求人公開日:2023/04/19
株式会社リヴァ
給与 | 月収 236,000 円 |
勤務地 | 宮城県仙台市青葉区 |
職種 | 生活支援員 |
リヴァトレ仙台花京院は、JR各線・地下鉄各線「仙台」駅より徒歩約10分、地下鉄南北線「勾当台公園」駅より徒歩約10分の場所に位置する就労移行支援事業所です。1日の利用定員数は20名~30名。うつ病などの精神疾患のある方が社会復帰を目指せるよう、復職・再就職に向けての就労移行支援と就職後の定着支援を組み合わせた支援サービスを提供しています。 当センターでは、うつ病や適応障がい、双極性障がいといった精神疾患や精神障がいのある方を対象に就労移行支援を行っています。利用者さまの年齢層は30~40代で、割合は男性のほうが多めです。 スタッフのメイン層は30代~40代で、経験や性別もさまざまなスタッフが互いを尊重し合いながらサポートにあたっています。スタッフの意欲やチャレンジ精神を大切にする職場なので、成長し続けながら自分らしい働き方がしたいという方におすすめです。
備考:
試用期間中条件に変更なし
福祉・産業保健領域の経験は問いません。 リヴァの社員の多くが異業種・他業界からの転職者です。 様々なバックボーン、キャリアを持った仲間と一緒に働いてみませんか? 歓迎資格補足 キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
うつ病や双極性障害などの精神障害をお持ちの方の復職、再就職支援 ・利用者様との面談、通院同行、及び外部機関との調整会議 ・専門プログラムのファシリテーションなど集団プログラム全般の運用 ・人事や産業保健スタッフとの情報交換・共有 ・ハローワークや精神科クリニックなどとの関係構築(営業) ・地域の社会課題に向き合う想いを持った企業や自治体と関係作り ・企業の実習受け入れ、社内体制整備の助言、サービスを利用して就職した方への定着フォロー ・漁業、農業、森林など地域資源とメンタルヘルス領域を組み合わせた新たなサービス構築 上記のほか、多岐にわたる業務を行っていただきます。
通勤手当:~ 30,000円 / 月
備考:
1ヶ月定期代相当額を、月の上限を30,000円として支給
フレックスタイム:なし
備考:
東北地域で支店出店した場合、転勤の可能性あり
年間休日120日以上
・受け身の仕事では無く、自ら動き、獲りに行ける方 ・幅広く、様々な業務に関わろうとする意欲のある方 ・困難なことも目的を把握しながら、粘り強く取り組み続ける力がある方 ・変化を楽しめる方 (産業保健、福祉領域の経験の有無は問いません。)
◯心理カウンセリングのスキルを積みたい方 業務に利用者さんとの面談がありますが、症状の緩和・治療を目的としたカウンセリングやアセスメントは行っていません。 面談の内容は、復職・再就職に向けた訓練に関する相談が中心です。 ◯マルチタスクが苦手な方 リヴァトレの業務には、利用者さんの支援のほか、イベントの運営や、福祉施設を運営するのに必要な事務など、多くの業務があります。 スタッフは常にいくつかの業務を掛け持ちしています。 ◯PC操作が苦手な方 通常のメール送付や、文書作成、表計算にプラスしてPCを使う業務が多いです。 システムを使った出欠などの管理、社内の情報共有、ビデオ会議ツールを使ったミーティングなどのPCを使った業務があります。
POINT
1
職場の特徴
笑顔の循環で明るい雰囲気が魅力。やりがいをもって仕事と向き合えます
リヴァトレ仙台花京院は、一人ひとりの利用者さまに寄り添ったサービスの提供を行っています。利用者さまがその方らしさを取り戻したり、新しい自分を発見して行動的になったりと、一歩ずつ前進しながらエネルギーを取り戻していく姿を見守れるのは、大きなやりがいです。 当センターでは、年間20名~30名(月3~4名)の方が社会復帰を果たしています。卒業時は利用者さまにあいさつをお願いしており、皆で利用者さまを送り出しています。前向きな気持ちが循環し、自然と明るい雰囲気に包まれるのは、当センターならではの魅力の1つです。 運営元の株式会社リヴァは、新しいことへの挑戦ができる環境づくりに努めています。“アイデアソン”では、全社からチャレンジ意欲のあるスタッフが集まり、事業提案を実施。「新たなプログラムを作りたい」「新規事業を立ち上げたい」など、自由に提案できる機会を設けています。
ベンチャーマインドを持ち続けている会社で、成長を続けながら自分らしく働けます
POINT
2
教育・スキルアップ
ご利用者の目線を経験できる。支援者として現場で役立つ知識を習得できます
リヴァトレ仙台花京院は、人材育成に注力しています。 入職後の約1ヶ月は、受講生としてリヴァトレプログラムを体験し、利用者さまと一緒に同じ目線に立ってプログラムを経験します。同時に、2週間ほどは利用者さまと同じように日報を作成し、プログラムの振り返りをしたり、気付きを得たりしながら、利用者主体の支援姿勢を学んでいきます。 その後の現場教育は、OJT方式を採用しています。教育担当のトレーナーが新人スタッフに付いて約6ヶ月かけて指導します。新人教育は、毎月進捗状況を確認しながら、業務リストに沿って進めています。新人スタッフはトレーナーのサポートのもと、着実に業務を習得できる環境です。また、センター長との1on1を毎月実施したり、リヴァカレという独自の支援研修を受講できたりと、新人スタッフへのフォローアップ環境も万全。未経験でも十分に活躍できる環境です。 当センターでは、スタッフが支援にあたるなかで困難な事例があった場合は、センター内で随時勉強会を開催したり、業務に慣れたあとも、知識の幅を広げられるようにしています。
キャリアアップ・スキルアップも望める! 自分の目指す道を極めていけます
POINT
3
働きやすさ
スタッフ同士の仲の良さが魅力。固定休みでオン・オフを切り替えて働けます
リヴァトレ仙台花京院は、土・日・祝日が固定休みで、家族や友人と予定を立てやすい環境です。月に1度程度、土曜日イベントで出勤する可能性がありますが、その際は平日に振替休日を取得できます。有給休暇も取得しやすい雰囲気で、管理職員もしっかりと有休を使っています。消化を促す声掛けなども積極的に行っています。 スタッフ同士の仲が良く、サークル活動を行っています。音楽サークルや筋トレサークルなど、さまざまなサークル活動を通じてスタッフ同士が交流を楽しんでいます。 当センターはサークル活動が盛んです。また、系列のセンターと合同でサークル活動を行うこともあり、横のつながりも大事にできます。 利用者さまのトレーニングにアサーションのプログラムを導入しているからか、スタッフも自然とアサーティブな態度が身に付いています。自分を大切にすること、相手を尊重することなど、自他尊重の自己表現が実現する職場で、気持ちよく働けます。
スタッフ一人ひとりが自分の裁量でタスクを管理。マネジメントスキルが身につきます
就労支援に初めて携わる方は、うつ病や双極性障がいといった精神障がいに対するイメージがつかみにくく、症状が重く、暗い雰囲気を想像されている方が多いようです。 しかし、当センターは復職や再就職へのサポートがメインであるため、利用者さまも就業を目指して前向きな方ばかりです。利用者さまは意欲的に活動に取り組んでいて、センター内は利用者さまの笑い声にあふれています。明るい雰囲気のなか、スタッフと利用者さまが縦の関係性ではなく、一対一の人間としてフラットに関わっています。 また、当センターは“やってみてから考えよう!”という前向きでスピーディーなスタンスを大事にしており、スタッフのチャレンジを積極的に受け入れています。利用者さまのためにできることを考えて実行に移せる方、意欲的に取り組める方なら、支援者として大きく羽ばたける職場です。
リヴァトレ仙台花京院(りゔぁとれせんだいかきょういん)
〒9800013
宮城県仙台市青葉区花京院2-1-14 花京院ビルディング2階
株式会社リヴァ ( かぶしきがいしゃりば )