レバウェル介護

求人公開日:2025/07/17

社会福祉法人さわらび福祉会
むくの木ホームヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )

共同生活援助
給与

時給

1,100

勤務地 滋賀県甲賀市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎年齢不問未経験OK・初心者OKブランクOK実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備日勤のみ可社会保険完備

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    1年。更新可

応募要件

無資格OK介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士実務者研修 歓迎介護福祉士 歓迎40代活躍中50代活躍中60代活躍中専門不問実務経験歓迎年齢不問学歴不問未経験OK・初心者OKブランクOK

仕事内容

身体介護生活援助

◎障がい者のグループホームでのお仕事です◎ ■調理・掃除 ■利用者の話し相手 ■生活上の支援・介助(排せつ・入浴介助含む) など

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,100円

賞与

  • 賞与 年1回(計0.5ヶ月分)
  • 備考:
    3月に前6か月の平均賃金月額×0.5月

昇給

  • 昇給:あり
  • 備考:
    業績により昇給あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    距離による単価×勤務日数

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり
  • 備考:
    雇用保険は週20時間以上、高年金保険および健康保険は週30時間以上の勤務の場合に加入

退職金

  • 退職金:なし

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    日勤のみ可週1日からOK

    勤務時間

    • 15:3019:30(休憩 0 分)
    • 09:0016:00(休憩 60 分)
    • 備考:
      午後3時30分からの勤務は、火・水・木・金および日曜日 午前9時からの勤務は、土・日曜日 上記のいずれかの時間に週1日からでも可

    勤務形態

    • 日勤のみ可
    • 週1日からOK

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
    • 固定残業制:なし
    • 転勤:あり

      備考:
      かえでホーム

    現場スタッフ紹介

    40代前半

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:契約社員
    • 入職年月:2024
    • 経験年数:生活支援員 1

    転職について

    入職した理由

    ワークステーション虹で勤務しています。私の周りにも病気を患った人がおり、福祉業界に興味をもったことがきっかけです。転職活動中に求人サイトで見かけ、入職しました。

    働いてみての感想

    先輩職員や上司から丁寧に指導してもらい、福祉業界が未経験の私も働きやすいと感じています。また、利用者さまの支援が難しいと感じることもありますが、自己研鑽に励みながら少しずつできることが増えていくとやりがいを感じています。専門知識やコミュニケーション能力が身につきました。

    職場について

    おすすめの方、向いている人

    利用者さまや職員とのコミュニケーションが好きな方に向いていると思います。笑顔が素敵な方と一緒に働けたらうれしいですね。

    プライベートとの両立

    残業がほとんどないので、プライベートとの両立ができていると思います。前職は平日休みだったので、私にとっては土日休みが新鮮です。

    この仕事への思い

    初めて入浴介助に入ったとき、利用者さまから「さっぱりして気持ち良かった」というお言葉をいただいたときはうれしかったですね。

    40代前半

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:契約社員
    • 入職年月:2024
    • 経験年数:生活支援員 1

    転職について

    入職した理由

    スポットライフいろはで勤務しています。自宅周辺に同法人の事業所があり、以前から気になっていたところ、2024年に新しく事業所が開設することをWEBサイトで知り、入職しました。

    働いてみての感想

    私自身、数十年ぶりに現場復帰したのでブランクがあることに不安を感じていました。しかし、職員の意見を尊重する風土があるため、やりがいを感じながら働いています。

    職場について

    職場の魅力

    障がい者支援に留まらず、何でもやってみようという精神が根づいています。また、職員の急な休みに対してフォローし合う雰囲気です。子どもの体調不良で休みを希望するときにも言いやすく、ありがたいと感じています。

    おすすめの方、向いている人

    相手の立場に立って物事を考えられる方に向いていると思います。決められた業務だけでなく、自分でできることを見つけ行動できると良いですね。

    プライベートとの両立

    基本的には土日と祝日が休みです。連休があるとプライベートの予定が立てやすく、充実した休みを過ごせていると思います。

    この仕事への思い

    最初は、言葉数が少なかった利用者さまが徐々に環境に慣れていき、挨拶をしてくださったときはうれしかったですね。距離を保ちながら諦めずに関わり続けて良かったと感じています。

    その他

    印象に残っているエピソード

    利用者さまが日中プログラムで散歩に出かけたとき、留守番をしていた職員に花を摘んできて渡していた姿を見たときは、温かい気持ちになりました。

    40代前半

    • 職種:

      生活支援員主任・チーフ
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2024
    • 経験年数:生活支援員 20

    転職について

    入職した理由

    スポットライフいろはで勤務しています。もともと障がい者施設で働いていたので、長年の経験を活かしながら新しい環境でチャレンジしたいと思い、入職しました。

    働いてみての感想

    経験を活かして働くことができており、やりがいを感じています。優しい先輩職が多く、職場の雰囲気が良いので働きやすいですね。

    職場について

    職場の魅力

    職場の雰囲気が良く、職員同士の関係性が良いと思います。コミュニケーション能力や問題解決スキルが身につきます。

    おすすめの方、向いている人

    利用者さまの気持ちに寄り添える方に向いていると思います。新人職員とは、何でも楽しみながら一緒に挑戦していきたいですね。

    プライベートとの両立

    残業がほとんどないので、就業後のプライベートの時間も確保できています。有給休暇が時間単位で取得できるのも良いですね。

    この仕事への思い

    利用者さまの支援が良い方向に進んでいると、うれしいですね。自分が関わった活動や行事などで、利用者さまが楽しんでいる姿を見ることがやりがいです。また、職員の予想を遥かに超える利用者さまの発想力には、いつも驚かされます。

    30代前半

    • 職種:

      生活支援員主任・チーフ
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2013
    • 経験年数:生活支援員 11

    転職について

    入職した理由

    支援センターこのゆびとまれで勤務しています。見学をしたとき、利用者さまとのコミュニケーションを通じて優しい雰囲気を感じ、入職しました。

    働いてみての感想

    先輩職員や上司から丁寧に指導してもらい、安心して働き始められました。利用者さまにも優しく受け入れてもらえたことがうれしかったですね。

    職場について

    職場の魅力

    相談支援や生活支援、レクリエーション活動など、多くの業務に挑戦できるのが良いですね。相談支援では、自分の考え方や視野が広がります。

    おすすめの方、向いている人

    利用者さまはもちろん関係職種との連携が多いので、コミュニケーションが好きな方に向いていると思います。新人職員と一緒に、利用者さまを応援していきたいですね。

    この仕事への思い

    自分が考えた支援が職場から評価をもらえたときにやりがいを感じました。利用者さまにも受け入れてもらえたのはうれしかったですね。

    40代前半

    • 職種:

      生活支援員施設長代理
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2004
    • 経験年数:生活支援員 21

    転職について

    入職した理由

    ワークステーション虹で勤務しています。障がいのあるお子さまが将来どのような進路に進んでいくのか興味をもったことがきっかけです。

    働いてみての感想

    利用者さまのことを第一に考えて行動している職場です。関係機関と連携する機会が多く、ほかの職種の知識を学べて、支援に活かすこともできています。

    職場について

    職場の魅力

    年齢に関係なく職員間の関係性が良く、働きやすい職場です。休みが取りやすいので、子どもの学校行事に参加できています。

    おすすめの方、向いている人

    人とコミュニケーションをとることが好きな方に向いていると思います。新人職員と一緒に楽しさを感じながら働きたいですね。

    この仕事への思い

    利用者さまと同じ目標に向かって突き進み、それが達成できたときに大きなやりがいを感じます。これからも利用者さまを第一に考えて支援していきたいですね。

    30代前半

    • 職種:

      生活支援員主任・チーフ
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2015
    • 経験年数:生活支援員 7

    転職について

    入職した理由

    ワークステーション虹で勤務しています。見学のとき、職員や利用者さまが挨拶をしてくれたことが印象に残りました。また、職員が丁寧に指導してくれたことが入職の決め手です。

    働いてみての感想

    忙しいときでも先輩職員や上司が私のことを思って指導してくれました。これまでの指導が私のスキルとして身についていると思います。

    職場について

    職場の魅力

    子育てをしている職員が多いので心強さがあり、理解も得られやすいのがありがたいですね。また、利用者さまの話を聞く機会が多いので、ヒアリング能力が身につきました。

    プライベートとの両立

    定時で退勤する日と残業する日を決め、メリハリをつけるようにしています。勤務についても自分で調整できるのが良いですね。

    この仕事への思い

    利用者さまから「ありがとう」と言葉を掛けていただけると、大きなやりがいを感じます。「これからも頑張ろう!」と思えます。

    レバウェル編集局が取材しました!むくの木ホームの取材レポート

    むくの木ホームで働く魅力

    POINT

    1

    教育・スキルアップ

    事業所の運営について職員同士で話し合い、より良い職場を築ける体制です

    むくの木ホームでは、職員の意見を大事にしています。2ヶ月に1回ほどのペースで合同会議を実施。法人内の正職員が全員集まり、制度の見直しや新しい取り組みに関する話し合いを行っています。新規の案件を導入する際には、必ず職員の意見を聞いてから決定するなど、風通しが良い環境です。 また、合同会議と一緒に内部研修も行っています。今後は、内部研修の内容の充実に加え、外部研修の共有の実施も検討中です。お互いにスキルを高め合える環境をつくるため、入職後に取り入れてほしい研修があれば、気軽に相談できます。 当事業所では、2025年度から職員のスキルアップを支援する範囲を拡大していく予定です。介護福祉士や社会福祉士といった資格に対する費用を法人で補助し、職員の資格取得を応援します。また、自己学習として書籍を購入する費用の助成も検討しており、より自己研鑽しやすい体制を目指す予定です。

    POINT

    2

    業務内容

    同法人の職員が応援に来ることもあり、協力しながら業務を進められます

    むくの木ホームは、職員間の連携体制が整っており、協力し合いながら働けます。レクリエーション活動は、月に1回ほど実施。室内でできるゲームのほか、いちご狩りやバーベキューなどの屋外活動も開催しています。企画する職員が一人おり、ほかの職員はサポート役として順番で担当。3名~4名の職員で協力して準備ができます。業務の合間に作業でき、ゆとりをもって準備を進めていける環境です。 また当事業所は、ほかの職員と協力して入浴介助を行う体制です。敷地内には同法人の他事業所があり、入浴業務の応援に来てくれるため、負担を軽減しながら無理なく働けます。また、夜勤は曜日担当でおおよそ決まっているため、週に1回程度です。夜間帯に緊急の対応が必要になったときは、法人の管理職に電話での相談が可能。管理職の指示を聞きながら、落ち着いて対応できます。

    POINT

    3

    職場の特徴

    職員間の関係性が良好で、事業所の垣根を越えて協力し合える職場です

    むくの木ホームは、職員同士の仲が良く、家族のような関係性を築いています。20代~80代までの幅広い年齢層の職員が在籍。定期的に食事会をすることもあるなど、職員同士で顔を合わせる機会を大事にしています。新人職員も、現場以外の交流の場で職員との関係性を築ける環境です。 当事業所は、法人内の他事業所との連携も万全です。2つの事業所を併用している利用者さまもいらっしゃるため、必要に応じて事業所間で情報共有をしています。法人内でも利用者さまのサポートを行えるのが強みです。また、他事業所に応援に行くこともあれば来てもらうこともあり、お互いに協力し合う体制があります。事業所の垣根を越えて、職員間の関係性を大事にできる職場です。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    OJTでの教育を実施。新人職員の自信がつくまで先輩職員がサポートします

    むくの木ホームでは、基本的に職員1名につき6名ほどの利用者さまの対応を行っています。職員のシフト交代時の30分間を除いて、自分で判断して業務を行うことがほとんどです。グループホームで働くことが初めての方は、自分一人で利用者さまに対応できるか不安を感じてしまうかもしれません。 当事業所は研修期間中にしっかりとOJYを実施しているため、安心して働ける環境です。新人職員の習熟度に合わせて研修の期間を調整しています。最初は土日の日勤帯を中心に勤務してもらい、独り立ちを目指して徐々に調整。もちろん自信がついてから夜勤業務を行ってもらうため、自分のペースで問題ありません。スモールステップで着実に業務を覚えていけます。

    職場の風景

    むくの木ホームの職場環境について

    むくの木ホームの基本情報

    事業所名

    むくの木ホーム(むくのきほーむ)

    所在地

    5280007

    滋賀県甲賀市水口町新城338

    施設形態

    共同生活援助

    法人情報

    社会福祉法人さわらび福祉会 ( しゃかいふくしほうじんさわらびふくしかい ) 

    • 設立
      • 代表者:理事長 金子秀明
      • 設立日:1993年7月12日
    • 事業内容
      • 「障害があっても、住み慣れたこのまちで自分らしく暮らしていける地域づくり」を理念とし、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の事業を行っています。 ・就労継続支援B型 ・生活介護 ・自立訓練(生活訓練) ・相談支援 ・居宅介護 ・地域活動支援センターⅠ型 ・ひきこもり支援
    Loading…