レバウェル

求人更新日:2024/12/30

社会福祉法人白岡白寿会

いなほの介護相談窓口ケアマネジャー求人

居宅介護支援事業所

給与

月収

217,300

280,000

勤務地

埼玉県白岡市 / 白岡

職種

ケアマネジャー

正社員日勤のみ可4週8休年間休日120日以上社会保険完備退職金あり資格取得支援制度あり再雇用あり

「いなほの介護相談窓口」で、利用者様に寄り添い、チームで支えるケアマネジャーに!

「いなほの介護相談窓口」は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるようサポートする居宅介護支援事業所です。松本さん(管理者)は「利用者様の人生の最終章に携わる仕事」と語ります。相談からケアプラン作成、他部署との橋渡しまで幅広く対応し、利用者様の生活を支えます。 この事業所の特徴は「チームプレー」。ケアマネジャー1人が担当する利用者様の情報を全員で共有し、互いにフォローし合える環境が整っています。新しい方が孤立しないよう日常的に情報交換を行い、困りごとも一緒に解決。お互いさまの精神で支え合う職場です。 さらに、「Wハッピーホリデー」制度など長期休暇を取りやすい仕組みに加え、仕事の量に応じたインセンティブ制度も整備。頑張りがしっかり評価される職場です。 いなほの介護相談窓口は「法人の心臓部」であり「法人の顔」として、地域や他部署との連携を支える重要な役割を担っています。職員を大切にする白岡白寿会で、利用者様に寄り添うやりがいある仕事を始めませんか?経験者も未経験者も歓迎です!

いなほの介護相談窓口

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    試用期間中の賃金は経験を考慮し本採用時と同条件となります。


応募要件

ケアマネジャー 必須主任ケアマネジャー 歓迎普通自動車免許歓迎40代活躍中50代活躍中実務経験歓迎副業・WワークOKフレックスOKネイルOK髭(ひげ)OKピアスOK髪型・髪色自由服装自由年齢不問学歴不問ブランクOK

PC及びスマホ操作必須 自動車運転または電動自転車に乗れること ※社用車あります。社用電動自転車あります。


仕事内容

居宅ケアマネ

居宅介護支援業務(ケアプラン作成、認定調査業務、事務業務、及び居宅介護に関する業務など)


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 217,300円 ~ 280,000円
  • 年収 3,570,000円 ~ 5,500,000円
  • 備考:
    ※月給および年収の下限値は未経験の方、上限値は一般職ベテランの場合です。 ※一般ケアマネの平均年収450万円以上です。 月給及び年収の下限値は介護支援専門員(実務未経験者)の場合を記載しています。 年収:357万円程度~ 給与内訳 ・基本給187,300円~ ・資格手当介護支援専門員30,000円 ・オンコール手当2,000円/1回※実務未経験者は1年程度オンコールは持ちません。 家賃補助:世帯主の場合のみ10,000円 10年勤続褒賞 ※当法人の正規職員として勤続10年を経過した年の12月に10万円支給

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    賞与:年2回 業績給:あり ※担当プラン数等、各個人の業績によりインセンティブ支給あり。

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 15,000円 / 月


待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり資格取得支援制度あり再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり
  • 備考:
    【ハイパーメディカルプラス フルタイムオプション付き(AIG損保)】 業務中・業務外を問わず、すべてのケガを補償 さらに病気による入院も補償 万が一、ガンになった場合は通院による治療費も補償 (注)上記いずれの場合も、保険金を受け取ることができない場合などがあります。 (注)補償対象の制限及び補償額に上限があります。 ※全額法人負担で、職員を「ケガ」「病気」「がん」のリスクから守る保険に加入しています。

退職金

  • 退職金:あり
  • 備考:
    退職金制度 国:社会福祉施設職員等退職手当共済制度 県:埼玉県社会福祉事業共助会退職共済金事業給付制度 ※国と県、2つの退職金制度に加入できます。

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり
  • 再雇用あり
  • 備考:
    【提携スポーツジム無料】 正規、非正規問わず提携スポーツジムが365日24時間無料で使えます。 トレーニングマシン各種、シャワールーム、タンニングマシン、駐車場完備。 ※タンニングマシンは自己負担です。 【その他】 福利厚生 ベネフィット・ワン 65歳定年(70歳まで再雇用制度あり) 婚活支援(恋たま) 各種研修 セミナー参加費補助 介護支援専門員更新研修及び主任ケアマネジャー研修の受講料法人負担 車通勤可 寮・社宅・住宅手当あり(単身者向け借上社宅制度あり) U・Iターン支援あり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可残業ほぼなし18時までに退社可

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    【フレックスタイム制】 始業時間帯 7:00~10:00 コアタイム 10:00~16:00(休憩60分) 終業時間帯 16:00~19:00 ・各月の労働時間は、8時間×((各月日数)-(2月を除く各月9日、2月は8日) )となります。

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 残業ほぼなし
  • 18時までに退社可

その他の情報

  • フレックスタイム:あり

    備考:
    【フレックスタイム制】 始業時間帯 7:00~10:00 コアタイム 10:00~16:00(休憩60分) 終業時間帯 16:00~19:00 ・各月の労働時間は、8時間×((各月日数)-(2月を除く各月9日、2月は8日) )となります。
  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • オンコール:あり

    担当割当回数:約7回 / 月

    オンコール呼び出し頻度:約0回 / 月

    備考:
    オンコール手当 2000円/1回

  • 転勤:あり

    備考:
    白岡市及び近郊の法人が運営する他事業所への移動の可能性あり。 転居を伴う転勤はありません。


休日・休暇

4週8休年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    4週8休

    年間休日120日以上

  • 備考:
    年間120日(2月を除く各月9日、2月は8日) ※リフレッシュ休暇7日を含む ※有給休暇は法定通り ※7日に1日以上の休みを入れることを条件とし、基本的に自由にシフトが組めます。

休暇

  • 夏季休暇

    備考:
    3日

  • 冬季休暇

    備考:
    3日

  • リフレッシュ休暇

    備考:
    7日 ※リフレッシュ休暇は7日間以上の連続休暇(原則義務)。7日間は週40時間勤務する通常の正規職員の場合で、日数は週の労働時間に応じて付与。

  • 産前産後休暇
  • 育児休暇
  • 慶弔休暇
  • 有給休暇

    備考:
    法定通り付与 ※5日以上連続する有給休暇取得を推進するWハッピーホリデー規定あり。

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

一緒に働くメンバーのインタビューを掲載します。 管理者:松本さん ”職員を大切にしてくれると感じる職場で、 チームプレーも抜群!” ケアマネージャーが活躍している「いなほの介護相談窓口」の立ち上げから関わっている松本さん。白岡白寿会での日々を通して実感する環境の良さや仕事のやりがいについてお話を伺いました。 【Interview 01】 Q.白岡白寿会の魅力は何だと思いますか。どのような方に合う法人と思われますか。 A.働く職員のことをよく考えてくれるところでしょうか。もちろん利益という部分も必要だとは思うのですが、職員のことを大事にしてくれるので、それが結果として私たちが利用者様に対しても大切にできることにつながっているのだと思います。どのような方に合うと思うかについては、私たちの相談窓口も明るい職場ですし、特別養護老人ホームや看護小規模多機能や訪問看護、定期巡回、どの事業所にも若いスタッフもたくさんいてとても活気があるので、明るくて前向きな人にはぴったりだと思います。 あとは柔軟性のある人にもおすすめです。今までの介護業界の常識とは違う新しい考え方を持っている法人なので、介護の経験のある方が転職してきても「業界ってこういうものだから」と思わずに柔軟に対応できるといいと思います。 【Interview 02】 Q.どのようなところが働きやすさにつながってますか? A.利用者様の対応だけではなく他の部署や担当者への橋渡しという役割もあるので、コミュニケーションやチームワークが必要ですね。でも白岡白寿会はチームワークが本当にとてもよいのですよ。困ったことがあっても協力してもらえる体制があります。そういったところも安心して働ける理由です。私たちの職場のコンセプトはまさに「チームプレー」です。ケアマネは通常、1人の利用者様に1人のケアマネがつく担当制になっているのですが、この事業所は担当はいつつも全員が対応できるようにかなりのコミュニケーションをとっています。「今この人がいないから全然わからない」ということにはならないのです。日々の業務の中で他愛もなく「こういうことで困っているんだよね」と常に言い合えるような環境にしています。新しく入ってきた方にも困らないようにしたいですし、自分1人で抱え込まないということに気をつけています。 【Interview 03】 Q.今の仕事のやりがいは何ですか? A.立ち上げからいるのでその時期は大変でした(笑)。というのも、立ち上げは私1人でゼロからでしたし、利用者さんを獲得するのも大変でした。1人でやらなきゃというプレッシャーもあったのですが、理事長や経営層の方たちからのバックアップもあり、精神的なフォローもしてくださったのでとても心強かったです。今では全部で4人のケアマネで運営しています。   【Interview 04】 Q.ケアマネとしてのやりがいはどんなところに感じますか。 A.大げさかもしれませんが、利用者様の人生の最終章に携わる。自分が関わったことで、利用者様の生活が変わったり、何かプラスになることがあったりするのを実感できるのが魅力でありやりがいだなと思います。 介護支援専門員:関根さん ”利用者様やご家族の声を「聞く力」を大事にしています” 現在いなほの介護相談窓口で居宅ケアマネージャーを務めている関根さん。ケアマネージャーとして、利用者様やご家族と向き合い、不安のない暮らしをサポートしています。理事長との出会い、介護の現場で培った経験から生まれた関根さんの仕事への情熱と、白岡白寿会で働く魅力について語っていただきました。 【Interview 01】 Q.白岡白寿会ならではの魅力というのはどのようなところに感じていますか。 A.仕事内容自体は他の事業所と大きく変わらないと思いますが、白岡白寿会には他にはない魅力があります。例えば、理事長の感覚が若く、事務所の内装もおしゃれで、とても気に入っています。また、福利厚生が充実している点も大きな魅力です。最近では、スポーツジムを無料で利用できるようになり、健康維持にも役立っています。そしてリフレッシュ休暇という長期休暇と、Wハッピーホリデーという有給休暇を活用した長期休暇の2つの仕組みがあります。長期休暇が取りづらいとされるこの業界では珍しい制度で、とても素晴らしいと思います。こうした仕組みのおかげで、ワークライフバランスが取りやすい環境が整っていることに、とても満足しています。 【Interview 02】 Q.楽しく働いている秘訣と今後の目標を教えてください。 A.どんなに大変なケースでも「何とかなる」と前向きに考えるようにしています。また、スタッフ同士で日々の悩みを共有しやすい環境が整っているため、相談したり意見をもらったりしながら一歩ずつ前に進むことができます。このような支え合える環境があるおかげで、どんな困難も乗り越えていけると感じています。  個人的なキャリアプランは特に決めていませんが、このいなほの介護相談窓口が白岡の町の皆さんに愛され、安心して相談できる事業所であり続けることを目指しています。そのために、自分にできることを一つひとつ積み重ねていきたいと思います。 【Interview 03】 Q.関根さんはどんな人と一緒に働きたいですか。 A.居宅ケアマネ事業所もチームプレイが大切なので、スキルももちろん大切ですが、それ以上にみんなで楽しく働ける雰囲気を持っている方と一緒に働きたいです。仕事の質や職場の人間関係にも良い影響を与えると思うので、楽しさを大切にしたいですね。 介護支援専門員:大束さん ”支援の引き出しの多さが居宅ケアマネージャーの強みです”   「いなほの介護相談窓口」で居宅のケアマネージャーを務めている大束さん。もともとは異業種から介護福祉士にキャリアチェンジし、ケアマネージャーへとキャリアを進めて今に至ります。大束さん曰く、施設のケアマネージャーと居宅のケアマネージャーは全く違うものなのだとか。居宅のケアマネージャーならではの仕事内容ややりがいについてお話を伺いました。 【Interview 01】 Q.白岡白寿会を知ったきっかけは何だったのですか。  A.ホームページで知りました。とてもユニークな法人だな、というのが第一印象です。雰囲気もよさそうだなと感じ、面接を申し込みました。    【Interview 02】 Q.実際に入ってみていかがですか。  A.なによりもすごくスタッフを大事にしてくれる法人だと感じています。働き方ですとか、休みの取り方ですとか。福利厚生がすごく充実していて、長期休暇も必ず取れます。    私は電車通勤なので使っていませんが、居宅のスタッフの場合は社用車の貸し出しも認められています。あとはキャンピングカーも借りることができますし、なんだかちょっとわくわくするようなことを理事長がどんどん提案してくださいます。なのでポジティブに、楽しく働ける会社だと思っています。 【Interview 03】 Q.残業などはあるのですか。  A.書類作業が多いときには発生してしまうこともありますが、基本的にほとんどありません。勤務時間のコアタイムは10時‐16時でフレックス制度なので、他のスタッフも私も自分で働き方を調整しながら勤務しています。働きやすい職場だと思います。  【Interview 04】 Q.一番の仕事のやりがいと今後の目標について教えてください。  A.困りごとをお聞きしながらこの人にはこういうサービスがいいかな、など提案して、その結果「すごく良かったよ」とか言われるとわたしも良かった!という気持ちになれて、達成感があります。  今後の目標については、地域や事業者さんについてなるべくたくさんの情報を仕入れて、「いなほのおばさん」みたいになれたらうれしいです。「困ったら大束さんに聞こう」と思ってもらえるような。あとは、前の施設で働いていたとき、認知症の勉強もしていて資格も取ったので、そのスキルも活かせるようになれたら、というのは考えています。

自分の能力・技術を生かす地域や社会の役に立つオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働く人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰もが平等な関係である従業員定着率高いフィードバックがもらいやすい個人の成果を大事にする組織の成果を大事にする働きに見合った給与がもらえるワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすいいろんな価値観の人と働く若手が育ちやすい管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる経営方針・理念に共感できる相手の目線で考える誰かの役に立つ自律して働く

こんな人は向いていないかも...

「いなほの掟」を守れない方 ※2021年に、誰もが働きやすい職場環境をつくるために生まれた掟。 主な内容は、①物事に真摯に取り組みます。②現状をより良くしよう、他者と協力しようという態度・姿勢で仕事に取り組みます。③上司や先輩職員等の指導や助言は素直に受け取ります。④周囲を不快にさせる態度を取りません。⑤常に相手への感謝の気持ちを持ち、良好な人間関係を保ちます。

職場の風景

いなほの介護相談窓口の職場環境について

いなほの介護相談窓口の職場環境スコア

事業所全体


ケアマネジャー


柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

いなほの介護相談窓口の基本情報

事業所名

いなほの介護相談窓口(いなほのかいごそうだんまどぐち)

所在地

3490217

埼玉県白岡市小久喜942番8

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可駅から徒歩5分以内
  • 宇都宮線白岡駅 徒歩 5 分

施設形態

居宅介護支援事業所

休業日

  • 曜日休み
  • 曜日休み
  • 祝日は休み備考:
    土・日・祝祭日・12月31日~1月2日
  • 年末年始は休み備考:
    緊急時、24時間対応。

職員情報

  • 全体
    • 人数:4 名
    • 未経験:0%
  • ケアマネジャー
    • 人数:4 名
    • 未経験:0%

施設情報

その他、設備

電子カルテあり寮・社宅あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅あり
    • 備考:
      借上社宅あり(単身者のみ)
  • カルテ
    • 電子カルテ
    • 備考:
      クラウド型ソフトウェア、クラウド型電話、デスクトップ各自1台、iPhone各自1台、Lineworks法人内全事業所連携、Ploudnote各自1台、社用車各自1台、ノートPC及びiPad共有複数台
  • 駐車場
    • 駐車場あり
    • 備考:
      無料駐車場完備

法人情報

社会福祉法人白岡白寿会 ( しゃかいふくしほうじんしらおかはくじゅかい ) 

ホームページ

SNS

Instagram