社会福祉法人慶育会
茨城県筑西市
就労継続支援B型
就労継続支援B型ワークしもだては、茨城県筑西市に位置する定員32名の就労継続支援B型事業所です。利用者さまの障害支援区分は1の方から6の方まで幅広くいらっしゃいますが、その中でも重度の方が多めです。 職員に関しては、10代から60代まで幅広い年齢の方が活躍しており、利用者さまの見守りや個別対応をしています。作業を続けることが難koしい利用者さまがいらっしゃれば、「クールダウンしましょう」と一緒に外に出たり、落ち着いたら「仕事に戻りましょう」と作業への参加を促したりしています。 最初は就労意欲が低かった利用者さまも、通所を続けて「仕事が楽しい」と思えるようになった例もあり、日々利用者さまの成長に立ち会えることがやりがいです。利用者さまの成長を長い目で見守りながら業務に取り組める方に適した職場です。
POINT
1
働きやすさ
土・日・祝休み。年間休日も約120日で、プライベートを充実させられます
就労継続支援B型ワークしもだては、仕事とプライベートの両立ができる職場です。当事業所は土・日・祝日が休みのうえ、年間休日数は120日ほどあります。プライベートの予定も立てやすく、ゆっくり休めることが特徴です。 さらに、職員一人ひとりの希望を反映できるよう担当者がシフトを調整しているため、有休がとりやすく、趣味や家庭の時間をしっかり確保しながら働けます。 加えて、勤務時間帯は日勤のみで、残業もほとんどありません。オンオフをしっかり切り替えて働けるだけでなく、生活リズムを整えながら働けることも、当事業所の強みです。
POINT
2
教育・スキルアップ
障害福祉が未経験の方も歓迎! 入職前に職場見学・体験ができます
就労継続支援B型ワークしもだては、障害福祉の業務経験がない方の入職も歓迎しています。実際、在籍職員の半数以上は、障害福祉施設での勤務が未経験の状態で入職しています。 基本的に、入職前には1度見学してもらっており、さらに希望者は職場体験をすることも可能です。期間は個々の希望にもよりますが3日〜1週間ほどで、その間賃金も支給します。職場の雰囲気に慣れてから入職できるのでミスマッチが起きにくいだけでなく、不安を払拭したうえで働くことが可能です。 なお、入職1年目の方には、法人全体の研修を年に5〜6回実施します。福祉の概要や接遇マナーなど、業務をこなすうえで必要な知識をしっかり身につけられる環境です。
POINT
3
職場の特徴
各種手当が充実。職員の頑張りを収入に反映している職場です
就労継続支援B型ワークしもだてでは、各種手当が充実しています。希望する方は、当法人が運営するグループホームにて宿直勤務が可能で、1回担当するごとに4,000円を支給します。給食指導を担当する職員には、給食指導手当を支給、金額は月に約4,000円です。ほかにも、処遇改善手当を支給します。2019年度は、28,000円ほど支給した実績があります。 職員の頑張りをきちんと収入に還元するため、モチベーションを保ちながら働ける環境が整っています。生活を安定させつつ、障害福祉に携わっていきたいという方は、希望を実現しながら働けるはずです。
〒3080811
茨城県筑西市茂田1735-1
社会福祉法人慶育会(しゃかいふくしほうじんけいいくかい)