求人更新日:2024/05/30
社会福祉法人春濤会
放課後等デイサービス「ひまわり」の保育士求人
給与 | 月収 241,740 円 〜 321,300 円 |
勤務地 | 千葉県市川市 / 下総中山駅 |
職種 | 保育士 |
ひまわりは、千葉県市川市の八幡学園内にある放課後等デイサービスです。社会福祉法人春濤会が運営しています。 定員は10名で、知的障がい・発達障がい・自閉的な傾向のある小学生の子どもが通所。同法人の児童発達支援センターから上がってくる子も多くいます。 当事業所は、子どもたちが伸び伸びと過ごせる時間と空間を提供したいと考えており、子どもが目的を持って「これをやりたい」と希望することを大切にしています。やりたくないという活動は強要せず、子ども自身が「面白そう」「やってみたい」と思えるよう働きかけを行ったりしながら余暇支援を行っています。職員は日々子どもの様子を観察し、好きなことや遊びを探りながら、「今日はこれを取り入れてみよう」とアイデアを出し合って支援にあたっています。 保護者の方の連絡や相談にも細やかに対応します。保護者の方と良いパートナーシップを築くことが、子ども達の支援でとても大切なことだと考えています。 「子どもが好き」という気持ちと、障がい児福祉に興味のある方であれば、経験者はもちろん未経験の方も活躍できる環境です。子育て経験のある方も存分に力を発揮できます。
放課後等デイサービス「ひまわり」
公開中の求人を見る
備考:
児童指導員の要件を満たす方(社会学・心理学・教育学部卒業の方を含む)も正規職の対象になります。
障がい児支援のご経験がない方でも安心してお勤めいただけます。
通園するお子さんへの余暇支援・療育支援・送迎・ハウスキーピング業務 ☆心と体を使うお仕事です
通勤手当:~ 45,000円 / 月
備考:
定期代・ガソリン代など実費支給
住宅手当:~ 27,000円
備考:
一人暮らしの方対象
別途持ち家手当あり
扶養手当:あり
フレックスタイム:なし
備考:
法人内の別事業所へ異動希望を出すことが出来ます。
・児童発達支援センター「こども発達支援センターやわた」
・福祉型障害児入所施設「八幡学園」
*いずれも同敷地内
週休2日、
日祝休み、
シフト制
備考:
年1回、5日間の連休を取得できます
備考:
法令通り
取得者多数
備考:
法令通り
取得者多数
備考:
冠婚葬祭に伴うお休みは、有休とは別に「特別休暇(有給)」となります
一人でコツコツと働くのではなく、チームメンバーとコミュニケーションをとりながら力を合わせて働く仕事です。 そのため、仲間を大切に思いサポートし合いながら働ける力が大切です。 人間関係の良い職場ですので、わからないことや不安なことはすぐに先輩に相談しやすい環境です。 未経験でも、仕事をしながら専門性を身につけることが出来ます。
毎日決まった時間にこども達が登園して来ますので、そのコアタイムは出勤していただきます。 個人で成果をだすというより、チームで連携して働く仕事です。 アイディア出しや問題の発見・解決には、個人の気づきや働きかけを期待します。
POINT
1
ひまわりには、働きながらスキルアップを実現できる環境があります。 新人さんにはOJTで教育を行っており、担当職員が付いてしっかりとサポート。1~2ヶ月ほどで基本的な業務を覚え、子どもと関係性を築くことができます。さらに、資格取得支援を行っており、実際に児童発達支援管理責任者を取得した職員も。シフト調整や費用の一部を補助しているので、スキルアップを目指す方はぜひご活用ください。 また、子どもたちが来るまでの時間を使って、発達や障がいの特性などに関する勉強会を実施。子どもの発達に合わせた教材や教具を選んだり、感覚統合療法を学んだりすることで、遊びのレパートリーを増やすだけでなく、子どもに合った遊びや活動を提供できるようになります。そのほか、興味を持っていることや深めていきたいと思っていることを各職員が共有。ケースカンファレンスを実施して、知識や技法を学んでいます。職員同士で知識を共有し、高め合える環境です。
日々のプログラムは決めず、子どもの意見ややりたいことを尊重しています
POINT
2
ひまわりは、仕事とプライベートのメリハリをつけて働ける職場です。 毎日子どもたちが登所するまでの午前中に事務作業や職員のミーティング、勉強会などの業務時間を確保しているため、残って仕事をするようなことはほとんどありません。送迎時の子どものグループ分けやルート組みもしっかりと考えているので、よほどのことがない限り定時で退勤できています。 事業所の定休日は日曜と祝日。そのほか、曜日不定で週に1日休みを設けています。休みを固定することで出勤人数が確保できるので、日によって職員が少なく負担が大きいということはありません。また、事前にお休みの日がわかるため、プライベートの予定を立てやすいのが魅力です。さらに、有給休暇も10日以上消化。休みやすいタイミングがあれば職員に提案し、取得を促すように声掛けを行っています。 当事業所は子育て中の職員も活躍中。サービス提供時間を考慮したうえで、可能なかぎり勤務時間の調整をしています。お子さんのいる方は働き方の相談ができるので安心してください。
たくさんの活動場所でも人手が不足しないよう、非常勤の職員がサポートしています
POINT
3
ひまわりは子ども一人ひとりの個性を大切に、特性を理解したうえで支援を行っています。 教室での活動のほか、八幡学園の広い庭やホールなどの活動場所も充実。大きな遊具でダイナミックに遊んだり走り回って存分に体を動かしたり、障がい特性に合った多種多様な遊びを提供しています。 なお、会議や勉強会、活動の準備、書類業務などは午前中に実施。保護者の方への連絡は以前は手書きの連絡帳を活用していましたが、子どもたちとの活動時間を確保するためにメールに変更しました。しっかりと子どもと向き合いながら、支援ができる環境です。 また、活動の企画やプログラムの計画は、職員が交代で担当。得意不得意を活かせるよう、制作が得意な職員には通信物の作成を頼んだり、児童発達支援管理責任者には保護者の相談対応や関係機関とのやり取りを任せたりしています。自身の強みを活かしながら働ける職場です。
車での送迎が不安な方も安心!先輩社員が同行し、近い場所から運転してもらいます
ひまわりを運営する社会福祉法人春濤会では、これまでに培ってきた専門性を活かして「子どもたちの支援をしたい」「地域に貢献したい」と考えています。職員には子どもたちのことを専門的に理解してあげられる知識を求めているため、子どもたちが居ない午前中は勉強会やケースカンファレンスを実施しています。なかには、思っていたよりも勉強する機会が多いと驚く方もいるかもしれません。 そのため、当事業所では新人さんには担当職員が付いてしっかりとサポートを実施。また、担当児だからといって一人の職員に任せることはありません。チームで仮説を立てて取り組み、結果までを皆で確認。一人で悩みや不安を抱えずに、協力しながら支援できます。 勉強するからこそ支援の面白さがわかり、子どもたちの成長をさらに実感することが可能。一人ひとりのケースをじっくり考えられるため、障がいへの理解や知識の幅が広がります。
平均
年齢
35
歳
未経験
75
%
男女比
20
%
:
80
%
男女比
25
%
:
75
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
放課後等デイサービス「ひまわり」(ほうかごとうでいさーびすひまわり)
〒2720816
千葉県市川市本北方3-13-11 障害児入所施設「八幡学園」内
JR中央・総武線下総中山駅 バス 10 分
JR武蔵野線船橋法典駅 徒歩 18 分
京成本線京成中山駅 徒歩 20 分
備考:
閑静な住宅街の中の一角です。
近隣には、小学校、コンビニ、高齢者施設等があります。
社会福祉法人春濤会 ( しゃかいふくしほうじんしゅんとうかい )
社会福祉法人春濤会 採用ページ
https://yawatagakuen.or.jp/recruit/