求人更新日:2025/08/19

社会福祉法人ゆいの里福祉会
あらかるとの児童指導員求人 ( 正社員 )
| 給与 | 月収 183,100 円 〜 |
| 勤務地 | 埼玉県富士見市 / 志木駅 |
| 職種 | 児童指導員 |
【正規職員募集・土日休】賞与2回(合計3.95ケ月)+一時金(R6実績20万)
あらかるとは、2002年に開業した放課後等デイサービスです。定員は10名で、小学生の方が多数利用しています。利用者さまは、重度の知的障がいのある方が中心です。当事業所には約5名のスタッフを配置。主に30~60代のスタッフが活躍しています。 特別支援学校に隣接している当事業所。お迎えは歩いていける距離で、当事業所を利用している児童は全員、同じ特別支援学校に通っています。特別支援学校の先生とも連携しており、学校での様子をヒアリングし、支援を提供しています。周辺の施設との関わりが深く、利用者さまの情報を把握しやすいことが、当事業所の特徴です。 また、当事業所を利用する方のなかには、市の児童発達支援センターを利用していた方も多くいらっしゃいます。その児童発達支援センターは、同法人の「工房ゆい」に隣接しているため、同じ法人である当事業所との連携のしやすさは抜群。当事業所のスタッフが児童発達支援センターへ様子を見に行くこともできるため、当事業所を利用するよりも前に利用者さまの特性を知ることが可能です。関連施設と情報共有を密に行い、支援に役立てている事業所です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
保育士もしくは児童指導員任用資格必須
仕事内容
知的障害児の放課後支援の仕事となります。
給与・賞与
給与
- 月収 183,100円 ~
- 備考:
高卒183100円~、短大卒195000円~、大卒215800円~(処遇改善手当,特殊勤務手当、資格手当含む) モデル給与)大卒、障害福祉事業⑩年金の場合、263,000円/月、年収約430万円
賞与
- 賞与 年2回(計3.95ヶ月分)
- 備考:
処遇改善一時金:令和6年度実績約20万円
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:2,500円 / 月 ~ 20,900円 / 月
備考:
公共交通機関の場合はその運賃夜勤手当:あり
資格手当:あり
住宅手当:あり
扶養手当:あり
時間外手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
入職1年以上
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
採用時研修、法人研修、他 あらかるとは児童発達支援事業を実施しておりません。 そのため定時の10:00~18:30勤務の場合、利用児が下校するまで、事務、事前準備、研修等が可能です。 例えば埼玉県発達支援総合センターの研修は9:30~12:30の研修が多数あります。利用児の下校に十分間に合いますので現場に慮ることなく研修に参加できます。 もちろん、土日の研修参加も可能です。その場合は代休を付与します。
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 食事補助あり
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 10:00 〜 18:30(休憩 45 分)
- 09:00 〜 18:30(休憩 60 分)
- 11:00 〜 18:30(休憩 45 分)
- 08:30 〜 17:00(休憩 45 分)
- 備考:
※1年単位の変形労働制 ※異動先よっては早番、夜勤あり
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
備考:
月平均5時間 - 固定残業制:なし
- 転勤:あり
備考:
法人内事業所の異動あり
休日・休暇
休日
- 年間休日:122 日
- 休日制度:
4週8休、
土日祝休み、
年間休日120日以上
- 備考:
祝日分は代休 年末年始休暇あり 子の看護、介護休暇あり
休暇
- 夏季休暇
備考:
5日 - 産前産後休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
備考:
6か月経過後の支給日数:10日
現場スタッフ紹介
職種:
児童発達支援管理責任者- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2002年
転職について
入職した理由
もともと、私の両親が同じような業界で働いていたことが、入職のきっかけです。実際に働いてみると、思っていたより面白くて、長く働き続けられています。
働いてみての感想
重度障がいや自閉症の方が多いため、コミュニケーションが難しいことも多いです。しかし、観察をしていると「こういうことをしたかったのかな」と気づくときがあります。利用者さまのことが分かったその瞬間が、この仕事の面白さだと思います。
職場について
職場の魅力
スタッフそれぞれの事情に寄り添い、周りがフォローしています。現場はもちろん、法人としてもスタッフを大切にしてくれますね。子育て中の方も働きやすいと思いますよ。働きやすい職場環境が整っているからこそ、法人全体で離職率も低いです。
プライベートとの両立
しっかり休みを取れています。祝日に出勤することもありますが、その場合はきちんと代休が取れますよ。休んでリフレッシュして、メリハリをつけて働ける職場です。
この仕事への思い
利用者さまの情報を集約しやすいことが、当法人の特徴です。利用者さまの通う学校の先生と直接相談することもあります。また、法人として長期的に利用者さまに関われますよ。子どものころから支援をしていた利用者さまが、大人になって法人内のグループホームに入られることもあります。利用者さまの成長を見られることも、仕事のやりがいですね。
レバウェル編集局が取材しました!あらかるとの取材レポート
あらかるとで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
法人全体で利用者さまの人生をサポート! 長期的に関われることが魅力です
あらかるとは、利用者さまと長く関われることが魅力です。当事業所を運営する社会福祉法人ゆいの里福祉会では、グループホームや相談支援センター、放課後等デイサービスなど複数の事業所を運営しています。そのため、法人内の放課後等デイサービスを卒業した利用者さまが通所事業所を利用することも。なかには、小学校から当法人で関わり、支援を続けている方もいます。また、法人内の各事業所は、比較的近い距離にあることが特徴。利用者さまの成長に伴い通う事業所に変遷があっても、引き続き顔を合わせる機会が多くあります。「元気?」「大きくなったね!」など、利用者さまに声をかけることもしばしば。法人として、利用者さまの長い人生をサポートしていける環境です。 当事業所では、法人内の事業所同士で密に連携を取っており、当法人のスタッフ全員と顔見知りです。また、利用者さまも法人内の事業所を複数利用している方が多数。そのため、事業所の壁を超えて、利用者さまの状態や注意すべき点はもちろん、うれしい出来事も報告し合っています。法人全体で利用者さまの支援を行える職場です。

他事業所としっかり連携。近距離の立地を活かしたスムーズな情報共有を実現しています
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし! スタッフ全員が定時で退勤する意識が根付いています
あらかるとは、プライベートの時間をしっかり確保しながら働けることが強みです。当事業所は、残業がほとんどありません。「残業はしない」という方針で、スタッフ全員が定時で退勤する意識が根付いています。周りのスタッフからも「帰ろう」と声掛けを実施。学校のある期間は、利用者さまが来る前に事務作業を進めています。 また、当事業所には開業当初から長年一緒に働き続けているスタッフが多く、言葉いらずで協力し合える関係性を築いています。スタッフそれぞれの不得意も必要に応じてフォロー。「助けてほしい」といった声掛けが不要なほど、チームワークは抜群です。互いに連携することで、業務をスムーズに進めています。 当事業所は、長く働き続けられることが特長です。実際にスタッフの離職率が低く、平均の勤続年数は約12年です。働きやすい職場環境を整えているため定年後も再雇用で働き続けるスタッフも多数在籍。ライフスタイルに合わせて長く勤められる事業所です。

富士見市みどり野に位置する法人本部。在籍しているスタッフの男女比は約1:1です
POINT
3
教育・スキルアップ
研修で基礎知識を学習! 周りがサポートするため、未経験の方も安心です
あらかるとは、福祉業界が未経験の方も安心の教育体制です。新人さんは、入職後に強度行動障害支援者養成研修を受講。座学と演習を交え、知的障がい者の支援に関する基礎的な知識を学びます。研修にかかる費用は法人が全額負担。勤務日として扱います。また、当事業所では先輩スタッフが新人さんをしっかりサポート。入職後1ヶ月程度は、先輩スタッフが新人さんの側について、丁寧に指導します。事業所自体も広過ぎず、対応方法に困ったときはすぐに周りのスタッフがフォローできる距離感。さらに、新人さんには支援の難易度が比較的低い利用者さまから担当してもらうため、不安なく働けるはずです。 当事業所で働くためには、保育士または児童指導員の資格が必要。資格を保有していれば、未経験者でも大歓迎です。 当事業所は、利用者さまの対応方法について、専門家のアドバイスを得られる機会を設けています。当事業所には、定期的に自閉症専門家の臨床心理士が訪問。「Aさんには、こうしてみよう」と、具体的な支援方法をアドバイスしています。また、訪問以外のときでも必要に応じてメールで連絡が可能。自分1人で、悩みを抱え込まずに済みます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
運転しやすい車種からスタート! 慣れるまで先輩が送迎練習に付き添います
あらかるとは、利用者さまのご自宅まで送迎を行っています。送迎場所によっては、道幅が狭い場合も。そのため、運転技術に苦手意識がある方にとっては不安に感じられるかもしれません。 しかし、当事業所では新人さんが送迎に慣れるまでは、先輩スタッフが運転の練習に付き添うためご安心ください。まずは、先輩スタッフが運転する車の助手席に乗ることからスタート。そのあとに利用者さまを乗せずに、運転の練習を行います。もしも自分の運転技術に不安があれば、空き時間で運転練習をすることも可能です。 また、新人さんには比較的運転のしやすい車種から担当してもらいます。当事業所の社用車は、ハイエースとボクシー。運転に自信がない方は、比較的運転のしやすいボクシーから始めていきます。少しずつ送迎に慣れていける環境です。
職場の風景
あらかるとの職場環境について
あらかるとの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
50
歳
男女比
60
%
:
40
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
あらかるとの基本情報
事業所名
あらかると(あらかると)
所在地
〒3540002
埼玉県富士見市上南畑1318-11
交通情報
- 東武東上線志木駅 バス 45 分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
- 年末年始は休み
入居者数
- 定員:10 人
- 利用者数:12 人
法人情報
社会福祉法人ゆいの里福祉会 ( しゃかいふくしほうじんゆいのさとふくしかい )
ホームページ
社会福祉法人ゆいの里福祉会
https://yuivillage.jp/
あらかると周辺の児童指導員求人(正社員)
児童指導員の求人
月収
226,600
円
〜
257,500
円