろん、男性スタッフの育休取得実績もあります。スタッフの希望に合わせて、雇用形態の変更や育児短時間勤務制度の利用にも柔軟に対応。「子どもが小さいうちはパート勤務」「育児が落ち着いたタイミングで常勤に変更」という希望にも応えています。ライフステージが変化しても、無理なく働き続けられる職場です。 当施設ではスタッフ同士が助け合って業務にあたっています。ときには、送迎スタッフ以外の職員が、利用者さまの送り迎えを担当することも。協力体制が整っているため業務を効率的に行うことができ、残業がほとんど発生しません。日勤のみで日曜休みなので家族や友人とも予定を合わせやすく、プライベートの充実も叶います。
〒3591131
埼玉県所沢市久米1538-2
社会福祉法人 端午会(しゃかいふくしほうじんたんごかい)