レバウェル
グループホーム米山のカバー画像

有限会社三輝

グループホーム米山の求人情報

宮城県登米市

グループホーム

「職員が自慢」の職場。 教育も業務の協力も任せてください!

グループホーム米山は、宮城県登米市の自然豊かな環境の中にあります。定員数は9名と小規模の施設で、利用者さまは全員認知症の方々です。利用者さまの平均介護度は3.0ほどで、身の回りのことはほとんど自分でこなせる方から、ほぼ全介助の方までいらっしゃいます。 職員は約12名で、介護職とケアマネジャーが在籍。20代から60代までの職員が和気あいあいとした雰囲気で働いています。当事業所の自慢は、職員同士の関係性とチームワークの良さ。利用者さまに対してはもちろん、職員同士も互いに思いやることを大切にしています。そのため、自分の意見を伝えやすい上、担当業務を越えてフォローし合うことが当たり前です。職員は穏やかで親しみやすい人たちなので、どなたでも馴染みやすい職場です。 当事業所は未経験の職員も受け入れており、実際に、職員の3分の1は未経験で入社しています。介護経験が長い職員が親身になって教えるので、安心してご入職ください。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム米山で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

ゆったりとした雰囲気の中、利用者さま一人ひとりに向き合える環境です

グループホーム米山は、ゆったりとした雰囲気の中、利用者さま主体のケアを提供している事業所です。定員9名の小規模施設のため、利用者さま一人ひとりとじっくり向き合うことができます。 余裕を持った介護ができるよう、日中は職員3名~5名と、人員を手厚く配置。職員も利用者さまのペースに合わせて動いているため、施設の雰囲気はゆったりとしています。利用者さまの主体性を大切にし、好きなことをして過ごしていただくため、レクリエーションは個別で対応。行事は、季節を感じられるものを月に1度行っており、お花見をしたり、紅葉ドライブをしたりするなど、職員も一緒に楽しめるイベントばかりです。 当事業所は、マニュアル通りの型にはまった介護ではなく、第一に利用者さまのお気持ち、そして職員の「こんなことをしてあげたい」という気持ちを大切にしたケアを行っています。利用者さまと心を通わせ、寄り添ったケアをしたいという方は理想の介護が追求できる環境です。

POINT
2

教育・スキルアップ

未経験でも大丈夫! 頼れる先輩職員が1から丁寧に教えます!

グループホーム米山は、新人職員に対し、経験の有無にかかわらず丁寧に教育することを心がけています。 入社後1ヶ月は研修期間としており、座学と実践形式で介護の知識や技術を習得していきます。はじめの1週間は、先輩職員がこなす業務の見学と、利用者さまとのコミュニケーションがメインです。利用者さまと関係性を築いてから、段階的に介護業務の実践に入ります。シフトは日勤から始め、段階的に早番や遅番、夜勤に入ります。先輩について夜勤に入り始めるのは約1ヶ月後、独り立ちをするのは約2ヶ月後です。あくまで平均なので、焦らなくて大丈夫。先輩職員が親身になって教えるので、理解できるまで何回でも聞いてくださいね。 なお、認知症の方の介護が未経験の方は、はじめは戸惑うかもしれません。しかし、利用者さまそれぞれの特徴や、その方に合ったコミュニケーションの取り方など、細かく情報を共有するので安心してください。対応を重ねていけば、コツを掴めるようになるはずです。3食の準備に関しても、あらかじめカットされた食材をレシピどおりに調理するのみとしているので、料理に自信がない方もスムーズに対応できます。 独り立ち後のフォローとして、最終的には介護福祉士を取得できるレベルを目指し、スキルアップできる環境を整備。入社3ヶ月目に外部の研修に参加、それ以降は毎年1回研修に参加するようなカリキュラムにしています。研修にかかる参加費・交通費は法人で全額負担します。資格を取得したい方には、受講・受験費用の一部負担も検討できるため、是非ご相談ください。

POINT
3

働きやすさ

肩の力を抜いて働ける職場。 人間関係もチームワークも自信があります

グループホーム米山は、職員間の関係性の良さ、チームワークの良さが魅力の職場です。親しみやすい人柄の職員ばかりで、年齢を問わず活発にコミュニケーションを取っています。 毎朝のミーティングでは、申し送りだけではなく雑談など、他愛無い会話をすることも日常茶飯事です。どんなことでもフラットに話せる関係性のため、さまざまな会話を通して互いの理解が深まり、関係構築に繋がっています。月に1度行う全体会議では、利用者さまの状況について共有するほか、施設の課題について話し合います。会議という場においても、他者の意見を大切にする職員ばかりなので、気兼ねなく自分の意見や想いを伝えることが可能です。 チームワークも良く、日頃から自分の担当外の業務を手伝うことが当たり前になっています。夜勤の職員が日勤帯の業務に着手してくれていたり、日勤の業務を早番や遅番の職員が手伝ってくれたりするなど、一人ひとりが積極性を持って行動しています。声を掛け合って協力することで、仕事がしやすくなる上、楽しみながら働くことができます。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2016

経験年数:ヘルパー・介護職 6

転職について

入職した理由

母が病気で寝たきりの状態になり、介護について学びたいと思ったことがこの業界に入ろうと思ったきっかけです。介護職の求人を探していたところ、グループホーム米山の求人を見つけたので応募し、入職しました。

働いてみての感想

入職時は、はじめての事ばかりで不安が大きかったのですが、先輩方が一から丁寧に教えてくださったので、不安な気持ちも和らぎました。先輩方がとにかく優しく、理解できるまで親身になって教えてくださったことが、グループホーム米山に入職してよかったなぁと思う理由です。介護職は想像より大変なこともありますが、その分やりがいや喜びも感じられます。個人的には、調理業務を通して、料理のレパートリーが増えたことも嬉しかったことの一つです。

職場について

おすすめの方、向いている人

優しい人柄であることが一番重要だと思います。また、利用者さま一人ひとりに寄り添える人が向いていると思います。

この仕事への思い

この仕事をやっていてよかったと感じる場面がたくさんあります。利用者さまから「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときや、認知症で短期記憶の方が、翌日も私のことを覚えていてくださったときなどは、特にやりがいを感じる瞬間です。また、お話するのが得意ではない利用者さまが、自ら話しかけてくださったときはとても嬉しい気持ちになりますね。

職種:

ヘルパー・介護職管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2005

転職について

入職した理由

職員がとても頼りになります。さまざまな知識を持っていて、その知識を惜しみなく共有してくれるので、勉強になることが多いです。

職場について

職場の魅力

職員の仲が良く、チームワーク力があることが魅力です。日勤の仕事を早番や遅番の職員が積極的に手伝ってくれたり、夜勤職員が日中の業務に着手してくれていたりするなど、協力することが当たり前になっています。 また、テレビやインターネットなどから得た情報で、業務に役立つ情報があれば朝のミーティングで共有するなど、積極性がある職員も多いです。

教育体制

新人職員を、教育担当だけではなく、施設全体で教育していこうという雰囲気があります。1人の職員が成長できるように、職員全員が試行錯誤してアドバイスをする姿が見られます。丁寧に指導するので、安心して入職してください。

グループホーム米山の職場環境について

グループホーム米山の基本情報

事業所名

グループホーム米山(ぐるーぷほーむよねやま)

所在地

9870301

宮城県登米市米山町善王寺相の田30-2

施設形態

グループホーム

法人情報

有限会社三輝ゆうげんかいしゃさんき