レバウェル保育士

求人更新日:2025/03/05

社会福祉法人春濤会
放課後等デイサービス「ひまわり」保育士求人 ( 正社員 )

放課後等デイサービス
給与

月収

241,740

321,300

勤務地 千葉県市川市 / 下総中山
職種

保育士

正社員保育士 必須社会福祉士 歓迎精神保健福祉士 歓迎未経験OK・初心者OKブランクOK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎主婦・主夫活躍中賞与あり住宅手当あり交通費支給あり社会保険完備教育制度あり資格取得支援制度あり日勤のみ可週休2日社会保険完備退職金あり復職支援あり教育制度あり資格取得支援制度あり育児支援あり食事補助あり再雇用あり

自転車?粘土?トランポリン? 今日の「遊び」は、子ども達一人一人が選びます!

ひまわりは、千葉県市川市の八幡学園内にある放課後等デイサービスです。社会福祉法人春濤会が運営しています。 定員は10名で、知的障がい・発達障がい・自閉的な傾向のある小学生の子どもが通所。同法人の児童発達支援センターから上がってくる子も多くいます。 当事業所は、子どもたちが伸び伸びと過ごせる時間と空間を提供したいと考えており、子どもが目的を持って「これをやりたい」と希望することを大切にしています。やりたくないという活動は強要せず、子ども自身が「面白そう」「やってみたい」と思えるよう働きかけを行ったりしながら余暇支援を行っています。職員は日々子どもの様子を観察し、好きなことや遊びを探りながら、「今日はこれを取り入れてみよう」とアイデアを出し合って支援にあたっています。  保護者の方の連絡や相談にも細やかに対応します。保護者の方と良いパートナーシップを築くことが、子ども達の支援でとても大切なことだと考えています。 「子どもが好き」という気持ちと、障がい児福祉に興味のある方であれば、経験者はもちろん未経験の方も活躍できる環境です。子育て経験のある方も存分に力を発揮できます。

募集要項

職種

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    児童指導員の要件を満たす方(社会学・心理学・教育学部卒業の方を含む)も正規職の対象になります。

応募要件

保育士 必須社会福祉士 歓迎精神保健福祉士 歓迎普通自動車免許歓迎40代活躍中専門不問実務経験歓迎フリーター歓迎男性活躍中女性活躍中主婦・主夫活躍中即日勤務OK服装自由正社員経験不問未経験OK・初心者OK新卒OK第二新卒OKブランクOK

障がい児支援のご経験がない方でも安心してお勤めいただけます。

仕事内容

送迎身体介護生活援助子どもの健康管理子どものサポート保護者とのコミュニケーションイベント企画イベント準備

通園するお子さんへの余暇支援・療育支援・送迎・ハウスキーピング業務 ☆心と体を使うお仕事です

給与・賞与

賞与あり昇給あり住宅手当あり交通費支給あり

給与

  • 月収 241,740円 ~ 321,300円
  • 備考:
    基本給182,000~189,000円 ・直接処遇手当12,740~132,300円 ・処遇改善手当35,000円 ・その他手当12,000円 ・固定残業代なし

賞与

  • 賞与 年1回(計6ヶ月分)
  • 備考:
    前年度実績2か月分/年2回

昇給

  • 昇給:あり
  • 備考:
    年1回/3,000円ずつ昇給

手当

  • 通勤手当:~ 45,000円 / 月

    備考:
    定期代・ガソリン代など実費支給

  • 住宅手当~ 27,000円

    備考:
    一人暮らしの方対象 別途持ち家手当あり

  • 扶養手当あり

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり復職支援あり教育制度あり資格取得支援制度あり育児支援あり食事補助あり再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり
  • 備考:
    入社1年目より

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    階層別研修(新任、中堅、主任、管理職)/集合研修の形式で年1~4回実施/個別課題(レポート)あり 法人全体研修/年2回 プリセプター制度 オンライン自主学習支援制度 ◎スタッフミーティング、勉強会、ケース会議など随時実施

その他福利厚生

  • 復職支援あり
  • 資格取得支援制度あり
  • 育児支援あり
  • 食事補助あり
  • 再雇用あり
  • 備考:
    昼食は給食支給有 職員のレストスペース有 コーヒーサーバー有

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可残業ほぼなし時短勤務相談可19時までに退社可オンコールなし・免除可緊急訪問なし

勤務時間

  • 10:0018:30(休憩 60 分)
  • 09:0017:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    ※学校休業日は9-17時半勤務 ※時短勤務相談可

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 残業ほぼなし
  • 時短勤務相談可
  • 19時までに退社可
  • オンコールなし・免除可
  • 緊急訪問なし

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月

    備考:
    イベント準備で残業になることが年に1~3回ある以外は、基本的に残業はありません

  • 固定残業制:なし
  • 夜勤: 平均 0回
  • オンコール:なし
  • 転勤:なし

    備考:
    法人内の別事業所へ異動希望を出すことが出来ます。 ・児童発達支援センター「こども発達支援センターやわた」 ・福祉型障害児入所施設「八幡学園」 *いずれも同敷地内

休日・休暇

週休2日日祝休みシフト制

休日

  • 年間休日:110 日
  • 休日制度:

    週休2日

    日祝休み

    シフト制

  • 備考:
    日曜祝日はお休み。その他毎週平日1日が公休です

休暇

  • 有休消化率 80 %
  • リフレッシュ休暇

    備考:
    年1回、5日間の連休を取得できます

  • 産前産後休暇

    備考:
    法令通り 取得者多数

  • 育児休暇

    備考:
    法令通り 取得者多数

  • 慶弔休暇

    備考:
    冠婚葬祭に伴うお休みは、有休とは別に「特別休暇(有給)」となります

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

一人でコツコツと働くのではなく、チームメンバーとコミュニケーションをとりながら力を合わせて働く仕事です。 そのため、仲間を大切に思いサポートし合いながら働ける力が大切です。 人間関係の良い職場ですので、わからないことや不安なことはすぐに先輩に相談しやすい環境です。 未経験でも、仕事をしながら専門性を身につけることが出来ます。

自分の能力・技術を生かす専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にする若手が育ちやすい人の感情を大事にする周りに質問しやすい従業員定着率高いフィードバックがもらいやすい組織の成果を大事にする相手の目線で考える誰かの役に立つ自律して働くワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい体を動かしながら働く

こんな人は向いていないかも...

毎日決まった時間にこども達が登園して来ますので、そのコアタイムは出勤していただきます。 個人で成果をだすというより、チームで連携して働く仕事です。 アイディア出しや問題の発見・解決には、個人の気づきや働きかけを期待します。

個人の成果を大事にする時間や場所に縛られず働く

現場スタッフ紹介

30代前半

  • 職種:

    児童発達支援管理責任者主任・チーフ
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2011
  • 経験年数:児童発達支援管理責任者 2

転職について

入職した理由

障がい児の療育や発達について、仕事するうえできちんと学びたいなと思っていました。研修体制が整っていて専門性が高いので、当法人への入職を決めました。

働いてみての感想

ひまわりには、福祉に対する思いが強い職員や子ども第一で考える職員がたくさんいます。専門性の高い先輩職員が多いので、日々たくさんのことを学ばせていただいています。

職場について

職場の魅力

可愛い子どもと楽しく元気に遊べます。 職員は皆仲が良く、楽しい雰囲気のなかで仕事をしています。若い職員も「このような活動をやってみたい」と自分の意見を言いやすく、風通しの良い職場だと思います。

この仕事への思い

放課後等デイサービスで提供する余暇支援は、障がいのある子どもにとってとても大切なことだと考えています。余暇支援をするには専門性が必要で、当事業所では勉強会を頻繁に行っています。日々きちんと学び、子どもの成長のために何が必要なのかを考えながら支援したいと思います。

教育体制

プリセプター・プリセプティー制度という教育制度があり、新任の方は年齢が近い3~4年目くらいの若手職員とペアを組みます。月に1回、心配ごとや働いているうえで不安なことなどを話す機会があります。「困ったら必ずこの職員に聞く」という体制が整っているので、相談がしやすく安心して仕事ができます。 研修体制も整えられており、入職後3年目までは新任研修や初任研修、4年目以降は中級研修として年に1回皆で集まり勉強する機会があります。また、年に2回全体研修も行われています。ひまわりでも月に1回は必ずテーマを決めて勉強会を実施しています。

レバウェル編集局が取材しました!放課後等デイサービス「ひまわり」の取材レポート

放課後等デイサービス「ひまわり」で働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

資格取得を法人がサポート。職員皆で高め合い、スキルアップが図れます

ひまわりには、働きながらスキルアップを実現できる環境があります。 新人さんにはOJTで教育を行っており、担当職員が付いてしっかりとサポート。1~2ヶ月ほどで基本的な業務を覚え、子どもと関係性を築くことができます。さらに、資格取得支援を行っており、実際に児童発達支援管理責任者を取得した職員も。シフト調整や費用の一部を補助しているので、スキルアップを目指す方はぜひご活用ください。 また、子どもたちが来るまでの時間を使って、発達や障がいの特性などに関する勉強会を実施。子どもの発達に合わせた教材や教具を選んだり、感覚統合療法を学んだりすることで、遊びのレパートリーを増やすだけでなく、子どもに合った遊びや活動を提供できるようになります。そのほか、興味を持っていることや深めていきたいと思っていることを各職員が共有。ケースカンファレンスを実施して、知識や技法を学んでいます。職員同士で知識を共有し、高め合える環境です。

日々のプログラムは決めず、子どもの意見ややりたいことを尊重しています

POINT

2

働きやすさ

残業ほぼなし・日祝固定休。子育て中の方も働きやすい職場です

ひまわりは、仕事とプライベートのメリハリをつけて働ける職場です。 毎日子どもたちが登所するまでの午前中に事務作業や職員のミーティング、勉強会などの業務時間を確保しているため、残って仕事をするようなことはほとんどありません。送迎時の子どものグループ分けやルート組みもしっかりと考えているので、よほどのことがない限り定時で退勤できています。 事業所の定休日は日曜と祝日。そのほか、曜日不定で週に1日休みを設けています。休みを固定することで出勤人数が確保できるので、日によって職員が少なく負担が大きいということはありません。また、事前にお休みの日がわかるため、プライベートの予定を立てやすいのが魅力です。さらに、有給休暇も10日以上消化。休みやすいタイミングがあれば職員に提案し、取得を促すように声掛けを行っています。 当事業所は子育て中の職員も活躍中。サービス提供時間を考慮したうえで、可能なかぎり勤務時間の調整をしています。お子さんのいる方は働き方の相談ができるので安心してください。

たくさんの活動場所でも人手が不足しないよう、非常勤の職員がサポートしています

POINT

3

業務内容

作業時間は午前中に確保。子どもとしっかりと向き合って支援ができます

ひまわりは子ども一人ひとりの個性を大切に、特性を理解したうえで支援を行っています。 教室での活動のほか、八幡学園の広い庭やホールなどの活動場所も充実。大きな遊具でダイナミックに遊んだり走り回って存分に体を動かしたり、障がい特性に合った多種多様な遊びを提供しています。 なお、会議や勉強会、活動の準備、書類業務などは午前中に実施。保護者の方への連絡は以前は手書きの連絡帳を活用していましたが、子どもたちとの活動時間を確保するためにメールに変更しました。しっかりと子どもと向き合いながら、支援ができる環境です。 また、活動の企画やプログラムの計画は、職員が交代で担当。得意不得意を活かせるよう、制作が得意な職員には通信物の作成を頼んだり、児童発達支援管理責任者には保護者の相談対応や関係機関とのやり取りを任せたりしています。自身の強みを活かしながら働ける職場です。

車での送迎が不安な方も安心!先輩社員が同行し、近い場所から運転してもらいます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

勉強の機会が多い? 障がいへの理解や知識の習得が支援の幅を広げます

ひまわりを運営する社会福祉法人春濤会では、これまでに培ってきた専門性を活かして「子どもたちの支援をしたい」「地域に貢献したい」と考えています。職員には子どもたちのことを専門的に理解してあげられる知識を求めているため、子どもたちが居ない午前中は勉強会やケースカンファレンスを実施しています。なかには、思っていたよりも勉強する機会が多いと驚く方もいるかもしれません。 そのため、当事業所では新人さんには担当職員が付いてしっかりとサポートを実施。また、担当児だからといって一人の職員に任せることはありません。チームで仮説を立てて取り組み、結果までを皆で確認。一人で悩みや不安を抱えずに、協力しながら支援できます。 勉強するからこそ支援の面白さがわかり、子どもたちの成長をさらに実感することが可能。一人ひとりのケースをじっくり考えられるため、障がいへの理解や知識の幅が広がります。

職場の風景

放課後等デイサービス「ひまわり」の職場環境について

放課後等デイサービス「ひまわり」の職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

35

未経験

75

%

男女比

20

%

:

80

%

児童指導員

男女比

25

%

:

75

%

柔軟な
勤務スタイル

勤務時間で
きっちり

一人で
もくもく

大勢で
連携して

育成重視

即戦力重視

放課後等デイサービス「ひまわり」の基本情報

事業所名

放課後等デイサービス「ひまわり」(ほうかごとうでいさーびすひまわり)

所在地

2720816

千葉県市川市本北方3-13-11 障害児入所施設「八幡学園」内

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可
  • JR中央・総武線下総中山駅 バス 10 分
  • JR武蔵野線船橋法典駅 徒歩 18 分
  • 京成本線京成中山駅 徒歩 20 分
  • 備考:
    閑静な住宅街の中の一角です。 近隣には、小学校、コンビニ、高齢者施設等があります。

施設形態

放課後等デイサービス

休業日

  • 祝日は休み

    備考:
    日曜祝日の他、月~土の間の1日がお休みです。

  • 年末年始は休み

    備考:
    12/31~1/3は休業

その他、設備

託児所あり寮・社宅あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
    • 備考:
      住宅手当あり
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場
    • 駐車場
      • 駐車場あり
      • 備考:
        無料駐車場完備

入居者数

  • 定員:10 人
  • 備考:
    1日10名前後、近隣の特別支援学校や特別支援学級に通うお子さんが来所します(バスや徒歩で送迎します)。 毎日来所する子もいれば、曜日固定で利用する子もいます。

職員情報

  • 全体
    • 人数:5 名
    • 平均年齢:35 歳
    • 男女比:20% : 80% 
    • 未経験:75%
  • 児童指導員
    • 人数:4 名
    • 男女比:25% : 75% 

法人情報

社会福祉法人春濤会 ( しゃかいふくしほうじんしゅんとうかい ) 

  • 設立
    • 代表者:久保寺 玲
    • 設立日:1928年12月12日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 春濤会は、昭和3年の創設以降千葉県市川市において、福祉型障害児入所施設「八幡学園」を本体施設として、児童発達支援センター「こども発達支援センターやわた」、放課後等デイサービス「ひまわり」を運営しています。

ホームページ

放課後等デイサービス「ひまわり」周辺の保育士求人(正社員)

保育士の求人

正社員

月収

236,000

300,000

2025年4月入社の方募集中

保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

保育士の求人

正社員

月収

260,000

300,000

子どもの主体性を重視! 貸出絵本や英語教育の取り組みを行っています

保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備4週8休年間休日120日以上

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

保育士の求人

正社員

月収

260,000

300,000

園庭のある認可保育園です

保育士 必須主婦・主夫活躍中賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

保育士の求人

正社員

月収

260,000

300,000

入社時期相談可能!妙典駅から徒歩8分!

保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上

保育士の求人

正社員

月収

247,964

259,564

保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり

Loading…