医療法人たかまさ会
広島県広島市東区
一般病院老人デイサービスセンター訪問介護ステーション
山﨑病院は、一般病棟・回復期リハビリテーション病棟・医療療養病棟・介護医療院の4つの病棟からなる病院です。全190床を有しています。患者さまは、在宅復帰を目標としている方やご自身で起き上がることが困難な方、介護を必要とし当院を生活の場として利用されている方などです。また、病棟間や法人内のほかの施設への異動も可能なため、さまざまな身体状況の患者さまと関わることができ、幅広い知識を身に付けられます。 当院は充実した教育体制が整っているのが強みです。介護職については、資格や経験の有無は特に問いません。これまでに入職してきた介護職員の約4割が無資格・未経験の方です。それぞれの成長の具合に合わせて独り立ちのタイミングを判断しており、長ければ1年ほどかけて教育を行います。新人職員が自信を持って1人で業務にあたれるまで、先輩職員が必ず1人ついて指導していくので安心してください。
POINT
1
教育・スキルアップ
充実した研修や勉強会で知識を培える! 働きながらスキルアップを図れます
山﨑病院では、充実した研修制度や勉強会を用意しています。入職して1週間以内に、医療安全をはじめ、院内の感染予防や接遇マナーについてなどを説明するオリエンテーションを実施。その後は、新入職員向けの研修と介護部全体の研修が毎月交互にあり、新人さんは1年間を通してしっかり学べる環境です。働きながら着実にスキルアップを図れます。 また、法人内で介護の一定の知識と技術を持ち合わせている職員が講師になり、介護福祉士やケアマネジャーを養成する勉強会を週に2回ほど開講。資格取得を目指す職員を支援しています。勉強会では、過去問を用いながら、文章では伝わりにくい実情などを紐解いて分かりやすく解説しています。希望すればどなたでも受けられるので、スキルアップを図りたい方は積極的にご参加ください。
POINT
2
働きやすさ
残業ほとんどなし! 職員それぞれの頑張りを給与に反映しています
山﨑病院では、職員の頑張りをしっかりと給与に還元しています。介護福祉士の国家試験のような形式で、筆記テストと実技のテストを行い、その点数で手当の金額を決定。処遇改善手当をはじめとする各種手当を、テスト結果によって最高8万1千円まで支給しています。点数が低い方にも2万円の手当は必ず支給。なお、点数の序列によって、処罰があったり評価が下がったりすることはないのでご安心ください。 当院は残業がほとんどなく、プライベートと仕事の区別をつけやすいため、メリハリのある働き方が叶います。加えて、日頃の頑張りも還元される働きやすい職場のため、腰を据えて働き続ける職員が多く活躍中です。
POINT
3
職場の特徴
病棟間で互いにフォロー。患者さまの尊厳を守る介護を提供できます!
山﨑病院で働く介護職員は、異なる病棟の職員同士でも気軽に声を掛け合い、足りない部分を互いに補っています。たとえば、回復期リハビリテーション病棟で人手が足りず、食事の介助が追いつかない場合に、医療療養病棟の職員が「今手が空いているので手伝いに行きましょうか」と提案。病棟の垣根を越えて、職員同士の連携や協力体制をしっかりと確立しています。また、医療的なことで分からないことがあれば、看護師がいつでもフォローしているので、安心して働けます。 また、褥瘡発生ゼロの記録を保持しているのは当院の強みです。褥瘡予防委員会が中心になり、清潔・乾燥予防・除圧の3つに重点をおいて褥瘡対策に取り組んでいます。患者さまの状況を見ながら、頻繁におむつ交換・体位変換を実施。一人ひとりに寄り添いながら患者さまの尊厳を守る介護の提供を大切にしているため、ご高齢者と関わることや人の役に立つ仕事につきたい方におすすめの職場です。
〒7320032
広島県広島市東区上温品1-24-9
医療法人たかまさ会(いりょうほうじんたかまさかい)