◆正社員
◆給与
◆賞与
◆昇給
◆手当
◆保険
◆勤務時間
◆休日
就職活動中に「木下の保育」を知りました。実際に見学をした際に、園の雰囲気が良かったことが決め手となり入職に至りました。
毎日「おはよう!」と元気に登園してくれる姿やお子さまの成長を間近で見られることがうれしいですね。大きく変わらないながらも、確実にできることが増えていく過程を見守れることは、保育士としてのやりがいでもあります。
週休二日制でしっかり休めるので、休みの日はお買い物や趣味の映画鑑賞をしながらリラックスしています。残業もほとんどないので、終業後は大好きなお寿司を食べに行くなど、プライベートの時間も充実できています。
先輩方が手厚くフォローしてくれるので、お子さま一人ひとりと深く関わることができ、毎日楽しく保育ができています。手遊びや絵本の読み聞かせなど、学生のときに経験したことも活かしながら働いています。
木下の保育に興味を持ち、説明会・園見学に参加しました。園内の雰囲気がアットホームで、のびのびとした空間のなかで好きな遊びを楽しんでいるお子さまの姿を見て、ここで働きたいと思ったことがきっかけです。
認可保育園なので、0歳~5歳まで幅広い年齢のお子さまと関わることができるのが魅力です。自分のクラスのお子さまと深く関わることができ、成長していく姿を近くで見守れるのはこのお仕事の楽しいところです。
青森から上京してきてたので、初めは東京での一人暮らしに不安を感じましたが、社宅制度のおかげで経済的な不安もなく暮らせています。休日は好きなアーティストのDVD鑑賞をしたり、散歩にでかけたりと、リフレッシュできていますよ。
日々、お子さまの「安心・安全」に気を配っているため、ときに緊張感で疲れてしまうときもありますが、ふとした瞬間にお子さまから、「せんせい!大好き!」と言われるたびにやりがいを感じています。また、保護者の方から「先生が担任で本当に良かったです」と声をかけていただいたときは、必要とされていることが実感できてうれしく思いました。
見学をしたときに、園の雰囲気が良かったことが入職を決めた理由ですね。入職後は緊張することもありましたが、人懐っこいお子さまが多く、気軽に寄ってきてくれたおかげで、緊張を徐々にほぐすことができました。仕事に慣れた今は、前に担当したクラスのお子さまが名前を呼んでくれたり近寄ってきてくれたりして、うれしいですね。何気ない一コマがやりがいにつながっています。
行事などがあるときは、月に5時間ほど残業が発生することもありますが、制作や事務作業が進めやすいよう職員全員が協力して時間調整をしているので、無駄な残業時間を極力減らすことができています。 休日は、好物のエビ料理を食べに行ったり、お買い物を楽しんだりと、プライベートの時間を満喫していますよ。
手遊びのレパートリーなどを増やしておくことをおすすめします。また、お子さまの前で披露できるよう、しっかり練習しておくと良いですね。入職前に練習しておくと、入職後にとても役立ちますよ。
POINT
1
働きやすさ
年間休日120日、残業ほぼなし。出勤停止期間には給与を補償します
POINT
2
職場の特徴
多様な保育スタイルを展開する法人のもと、キャリアを追求しながら働けます
POINT
3
業務内容
お子さまの自主性を活かす保育スタイルが特徴。対応力を養える職場です
POINT
1
働きやすさ
年間休日120日、残業ほぼなし。出勤停止期間には給与を補償します
POINT
2
職場の特徴
多様な保育スタイルを展開する法人のもと、キャリアを追求しながら働けます
POINT
3
業務内容
お子さまの自主性を活かす保育スタイルが特徴。対応力を養える職場です
〒2230051
神奈川県横浜市港北区箕輪町3-15-38