求人更新日:2025/03/10
給与 | 日給 8,660 円 |
勤務地 | 埼玉県富士見市 |
職種 | 生活支援員 |
備考:
試用期間中の条件変更なし
グループホームに入居している女性知的障害者の生活支援全般のお仕事です。
通勤手当:125円 / 月 ~
夜勤手当:4,000円
処遇改善手当:あり
備考:
週労働40時間の場合20000円
※40時間未満の場合は按分
フレックスタイム:なし
週休2日
50代前半
職種:
もともと、福祉業界で働いていました。一旦サラリーマンとして働いたあと、福祉業界に戻るために指導職員養成所に1年通ったあと、当法人に入社しました。
スタッフ皆が「利用者さまのために頑張ろう」という意識を持っているところが、一番の魅力ですね。また、利用者さまの家族の方との距離が非常に近いです。ご家族のニーズにも応えるような努力をしています。地域全体の障がい福祉を底上げできるような働きかけをしているところも、職場としての魅力です。
理念を共有できる方と一緒に働きたいですね。スタッフのやり方次第で、人から感謝されるやりがいのある仕事ですよ。「自分には向いていない」と思わずに、一度体験してみてください。
利用者さまや、ご家族からの「ありがとう」の一言が、一番の原動力です。また、頼ってもらえることもやりがいですね。何かご意見をいただくことがあったとしても、それも頼られている証明なんだと思い、真摯に対応したいと考えています。
できる限り人員配置を手厚くして、スタッフが休みを取りやすい環境を作るように意識しています。法人として、しっかり休みを取りながら長く働いてほしいと考えていますよ。
POINT
1
職場の特徴
法人全体で利用者さまの人生をサポート! 長期的に関われることが魅力です
ケアハウスすまいるは、利用者さまと長く関われることが魅力です。当事業所を運営する社会福祉法人ゆいの里福祉会では、グループホームや相談支援センター、放課後等デイサービスなど複数の事業所を運営しています。そのため、法人内の放課後等デイサービスを卒業した利用者さまが通所事業所を利用することも。なかには、小学校から当法人で関わり、支援を続けている方もいます。また、法人内の各事業所は、比較的近い距離にあることが特徴。利用者さまの成長に伴い通う事業所に変遷があっても、引き続き顔を合わせる機会が多くあります。「元気?」「大きくなったね!」など、利用者さまに声をかけることもしばしば。法人として、利用者さまの長い人生をサポートしていける環境です。 当事業所では、法人内の事業所同士で密に連携を取っており、当法人のスタッフ全員と顔見知りです。また、利用者さまも法人内の事業所を複数利用している方が多数。そのため、事業所の壁を超えて、利用者さまの状態や注意すべき点はもちろん、うれしい出来事も報告し合っています。法人全体で利用者さまの支援を行える職場です。
他事業所としっかり連携。近距離の立地を活かしたスムーズな情報共有を実現しています
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし! ダブルワークも可能で、昼の時間を有効活用できます
ケアハウスすまいるは、残業がほとんどなくプライベートと仕事の両立を目指せます。当事業所の利用者さまは、自立度が比較的高く、夕食の提供後は自ら就寝準備をするほど。スタッフは、溜まった事務作業を夜間に進められます。業務負担が少ないだけでなく、業務を時間内に終わらせやすいので、無理なく働きたい方におすすめな環境です。 さらに、利用者さまは昼間は法人内の他事業所に出かけているため、スタッフの勤務時間は基本的に午後3時~翌午前9時30分。スタッフはお昼の時間を有効活用しやすく、なかにはダブルワークをしている人もいます。 また、当事業所は女性専用のグループホームで、管理者も女性。同性介助の観点からも業務ことやプライベートの悩みを相談しやすい職場です。 当事業所は、長く働き続けられることが特長です。実際にスタッフの離職率が低く、平均の勤続年数は約12年。子育て中の方も働きやすい体制で、希望があれば法人内で日勤帯のみ運営している他事業所への異動も相談できます。働きやすい職場環境を整えている当事業所では、定年後も再雇用で働き続けるスタッフが多数在籍。ライフスタイルに合わせて、長く勤められる事業所です。
POINT
3
教育・スキルアップ
研修で基礎知識を学習! 周りがサポートするため、未経験の方も安心です
ケアハウスすまいるは、福祉業界が未経験の方も安心の教育体制です。新人さんは、入職後に強度行動障害支援者養成研修を受講。座学と演習を交え、知的障がい者の支援に関する基礎的な知識を学びます。研修にかかる費用は法人が全額負担。勤務日として扱います。また、当事業所では先輩スタッフが新人さんをしっかりサポートしながら業務をレクチャー。入職後1ヶ月程度で、新人さんは独り立ちします。もちろん、業務の習熟度や新人さん本人の意思を確認して独り立ちを判断するため、ご安心ください。 また、調理業務に関しても丁寧にフォローします。管理者が栄養士の資格を保持しており、一緒に献立を考案。調理方法も指導しています。さらに、食材の調達は生活協同組合に依頼。スタッフの負担に配慮しています。 当事業所は、利用者さまの対応方法について、専門家のアドバイスを得られる機会を設けています。当事業所には、定期的に自閉症専門家の臨床心理士が訪問。「Aさんには、こうしてみよう」と、具体的な支援方法をアドバイスしています。くわえて、訪問以外のときでも必要に応じてメールで連絡が可能。自分1人で、悩みを抱え込まずに済みます。
ケアハウスすまいるは、基本的に1人体制を取っています。そのため、1人体制での勤務経験がない方にとっては不安に感じられるかもしれません。 しかし、当事業所では1人でも安心して働ける環境を整えているので、ご安心ください。当事業所の利用者さまは自立度が比較的高く、スタッフの負担は軽め。洗濯や入浴、排泄などは利用者さま本人が行います。そのため、スタッフは寮母のような立ち位置です。 さらに、緊急時は管理者や法人内の他事業所にすぐに連絡ができます。法人内で同じく夜勤のある障がい者支援施設「ゆいの里」は、2人体制。当事業所から車で約5分の距離にあり、何かあった際は当事業所に駆けつけることもできます。スタッフが不安なく夜勤に入れるように配慮しています。
ケアハウスすまいる(けあはうすすまいる)
〒3540001
埼玉県富士見市東大久保1430−13
社会福祉法人ゆいの里福祉会 ( しゃかいふくしほうじんゆいのさとふくしかい )
時給
1,180
円
〜
1,190
円
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり