レバウェル

求人更新日:2024/11/09

株式会社ひとはな

ひとはな 福祉用具福祉用具専門相談員求人 ( パート・アルバイト )
福祉用具貸与・販売
給与

時給

1,200

勤務地 神奈川県横浜市泉区 / 弥生台
職種

福祉用具専門相談員

パート・アルバイト未経験OK・初心者OKブランクOK普通自動車免許歓迎主婦・主夫活躍中交通費支給あり社会保険完備教育制度あり正社員登用あり資格取得支援制度あり土日祝休み社会保険完備教育制度あり資格取得支援制度あり正社員登用あり育児支援あり

未経験者大歓迎!介護用品の利用状況確認スタッフ<介護用品アフタースタッフ募集>

特別な資格や経験は必要ありません!!当社では、介護用品の利用状況確認スタッフとして、新たな一歩を踏み出す方を全力でサポートします。未経験からスタートしたスタッフも多数活躍中で、働きながら福祉用具専門員の資格も目指せるお仕事です♪ 【無資格・未経験大歓迎】 多数活躍中の未経験スタート:未経験から始めたスタッフが多く活躍しています。資格取得支援制度あり:働きながら福祉用具専門員資格を取得可能。資格取得率はなんと100%! 【柔軟な勤務体系】 毎月の勤務日調整可能:あなたのライフスタイルに合わせた働き方が可能です。子育てとの両立支援:子育て中のスタッフが安心して働ける環境を提供しています。 【研修制度充実】 ゼロからしっかり学べる:研修制度が充実しており、未経験でも業務に自信を持って取り組めます。チームサポート万全:困った時はお互い様。チームで支え合っています。 【この仕事の魅力は?】 人の役に立つ喜び:直接、ご利用者様のサポートをすることで大きなやりがいを感じられます。スキルアップのチャンス:資格取得を通じて、自分自身の成長に繋がります。温かい仲間たち:20代から40代前半の幅広い年代の女性スタッフが活躍中で、チームワークも抜群! 《あなたのライフスタイルに合わせた働き方》 勤務日は毎月調整可能!子育て中の方や、プライベートを大切にしたい方にも最適な環境をご用意しています。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    試用期間3か月。同条件 雇用期間1年。基本更新と同時に昇給。 更新の有無:有 更新基準:契約期間満了時の業務量、勤務成績により判断.基本更新。 上限回数:定めなし

応募要件

無資格OK普通自動車免許歓迎40代活躍中50代活躍中専門不問男性活躍中女性活躍中主婦・主夫活躍中学歴不問正社員経験不問未経験OK・初心者OK新卒OK第二新卒OKブランクOKWEB面接OK正職員登用あり

【必要資格】 |普通自動車免許(AT限定可)  ※日頃運転をしている方(車両は軽車両となります)  ※介護系無資格・未経験者大歓迎!  ※福祉用具専門相談員の資格は入社後に会社負担にて取得して頂きます。 (入社後の資格取得率100%)

仕事内容

介護用品をご利用されている方の利用状況確認。 | 福祉用具点検/点検書作成業務。必要に応じ軽量な福祉用具納品。  (点検ついては研修制度が充実しているので安心して業務につけます) ※現在、女性2名がこの職種に従事しています。 ~ 介護用品の利用状況確認スタッフ ある1日の流れ(例) ~ 出勤 AM ・本日の予定確認。 ・Aさん宅へベッドの利用状況の確認。(点検書にて確認) ※主な仕事は介護用品の利用状況確認となります。 点検については研修でしっかりと学ぶことが出来ますので安心して勤務することが出来ます。 ・Bさん宅に新しい杖の納品。 ※ベッド等の重量のある商品等については、担当の福祉用具専門相談員とベッド業者にて搬入を行います。 利用状況確認スタッフが行うことはありません。一番重量のある商品は車いす程度となりますので重いものを運ぶことはありません。 休憩60分 PM ・Cさん宅へ車いすの利用状況確認 ※以降も同様。 業務終了30分前 ・事務所に戻り発注書の作成。記録の作成。翌日以降の訪問調整等。 退社

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~
  • 備考:
    住環境コーディネータ―手当 昇給:年1回 リーダー手当:10,000円/月 セクションリーダー手当:30,000円/月 交通費全額支給 各種社会保険完備 登録ヘルパーさん紹介手当 20,000円/1人 SNS手当 200円/回(月3回上限) 4月~3月の間に所属事業所が会社のFacebookに投稿した場合に所属している職員に対し6月分給与に上乗せ支給します。 職務発明手当 慶弔見舞金手当 外部研修手当 お誕生月にクオカードプレゼント サプライズプレゼント  表彰 永年勤続表彰 健康診断 年1回 インフルエンザ予防接種補助 上限3,500円/回 資格取得支援手当

昇給

  • 昇給:あり

待遇・教育制度

社会保険完備教育制度あり資格取得支援制度あり正社員登用あり育児支援あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    新人研修 法人研修 月1回カンファレンス

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり
  • 正社員登用あり
  • 育児支援あり
  • 備考:
    一人につき車両一台完備。 ノートパソコン1人1台完備。 スマートフォン、IPAD 1人1台 骨伝導イヤホン 1人1台 通勤バイク貸出 バイク・自転車通勤可/車通勤相談可 ペーパードライバー研修 正社員登用制度 パソコン教室 病児保育室補助制度 事業所ごとの運営。人事異動が殆どなし 任意参加での夏のバーベキュー大会。 (費用はすべて会社) お子さんと一緒に参加可能です。 忘年会・暑中見舞い等、 様々なスタッフ向け動画配信を行っております。 健康促進イベント ウォーキングラリー 歓迎会・食事会等あり お子さんと一緒に参加可能です。 (業務外イベントは全て任意参加)

勤務時間・勤務体制

18時までに退社可19時までに退社可20時までに退社可

勤務時間

  • 23:4508:45(休憩 45 分)
  • 備考:
    8:45~17:45のうち、6時間以上勤務出来る方 ※面接時に希望の勤務時間をお知らせください。 週3日以上勤務できる方(土・日・祝日休) ※勤務表は自己調整が可能です。ご家庭の用事等に合わせた勤務が可能です。

勤務形態

  • 18時までに退社可
  • 19時までに退社可
  • 20時までに退社可

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

土日祝休み日祝休みシフト制

休日

  • 休日制度:

    土日祝休み

    日祝休み

    シフト制

  • 備考:
    年末年始 12月29日~1月3日お休みです。 希望休制度 会社が認めた日休暇 年次有給休暇 産前産後の休暇 妊娠中及び出産後の通院休暇 妊娠障害休暇 妊娠中の通勤緩和措置 生理日の休暇 育児・介護休暇 裁判員休暇

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

自分の能力・技術を生かす専門的なスキルアップができる管理職・リーダーになるチャンスがある地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できる挑戦が評価されるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働くいろんな価値観の人と働く若手が育ちやすい人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰もが平等な関係である従業員定着率高いフィードバックがもらいやすい個人の成果を大事にする組織の成果を大事にする相手の目線で考える創造性を追求する誰かの役に立つ自律して働く働きに見合った給与がもらえるワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい健康第一で働く

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    福祉用具専門相談員管理職・マネージャー
  • 雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

ひとはな 福祉用具では、人との関わりを大切にしています。たくさんの方と出会い、その方が安全安心な在宅生活が送れるようお手伝いできる貴重な仕事です。

職場について

職場の魅力

20~40代と幅広い年代のスタッフが活躍しており、活気のある職場です。職員同士のコミュニケーションも活発で、和気あいあいとしています。2022年11月に事務所を移転したため、設備が新しく綺麗で働きやすい環境です。最寄り駅から徒歩約5分とアクセスも良く、近くにはカフェもありますよ。

おすすめの方、向いている人

初対面の方や目上の方に対して、敬意を持って接することができる方が活躍できる仕事です。営業の経験は問いません。入職してから福祉用具の商品知識の習得や現場経験を積み重ねる努力ができる方であれば大丈夫ですよ。

この仕事への思い

たくさんの利用者さまとの出会いがある仕事です。困っている利用者さまのお話に耳を傾け、それぞれのニーズに合った福祉用具を選定・提案し、問題が解決したときは大きな達成感を得られます。利用者さまから感謝のお言葉をいただけると、“お役に立ててうれしい”“頑張ってきて良かった”と思えますね。 自分の知識や選定力が向上するにつれて利用者さまの満足度も高くなり、喜びの声を多く頂くようになりました。また、新規契約が結べたときに、頑張りが認められたような気持ちになります。十分なやりがいを得られる仕事です。

教育体制

株式会社ひとはなでは、資格取得支援制度が整っています。無資格の方も、働きながら会社負担で福祉用具専門相談員の資格を取ることが可能です。

その他

今後の目標

福祉用具専門相談員としてのスキルを上げて、よりお客様に満足していただくことが私の目標です。ご高齢の方に対して、思いやりを持った対応ができる事業所であり続けたいと思っています。今後は横浜全域を担当できるように、福祉用具の事業を大きくしていきたいですね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ひとはな 福祉用具で働く魅力

POINT

1

業務内容

訪問の合間に記録を入力可能。ICT化で業務を効率良く処理できます!

ひとはな 福祉用具では、職員が働きやすい環境作りに力を入れています。 職員全員にiPadとスマホ、パソコン、骨伝導イヤホンを貸与し、電子記録を導入。営業のスキマ時間を使って記録を入力できるので、事務作業を効率的に処理できます。職員間での情報共有もスムーズに行え、一人では判断に悩むときも相談しやすい環境です。 福祉用具専門相談員は、それぞれが担当する地区で主にルート営業を行います。サービス事業所や居宅介護支援事業所に在籍するケアマネジャーに対して、福祉用具の選定や相談対応を実施。新人さんに最初から複数の区域を任せることはなく、自分のペースで着実に業務を身に付けられるので安心です。また、頑張った分だけインセンティブが発生するので、モチベーションを保って仕事に励めます。

地域に密着し、お一人おひとりのニーズに対応。利用者さまのQOL向上に貢献できます

POINT

2

教育・スキルアップ

未経験の方も安心の丁寧な教育体制。法人内研修でも専門性を高められます

ひとはな 福祉用具では、営業未経験の方も福祉用具専門相談員として成長できるよう、丁寧なサポートを行っています。 入職後は、オリエンテーションで法人の概要や各種制度について学びます。基本的な知識を身に付けたあとは、管理職と一緒に営業先を回りながらOJTを実施。分からないことがあればいつでも質問できます。新人さんが“一人でも大丈夫”と思えるようになるまで丁寧に指導するので、ご安心ください。独り立ち後も不安なことがあれば、すぐに管理者や仲間に相談できます。 また、定期的に他職種と合同研修を行っています。過去には、接遇マナーやアンガーマネジメントに関する研修を受講したほか、訪問介護事業所の職員に福祉用具の活用方法について講習を行ったことも。他職種との交流を通して、多角的な視点を養うことができます。

明るい雰囲気のオフィス。一人あたりのスペースも広く、事務作業が捗りやすい環境です

POINT

3

働きやすさ

土日祝日が固定休、年間休日は125日以上! 子育てとの両立も可能です

ひとはな 福祉用具では、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。 土日祝日が固定でお休みのため、プライベートの予定を立てやすい環境です。自分でスケジュールを立てるため、残業はほぼありません。夏季休暇3日間と12月29日から1月3日までの年末年始休暇を含め、正職員の年間休日は125日以上。心身をしっかりリフレッシュさせながら仕事に励める事業所です。 当法人は、子育て支援制度が充実しています。雇用形態を問わず、病児保育の利用にかかる費用を法人が全額負担。さらに、入職後6ヶ月以内のまだ有給休暇が付与されない期間にお子さんの急病といった理由でお休みが必要になった正職員には、「子ども特別休暇」を3日間支給します。お子さんの入学式や卒業式、成人式などの行事にも、正職員は特別休暇で出席することが可能。場合にもよりますが、正職員は法人全体で行う研修にお子さんを連れて一緒に参加することもできます。ライフステージが変わってもキャリアを積み重ねられる会社です。

相模鉄道相鉄いずみ野線「弥生台」駅から徒歩約4分と、電車通勤がしやすい立地です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

無資格未経験の方も法人が資格取得を支援するので安心。着実に成長できます

ひとはな 福祉用具は、福祉用具専門相談員の仕事が未経験の方や営業未経験の方、無資格の方も入職可能です。とはいえ、「福祉用具の専門知識がないから不安」「自分に営業ができるだろうか」と、ためらう方もいるでしょう。 しかし、当事業所では新人さんに一つひとつ丁寧に教えるので心配いりません。 無資格の場合は、福祉用具専門相談員指定講習を受講するところからスタートです。テキスト代を含めた費用は全額法人が負担するため、金銭面の心配をすることなく新しいキャリアを開拓することが可能。実際に、無資格で入職した職員が資格を取得して活躍しています。独り立ち後も分からないことがあれば、いつでも先輩職員に質問できるのでご安心ください。

職場の風景

ひとはな 福祉用具の職場環境について

ひとはな 福祉用具の職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

36

未経験

70

%

男女比

50

%

:

50

%

福祉用具専門相談員

平均
年齢

36

未経験

80

%

男女比

50

%

:

50

%

柔軟な
勤務スタイル

勤務時間で
きっちり

一人で
もくもく

大勢で
連携して

育成重視

即戦力重視

ひとはな 福祉用具の基本情報

事業所名

ひとはな 福祉用具(ひとはなふくしようぐ)

所在地

2450008

神奈川県横浜市泉区弥生台26-4 弥生台中丸ビル202

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可駅から徒歩5分以内
  • 相鉄いずみ野線弥生台駅 徒歩 4 分

施設形態

福祉用具貸与・販売

休業日

  • 祝日は休み
    備考:
    完全週休2日制(基本:土日祝休み) ※振り替え休日にて、ご利用者の都合に合わせて出勤の場合あり
  • 年末年始は休み
    備考:
    ・土・日・祝日休み 年間休日126日 ・夏季休暇 7月~9月までの間に3日間取得 ・年末年始 12月29日~1月3日お休みです。 ・希望休制度 ・会社が認めた日休暇 ・子ども特別休暇  入社後6か月が経過していない職員対象 ・子ども式典休暇 ・成人式休暇 ・特別休暇 ・初めてのHappy Birthday休暇 産休・育休取得明けの職員対象 ・行政手続き休暇 入社半年間の間他に代替えが ない行政手続きが必要な場合 [法定通りの休暇] ・年次有給休暇 ・産前産後の休暇 ・妊娠中及び出産後の通院休暇 ・妊娠障害休暇 ・妊娠中の通勤緩和措置 ・生理日の休暇 ・育児・介護休暇 ・裁判員休暇

施設情報

  • 全体
    • 部屋数:0

その他、設備

託児所あり電子カルテあり寮・社宅あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場
    • 駐車場
      • 駐車場あり

入居者数

  • 備考:
    福祉用具のためなし

職員情報

  • 全体
    • 人数:8 名
    • 平均年齢:36 歳
    • 男女比:50% : 50% 
    • 未経験:70%
  • 福祉用具専門相談員
    • 人数:8 名
    • 平均年齢:36 歳
    • 男女比:50% : 50% 
    • 未経験:80%

法人情報

株式会社ひとはな ( かぶしきがいしゃひとはな ) 

  • 設立
    • 代表者:小松巧
    • 資本金:500 万円
    • 設立日:2009年2月6日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 横浜市内16事業所で事業運営中 【介護保険指定事業所】 居宅介護支援事業 事業所数 7か所 訪問介護事業 事業所数 4か所 訪問看護事業 事業所数 1か所 介護予防訪問看護事業 事業所数 1か所 地域密着型通所介護事業 事業所数 3か所 福祉用具貸与事業 事業所数 1か所 介護予防福祉用具貸与事業 事業所数 1か所 福祉用具購入事業 事業所数 1か所 介護予防福祉用具購入事業 事業所数 1か所 住宅改修事業 事業所数 1か所 【介護保険法に基づく第1号事業】 横浜市訪問介護相当サービス事業 事業所数 4か所 横浜市通所介護相当サービス事業 事業所数 3か所 【介護保険関連 委託事業】 認定調査委託事業 事業所数 7か所 介護予防支援委託事業 事業所数 7か所 【障害者総合支援法】 居宅介護事業 事業所数 2か所 指定自立支援医療機関(精神通院医療) 訪問看護事業 事業所数 1か所 【健康福祉法】 訪問看護事業 事業所数 1か所 【児童福祉法】 小児慢性特定疾病医療機関 訪問看護事業 事業所数 1か所 【その他】 労災保険 訪問看護 事業所数 1か所 被爆者一般疾病医療機関 訪問看護 事業所数 1か所 管理医療機器貸与・販売事業 事業所数 2か所 自費契約サービス事業(公的外サービス) 人・花 生活サポート事業 事業所数 2か所 住宅改修事業 事業所数 1か所 福祉用具販売事業 事業所数 2か所 福祉用具リース事業 事業所数 1か所 横浜市補装具業者登録 事業所数 2か所 WEB介護相談事業 事業所数 1か所 NETSHOP事業 事業所数 1か所 買い物支援事業 事業所数 1か所 商品開発事業 事業所数 1か所

ホームページ