社会福祉法人 端午会
埼玉県所沢市
地域包括支援センター
吾妻地域包括支援センターは、埼玉県所沢市吾妻地区にお住まいの高齢者と、そのご家族を見守る地域包括支援センターです。介護保険や高齢者福祉に関する内容の相談を承っています。ほかにも、各種申請の代行やボランティアを行うほか、高齢者の介護予防、権利擁護、虐待防止にも努めています。また、「ゴミがあふれていて、異臭がする家がある」「以前と性格が変わった」といった、近隣の方々からの相談を解決することも重要な役割です。 従業員は、30~60代の中堅・ベテラン職員を中心に、主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師の3職種で合計5名が在籍。当事業所の特徴は、相談内容ごとに窓口を分けていないことです。相談内容に関わらず、職員それぞれが対応しています。 特養や有料老人ホームでの経験がある方は、当事業所でもその知識を活かせるはず。コミュニケーション力が高く、「こんな介護をやってみたい!」というビジョンをお持ちの方や、地域の方々と医療・介護ケアとをつなぐ架け橋の役割を担いたい方におすすめの職場です。
POINT
1
職場の特徴
利用者さまに合わせたプランを作成し、最適なサポートを提供します
吾妻地域包括支援センターは、介護が必要になった方や民生委員からの相談を受け、適切なサポートが提供できるよう調整する役割を担っています。医療や福祉で困っている方の最初の窓口で、主に介護に関する相談が中心です。ケアマネジャーを紹介したり、居宅介護支援事業所やデイサービスと連携を取ったりするなど、相談内容に合った適切なサポートを行います。 地域包括支援の仕事は、利用者さまとのコミュニケーションはもちろん、他職種同士での連携が非常に重要です。定期的なミーティング以外でも、事業所に帰ってきたときに「今日こんなケースで…」「それならこのサービスが良いよ!」というやりとりが自然に行われる関係性が築けている当事業所。話しやすい環境が整っているので、困りごとを1人で抱えてしまう心配はありません。 利用者さまとそのご家族さまに満足していただけるサービスを提案するには、パズルのピースのように、条件を当てはめていき最適解を導き出す必要があります。自身の提案した契約やサービスにご満足いただけた際は、やりがいを感じられ仕事のモチベーションアップにも繋がるはずです。
POINT
2
教育・スキルアップ
自信が付くまで先輩職員が同行するので、一つひとつ確実に成長できます
吾妻地域包括支援センターでは、研修への参加を積極的に推奨しています。現在はオンラインでの研修が中心で、誰でも自由に見られるため復習の場としても役立っています。 当事業所に入職後は、先輩職員に付いて利用者さまに資料を提示したり、契約の説明を行ったりしているところを見て学びます。慣れてきたら、今度は新人さんが主体となり、利用者さまの対応を実施。それにも慣れたら独り立ちです。独り立ちまでは先輩職員が近くに付いているので、疑問点などがあれば、すぐに解消できます。 独り立ちのタイミングについては、職員一人ひとりのスキルや能力を見て判断しているため、新人さんは自分のペースで成長できるだけでなく、自信を持って利用者さまの対応ができるようにもなります。
POINT
3
働きやすさ
男性の育休取得実績あり! 職員の働きやすさに力を入れています
吾妻地域包括支援センターでは、子育て中の職員も働きやすい環境を整えています。ライフステージの変化に伴い、雇用形態をパートに切り替えたいという希望があれば変更をしたり、反対に落ち着いたタイミングで正規雇用に戻したりするなど、職員それぞれの「働きやすさ」に合わせて柔軟に対応。また、男性の育休取得ももちろん可能で、取得実績もあります。 当事業所は、「多様な働き方実践企業認定制度」にて認定を受けている企業です。この制度は、男女ともにいきいきと働ける環境作りをコンセプトに、9つの項目に沿って評価されています。シルバー・ゴールド・プラチナと区分があり、当事業所はその中で最も高い評価のプラチナを取得。プライベートと仕事との両立に不安がある方も、当事業所なら理想の働き方が実現できるはずです。
〒3591131
埼玉県所沢市久米1538-2
社会福祉法人 端午会(しゃかいふくしほうじんたんごかい)