求人更新日:2024/12/16

株式会社アミライズ
ファミリア葛城のサービス管理責任者求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 255,000 円 〜 340,000 円 |
勤務地 | 奈良県葛城市 / 磐城駅 |
職種 | サービス管理責任者 |
2024年春に新規オープンの障害者グループホームです
ファミリア葛城は、近鉄南大阪線「磐城」駅から徒歩約5分の場所に、2025年春にオープン予定の障がい者グループホームです。施設は1階と2階に分かれており、定員は各階5名ずつ。主に精神障がいがある方を対象とした施設です。 世話人の業務は、入居者さまの食事の配膳や入浴・服薬の声掛けなどがメイン。一般的な家事のスキルがあれば、福祉業界での経験や資格がない方も活躍できます。当施設は、他業種から福祉業界にチャレンジしてみたいという方にとっても理想的な環境です。 さらなる高みを目指したい方は、サービス管理責任者としてキャリアアップすることもできます。興味がある方は、研修や勉強会への参加も可能。入居者さまの毎日に寄り添いつつ、ご自身のキャリアの可能性も模索できます。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
障害者グループホームでのサービス管理責任者の業務です。 個別支援計画書の作成、モニタリング・アセスメントシートの作成、各入所者様からの相談受付など
給与・賞与
給与
- 月収 255,000円 ~ 340,000円
- 年収 3,600,000円 ~ 4,500,000円
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
扶養手当:7,000円 ~
備考:
1人目7000円、2人目以降3000円調整手当:10,000円 ~
役職手当:50,000円 ~
備考:
施設長兼務になります
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
退職金共済に加入
教育制度
- 教育制度:あり
その他福利厚生
- 復職支援あり
- 資格取得支援制度あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:45 〜 17:15(休憩 60 分)
勤務形態
- 日勤のみ可
- 残業ほぼなし
- 18時までに退社可
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:1 〜 4 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:118 日
- 休日制度:
4週8休、
日祝休み
- 備考:
土日祝日の日数分をシフトで取得。令和6年度で118日。
休暇
- 有給休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
現場スタッフ紹介
職種:
看護師・准看護師管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
私は、運営法人である株式会社アミライズの代表として訪問看護ステーションを2つ運営しています。もともと、訪問看護ステーションを立ち上げる前からグループホームにも強い思いを持っていました。かつて精神科病院に勤務していたころ、帰る場所がないといった理由で長期入院を余儀なくされる患者さまをたくさん見てきたからです。そういった方の力になりたいという思いで、ファミリア葛城の立ち上げを決意しました。
職場について
職場の魅力
2025年にオープンする施設なので、建物はとてもきれいです。清潔感のある職場で気持ち良く働けますよ。
おすすめの方、向いている人
ファミリア葛城は、地域密着型のグループホームです。他職種とうまく連携しながら、入居者さまの「家」で「お手伝いをさせてもらっている」という認識を持って働ける人がいいですね。「ファミリア」という名前にあるとおり、入居者さまと職員が家族のように過ごせる場所になればいいなと思います。
レバウェル編集局が取材しました!ファミリア葛城の取材レポート
ファミリア葛城で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
大きな家族のように。入居者さまが安心できる居場所づくりに注力できます
ファミリア葛城は、職員も入居者さまも分け隔てなく、1つの家族のように暮らせる施設を目指しています。施設名の「ファミリア」は、スペイン語で「家族」という意味。生活介護事業所や就労継続支援B型事業所から帰宅した入居者さまが安心して過ごせるよう、家族のように近くで支えられることが当施設で働く魅力です。 精神科訪問看護事業所を展開する運営法人と、精神障がい者の支援に関するノウハウを共有できることも当施設の強みです。互いに連携することで、より包括的な支援が可能。施設の枠にとどまらず、地域の精神障がい者支援にも視野を広げて学びたいという方に最適な職場です。
POINT
2
業務内容
調理スキル不要! 夕方から朝の送り出しまでの生活サポートが主な仕事です
ファミリア葛城で働く世話人の主な業務は、夕方から翌朝にかけての入居者さまの生活支援です。夜勤は月6回程度を想定。午後5時頃に出勤し、夕食の準備をしたあと、服薬や入浴、洗濯などの声掛けを行います。消灯は午後9~10時。ときには眠れない入居者さまの話し相手になることもありますが、夜間は見守りだけで済むことがほとんどです。翌朝は、朝食の準備と服薬の声掛けを行い、入居者さまを外出先へ送り出します。食事は、衛生面の配慮とクオリティの統一のため、調理済みのものを使用する予定です。食事を温めるといった簡単な業務のみのため、調理に自信がない方も問題なく働けます。 サービス管理責任者の業務内容は、個別支援計画書・アセスメントシートの作成やモニタリングなどが中心です。入居者さまの診察に同行したり、新規の入居者さまの面談を行ったりすることもあります。入居者さまのサポートはもちろん、勤務環境の調整や地域単位での活動などにもチャレンジ可能です。
POINT
3
働きやすさ
残業ほぼなし&身体介護は少なめ。職員は、無理なく自分のペースで働けます
ファミリア葛城は、職員が仕事を続けやすい環境を整えています。残業はほぼなく、有休は柔軟に調整可能。法人全体として有休取得を推進しており、プライベートも大切にして働けます。 サービス管理責任者は週休2日のシフト制で、年間休日は110日以上。基本的には日勤がメインとなるため、生活リズムを大切にして働きたい方に最適です。 世話人は夜勤が必須となりますが、月2・3回からOK。収入を重視したい方は月に6・7回勤務することもできるため、ご自身の生活スタイルに合った働き方が可能です。 当施設の入居者さまは自立されている方が多いため、入浴介助といった身体介護はほとんどありません。職員は、身体的な負担をあまり感じることなく働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
精神症状への対応に困ったときは、訪問看護に相談可能。連携体制が万全です
ファミリア葛城には、精神障がいがある方が入居されています。入居者さまは自立度の高い方が多いものの、ときには体調を崩して幻聴や幻覚といった精神症状が出たり、服薬を拒否されたりすることも。精神障がいがある方との関わりに慣れていないサービス管理責任者や世話人は、どのように対応したら良いのか戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当施設の運営母体は精神科訪問看護を中心に事業を展開している法人のため、困ったことがあれば訪問看護にいつでも相談できるのが強み。対応に悩んだときは電話で連絡をとり、アドバイスを受けることが可能です。法人の代表も精神科病院で看護師として働いていた経歴があるため、職員が困ったときはいつでも駆けつけてくれます。いざというときは頼れる万全の連携体制があるため、安心して働けます。
職場の風景
ファミリア葛城の職場環境について
ファミリア葛城の基本情報
事業所名
ファミリア葛城(ふぁみりあかつらぎ)
所在地
〒6392164
奈良県葛城市長尾390-2
交通情報
- 近鉄南大阪線磐城駅 徒歩 5 分
施設形態
法人情報
株式会社アミライズ ( かぶしきがいしゃあみらいず )