レバウェル
介護老人保健施設ウェルフェアのカバー画像

医療法人たかまさ会

介護老人保健施設ウェルフェアの求人情報

広島県広島市東区

介護老人保健施設老人デイサービスセンター

医療法人が運営する老健。病院併設だからこそ安心の医療連携があります!

介護老人保健施設ウェルフェアは、2000年8月に「地域の方々に寄り添う医療・福祉を行う」という理念の下に開設しました。医療法人たかまさ会が運営しており、併設する系列の山﨑病院と24時間連携を取れるのが当施設の特徴。安心の医療提供体制のもと、利用者さまの「生涯にわたる幸せな介護の実現」を目指しています。 当法人では、利用者さまに満足していただけるサービスを提供するには、そこに勤める「人」が大切だと考えています。職員にとってやりがいの持てる職場となるよう、長く安心して働ける職場づくり・研修による自己研鑽の機会の創出を進めていきます。 当施設では、たとえ介護の資格や経験をお持ちでなくても、介護の仕事が好きな方やお年寄りが好きな方、人の役に立つのにやりがいを感じる方であれば活躍できる場面がたくさんあります。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

介護老人保健施設ウェルフェアで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

介護初挑戦の方も、より高いスキルを得たい方も。成長を支援しています!

介護老人保健施設ウェルフェアには、介護の資格や経験がない方でも安心してご入職いただける環境があります。 当施設を運営する医療法人たかまさ会の強みは、教育体制がしっかりしているところです。新人職員は、入職後1週間以内に感染防止や接遇マナーなどの研修を受講。基本的な知識を身につけたうえで現場に入っていきます。新入職員の教育にはプリセプター制を導入しており、成長の度合いに合わせて、長くて1年間指導者が付くので、疑問点は都度解消しながら成長していくことができます。 また、偶数月には系列の3施設に所属する介護職員が合同で勉強会を実施。年次や経験の有無にかかわらず、改めて介護の基礎を学ぶ機会になっています。 当施設では、介護福祉士の取得支援として「マイスター制度」を設けています。介護に関して一定の知識と経験のある職員を「マイスター」に任命し、そのマイスターが介護福祉士を養成するための勉強会を実施しています。さらに、ケアマネジャーの取得を目指す職員には、併設する居宅介護支援事業所の課長や主任が勉強会を開催。試験の過去問題を一緒に解いたり、文章だけでは理解しにくい実情について現職の職員から丁寧な説明を受けたりできるので、勉強も捗るはずです!

POINT
2

職場の特徴

加算や補助金はすべて職員に還元。がんばった分だけお給料がアップします!

介護老人保健施設ウェルフェアは、頑張った分がお給料に反映されるシステムを作っています。 介護職員処遇改善加算や福祉・介護職員等特定処遇改善加算、介護職員処遇改善支援補助金などはすべて職員に還元しています。手当として支給する最高額は81000円となっており、筆記テストと実技テストの点数が高い順に配当しています。テストの点数が低くても、勤続1年以上であれば特定処遇改善手当は一律7000円、最高で8000円を支給。スキルを高めれば高めるほど、自分に返ってくるので職員のモチベーションアップにつながっています。

POINT
3

働きやすさ

職員も安心の医療連携。提携病院のドクターにも相談しやすい環境です

介護老人保健施設ウェルフェアは一般療養棟54床、認知症専門棟30床からなります。 認知症専門棟にいらっしゃる方の約半数は車いすや独歩での移動が可能でお話もできるので、職員は介助をするだけでなく利用者さま同士のトラブルや危険がないように見守りをする必要があります。認知症の方との関わりがない方だと最初は戸惑いもあるかもしれませんが、周囲には先輩職員がいるので気軽に相談してください。 また、系列の山﨑病院がすぐ近くにある当施設。利用者さまの急変や対応に不安な点があればドクターや看護師に24時間いつでもすぐに相談できる体制があります。実際、身近に医療的に専門性の高い職員のいる環境に安心感を感じて当施設へ転職した職員もいます。

介護老人保健施設ウェルフェアの職場環境について

介護老人保健施設ウェルフェアの基本情報

事業所名

介護老人保健施設ウェルフェア(かいごろうじんほけんしせつうぇるふぇあ)

所在地

7320032

広島県広島市東区上温品1-21-6

施設形態

介護老人保健施設老人デイサービスセンター

法人情報

医療法人たかまさ会いりょうほうじんたかまさかい