一般財団法人ひふみ会
東京都町田市 / 京王多摩センター駅 / 鶴川駅 / 町田駅
慢性期病院訪問看護ステーション
まちだ丘の上病院は、外来・入院・リハビリの機能を持つ病床数78床の療養型病院です。患者さまは神経系の疾患がある方が多く、寝たきりの方からアクティブな方までいらっしゃいます。 2017年に整形外科病院から療養型病院になった当院は、従来の療養型病院の枠にとらわれず、イベントをはじめとする新しい取り組みに力を入れています。楽しい行事やレクリエーションで患者さまの日常を豊かにするとともに、患者さまやご家族のご意思を最大限尊重して治療方針を決めることを重視。患者さまがその方らしく過ごせる病院を作るために、積極的に改善提案をしてくださる方を歓迎しています。 当院の病室フロアには、重症心身障がいのある方が入所する一二三学園という施設が入っています。一二三学園は生活の場であるためイベントの数が多く、まちだ丘の上病院の患者さまも巻き込んで開催しています。 自然豊かな環境を活かしたイベントも開催しており、目の前にある大きな市立公園で職員と患者さまが一緒にお花見を行ったこともあります。外に出られない患者さまにも、桜が見える窓際で一人ひとりに合った形態のおやつを楽しんでいただきました。 当院ではどの部署の職員もイベントを企画できます。イベントが好きな方や、自分から発案してみたいという方が活躍できる職場です。
POINT
1
業務内容
医師にも気軽に質問できる! 多職種連携体制が整った仲の良い職場です
まちだ丘の上病院では、皆で話し合いながら治療やケアの方針を決めていくので、ほかの職種から多くのことを学べます。たとえば、患者さまが口から食べられるようになる方法について医師や看護師、ケアワーカー、リハビリスタッフ、栄養士などがカンファレンスを開催。多職種で力を合わせて患者さまが自分らしく生活できるようにサポートできます。 また、医師が皆フランクで話しやすいことも当院の特徴です。医師がいつでも快く質問に答えてくれるので、患者さまへの対応や業務の改善を素早く行えます。 職員同士の距離が近く、日常的にコミュニケーションを取りやすいことも仕事のしやすさにつながっています。当院は小規模で病棟も1つなので、業務を行う中でほぼすべての職員が顔を合わせています。職員の人数は全体で約100名で、そのうち半数ほどがケアワーカーです。日中は約20名が病棟でケアにあたっています。 職員の年齢層は20代~80代と幅広く、男性の看護師やケアワーカーも活躍しています。どなたでも馴染みやすい職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
元看護部長が入職者を手厚くフォロー。研修や勉強会も充実しています
教育体制が手厚いこともまちだ丘の上病院の自慢です。人材開発室があり、新入職員の経歴に合わせたオリエンテーションを行っています。経験の豊富な方にも法人の目標やコンプライアンスの確認などを丁寧に実施。介護職・看護職の方は一二三学園での研修にも参加するため、障がいのある方のケアについてしっかりと学べます。 オリエンテーションのあとはOJTを実施し、入職1ヶ月後に面談も行っています。人材開発室の担当は元看護部長なので、現場で働く職員の気持ちがよく分かるうえ、実践的なケアのスキルも教えられます。新入職員が分からないことや不安に感じることがあってもしっかりフォローできるのでご安心ください。 成長したいという意欲がある職員に対して学びのチャンスを豊富に提供している点も当院の特徴です。当院では、職員全員に毎月5000円の書籍購入予算を用意。上長の承認を得て、ケアや治療に役立つ書籍を買えるのでぜひご活用ください。 介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の受講費用は当院が負担します。また、任意参加の院内勉強会も充実。医学や健康に関するものだけでなく、ロジカルシンキングやコーチングなど、ビジネススキルに関する勉強会もあります。そのほかの外部セミナーも、予算の範囲内で当院が費用を負担。資格を取得してスキルアップしたい方にも、新たな知識や技術を学び続けたい方にも最適な環境です。
POINT
3
働きやすさ
休みが取りやすい職場! 働き方を変えながら長く勤めることも可能です
まちだ丘の上病院は、ワークライフバランスを保ちながら働ける環境です。残業は少なめで、有給休暇も取りやすいため、プライベートの時間を大事にできます。当院では法定の有給休暇に加えて、毎年1日有給で休める日を設けています。たとえば、がん検診を受ける日を有給のお休みにした年や、誕生月に1日有給で休めるようにした年がありました。 現場で相談のうえ、職員の働き方を柔軟に変更できる点も当院の良いところです。家庭の事情に配慮した結果、週4日勤務になった正社員や、勤務時間を1時間短くした正社員もいます。本人の希望があれば、一時的に雇用形態を変更することもできます。ライフイベントに対応しながら無理なく長く勤めたい方にもぴったりの職場です。 仕事と子育てを両立している職員も大勢います。お子さまのために急に仕事を休む職員がいても、「自分が休ませてもらった分頑張ろう」という気持ちで助け合っています。
平均年齢
40歳
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
〒1950064
東京都町田市小野路町11-1
一般財団法人ひふみ会(いっぱんざいだんほうじんひふみかい)