求人公開日:2023/09/04

NPO法人あおいはる
生活介護のらのらの生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,078 円 〜 |
勤務地 | 埼玉県吉川市 |
職種 | 生活支援員 |
「地参地生」が合言葉 地域に開かれた事業所運営を行っています!
生活介護のらのらは、2022年4月に開設した生活介護事業所です。1日の定員は10名で、知的障がいや自閉症などの利用者さまが通われています。運営するのは、放課後等デイサービス・居宅介護サービス・移動支援など、障がい者の生活全般を支援するNPO法人あおいはるです。利用者さまが地域社会に参加し、地域で生きていくことを目標に、理念には「地参地生」というオリジナルのキーワードを掲げています。 当事業所の利用者さまは、高校を卒業した方たちです。放課後等デイサービスは小学校~高校までの期間だけのサポートですが、一人ひとりの子どもたちの長い人生全体を見通した支援を目指し、居場所を作りたいという思いから開設しました。障がい者が地域社会の中でさまざまな人と関わり、安心して働き・暮らせる支援を行っています。 当事業所の理念に共感し、さらに未来へとつなげてくれるフレッシュな人材に期待しています。社会人経験の浅い方も大歓迎。保育士・児童指導員資格のある方、障がい者支援にあなたのスキルを活かしてみませんか?
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:なし
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
畑の作業を中心に行っていただける方大歓迎で。
仕事内容
生活介護事業として、障がいのある方と畑の仕事、一人ひとりに必要な生活支援をしてもらいたいと思います。
給与・賞与
給与
- 時給 1,078円 ~
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
資格手当:5,000円 ~ 15,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:あり
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 正社員登用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
勤務形態
- 日勤のみ可
- オンコールなし・免除可
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- オンコール:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:122 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
休暇
- 有休消化率 70 %
- 冬季休暇
備考:
12月29~1月3日までが休暇としています。
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
こんな人は向いていないかも...
現場スタッフ紹介
職種:
サービス管理責任者- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年3月
転職について
入職した理由
前職で初めて福祉の仕事に就いたとき、当法人の代表が教育を担当してくれていました。考え方や仕事の仕方など、一緒に働くなかでとても影響を受けた方だったので、生活介護サービスを新たに立ち上げるという話を聞き、自分もチャレンジしたいという気持ちになりました。同じ考えを持つ方のもとで、今までやってきたことを活かして働きたいと思い、転職を決めました。
働いてみての感想
事業所オープンの1年目から入ったので、職員も利用者さまも皆新しいチャレンジでした。 ただ、「手探りしながら、気づいたら形になっていればいいかな」という気持ちで、焦らずゆっくりやっていました。 畑の作業がメインなのですが、作業の際も皆で楽しんでやることを常に心掛けるようにしています。毎日頑張ってくれている利用者さまを見ると、それが励みになり、「自分も頑張らなきゃ! 」という気持ちになります
職場について
職場の魅力
職員も利用者さまも無理をせず、あるがままの自然体でのびのび働ける環境ですね。野菜づくりはプロの農家のような品質を目指したり、ノルマを課したりするようなこともありません。利用者さまにとって仕事の場というだけでなく、居場所としての心地よさが感じられる環境づくりを目標に頑張っています。利用者さまとの関わりを大事にすることが一番で、皆で楽しく過ごすなかで結果は後からついてくれば良いと思っています。
この仕事への思い
「利用者さまのお給料を増やしたい」という思いがあるため、新たに惣菜屋を始めたり、地域のイベントに出店したりしています。利用者さまがお金を稼ぐ意識を持つことも大切にしながら、支援を行っていきたいと考えています。
レバウェル編集局が取材しました!生活介護のらのらの取材レポート
生活介護のらのらで働く魅力
POINT
1
理念
「働くこと」を通して、地域で暮らしていく利用者さまのサポートをしています
生活介護のらのらでは、「だれもが地域で、笑顔で働ける、暮らしていける社会をつくりたい」と考え、「地参地生」の言葉をキーワードに、活動を進めています。 当事業所では地域の休耕地を再生し、無農薬野菜を栽培。畑でできた野菜を地域の喫茶店で販売していただいたり、子ども食堂に寄付させていただいたりしています。 利用者さまが「大人になったら働く」ということを意識し、自分たちのできる範囲で「社会に貢献する」と理解できることが、活動の目的です。畑作業のほか、古本事業や加工品販売を通して、利用者さまと地域社会とのつながりの輪を拡げています。動 利用者さまは介助が必要なときもありますが、畑では皆同じように仕事に向き合う仲間。職員も利用者さまもフラットな目線で一緒に作業をしています。利用者さまと地域社会との架け橋を担うやりがいを感じてください。

利用者さまと一緒に、耕作放棄地になった場所を再生する地域課題に取り組んでいます
POINT
2
業務内容
気軽に声を掛け合う雰囲気があり、安心して業務を覚えられます!
生活介護のらのらでは、周りのスタッフのサポートを受けながら業務に慣れていくことができるので、新人さんも安心です。皆が気軽に声を掛け合っているので質問もしやすく、困ったときには先輩職員にお任せください。 スキルアップにはeラーニングを導入しており、自宅や職場など、自分のペースで学ぶことが可能です。約1~2分の動画でビジネスマナーや福祉の歴史など、さまざまなコンテンツを視聴できます。また、年1回外部講師を招いて研修を開催。障がい者との関わり方や、障がい者の心のメカニズムについて理解を深められます。 法人から資格取得を促したものは、費用を全額負担し応援。これまで、強度行動障害支援者養成研修や介護職員初任者研修など、資格取得を叶えた職員もいます。どのようなキャリア形成を考えているかをヒアリングしたうえで声掛けをしているので、ステップアップを望まれる方はぜひアピールしてください。

地域とつながるためにどんなことができるかを、日々考えています
POINT
3
職場の特徴
職員の心に寄り添い、支える体制が整っています
生活介護のらのらの職員は、20代~60代の幅広い年代がお互いを尊重し合う関係性を築いています。法人理念に共感し、自然と皆が同じ方向に向かって協力しているため、職員同士で話しやすい雰囲気があります。また、月に1回、会議やワークショップを行い、職員が自分の気持ちを表現しやすい環境づくりにも配慮。働き方やキャリアについて代表と面談する時間も、年に1回設けています。職員の心にしっかりと寄り添い、支える体制も整えているので安心です。 職員の発案が通りやすい風通しの良さがあるのも特徴です。新たな取り組みの発案があれば、具体的な対策を考え、助成金の手続きについて調べるなど、自然と皆で協力し合い、実現に向けて動いています。一緒に学び合い、高め合っていける方と法人を盛り上げていきたいです。

持っている資格や働き方で配属先を決定。十分に力を発揮できる職場で働けます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
一般的な事業所とは違うけれど、当法人の掲げる理念や想いは熱いです!
生活介護のらのらでは、施設外での活動も盛んに行っているため、地域の方々と関わる場面も多いです。一般的な生活介護事業所をイメージしている方は、当事業所の活動にギャップを感じてしまうかもしれません。 しかし、当事業所は障がいのある方が地域で普通に暮らすことができ、いずれ“福祉”という言葉が必要なくなる社会を目指しています。理念や代表の想いを理解し、共感してくださる方であれば、きっと楽しく働けるはずです。
職場の風景
生活介護のらのらの職場環境について
生活介護のらのらの基本情報
事業所名
生活介護のらのら(せいかつかいごのらのら)
所在地
〒3420035
埼玉県吉川市高久1-38-4
施設形態
法人情報
NPO法人あおいはる ( えぬぴーおーほうじんあおいはる )