求人更新日:2023/04/15
社会福祉法人睦福祉会
中尾保育園の保育士求人
給与 | 時給 1,200 円 〜 1,380 円 |
勤務地 | 神奈川県横浜市旭区 |
職種 | 保育士 |
横浜市旭区にある中尾保育園。定員100名で、生後6ヶ月から就学前までのお子さまをお預かりしています。全6クラスあり、各年齢1クラスずつの構成です。 職員は、20代〜70代の幅広い年齢層の方が在籍しています。当園の魅力は、優しい人ばかりで、園長や主任を含め上下関係なく話しやすく相談しやすいこと。皆で支え合いながら、和気あいあいと働いています。職員の仲が良く、ベテランの先生が若い先生におかずを作ってきてくれることもあるなど、1つの家族のように温かい園です。 当園は、明るい方や子どもが大好きな方と一緒に働きたいと思っています。ベテランの先生を中心に、主任や園長が新人さんを丁寧にサポートしていくので、「保育士の資格はあるけれども、まだ働いたことはない」という方も安心してチャレンジしてください。入職後は、新人さんに入ってもらうクラスのベテランの先生が1人ついて、一緒に動くことからスタートします。一緒に組む先生に、いつでも相談したり、分からなかったところをすぐに聞いたりできる体制です。
中尾保育園
公開中の求人を見る
認可保育園での0才~就学前までの子どもの保育業務
通勤手当:~ 25,000円 / 月
当園を見学したときに、園の雰囲気や先生方の印象が良く、家庭的な温かさを感じました。保育理念や室内環境からも、子どもたちへの愛情がたくさん伝わってきて共感できましたね。
優しく丁寧に教えてくれたり、気軽に相談できる先生方がいたりして、とても働きやすい職場だと思いました。子ども一人ひとりを大切に、思いに寄り添いながらゆったりと保育をしているため、子どもたちも安心して生き生きと過ごしており、素敵だと感じましたね。
保育者との関わりや室内環境に、家庭のようにほっとできる安心感があることは魅力だと思いますね。子どもたちは、温かい雰囲気のなかでのびのびと笑顔いっぱいで生活しています。職員同士はいつも温かく言葉を掛け合っていますね。お互いの良いところを認め合いながら皆で力を合わせて保育をしているので、自分の得意なことや好きなことも活かせる職場だと思います。また、働きやすい環境になるように、少しずつ改善してくださっており、家賃補助や特別休暇をいただけるのはうれしいことです。
子ども好きで、一人ひとりの心に寄り添い、小さな発見や感動を一緒に喜び合える人に向いていると思います。今の子どもたちにできることを一緒に考え、力を合わせながら、楽しく保育ができる人と働きたいです。園内研修に参加したり、日々職員同士で話し合ったりしながら保育を進めるなかで、保育の力が身に付き、知識の幅も広げられます。また、さまざまな趣味や得意なことを持った先生がいるため、学びにつながり自分を磨くこともできていますね。
お互いに抱えている仕事を伝え合いながら、協力して業務を進めています。パート職員として、働き方を相談し、プライベートの時間も大切にできていますね。
毎日発見や感動、喜びに溢れていますね。子どもたちの成長を側で見守れたり、たくさんの笑顔に触れられたり、元気をもらえたりすることにやりがいを感じます。
入職後に大きなギャップは感じませんでした。実際に働いてみて、子どもへの丁寧な関わりやさまざまなところへの心配りが分かり、より良く目に映りましたね。
印象に残っているのは、1歳児クラスの子が、私の腕に貼っていた絆創膏に気付き、「いたい、いたい?」と優しく撫でてくれたときのことです。日々の何気ない保育者の関わりが、子どもの優しさにつながっていることを感じ、うれしい瞬間でした。
学生時代に園長先生の保育する姿を見て、「この先生のもとで働きたい」と思ったことが入職の決め手でした。
入職後は、園長先生を筆頭に、周りの先輩方が優しくサポートしてくれました。園の雰囲気もとても穏やかで居心地が良いです。思っていたとおりの保育園だったので、自分のなかでは非常に働きやすく満足しています。
自分のしたいことに挑戦できる環境にあることや、保育士一人ひとりが優しく、穏やかな気持ちでいられることは魅力だと思います。毎日笑顔で溢れている保育園です。私は九州から上京したので、夏や年末年始など要相談ではありますが連休を取らせてもらって帰省できており、とても助かっています。
子どもたち一人ひとりと丁寧に向き合い、ゆっくりのびのびと関わりたい方に向いている職場です。自由保育のなかで、一人ひとりの発達を見て、その子に合わせた遊びを取り入れてみたり、子どもの特性を伸ばせるような遊びを考えたりしながら保育する力が身に付くと思います。
残業もありますが、定時で帰れることが多く、平日であっても仕事終わりに趣味の時間を作ることができています。また、休日もしっかり取れるため、プライベートを充分に楽しめていますよ。
毎朝登園してくる子どもたちの笑顔を見たり、保護者の方や同僚から「ありがとう」という言葉をかけられたりしたときに、保育士になって良かったと感じます。
うれしかったのは、2年間持ち上がりで担任を持った子の保護者の方から手紙をいただいたときのことです。涙を流しながら、「先生が担任で良かった」と言っていただいたことがとてもうれしく、印象に残っています。
園見学をしたときに、職員の方が明るく挨拶をしてくださいました。また、職員さん同士で話し合っているときの雰囲気がとても良く、話しやすい職場なのだなと思い、入職を決めましたね。
子どもたちだけでなく、職員のやりたい気持ちも大切にしてくれる園なので、さまざまな経験を積めることは魅力だと思います。また、職員同士がとても話しやすく、相談しやすい職場です。福利厚生面の魅力は、借り上げ住宅があり、産休育休がしっかり取れることです。
前向きに「どうやったらできるか」を一緒に考え、保育をしてくださる方と働きたいです。柔軟に対応する力が身につきます。同じ子どもや保護者の方、職員はいないので、私自身も一人ひとりに合わせた関わり方をしたり、広い視野を持って考えたりすることを意識するようになりました。
さまざまな職員の立場になって考えてくださり、急なシフト変更などにも対応してくださるため、通院をしながら仕事ができています。
行事を終えたときに達成感を味わうことができます。回数を重ねるごとに、自信に繋がっていると思いますね。また、子どもたちの成長を見ることができ、うれしく思います。
子どもたちと鬼ごっこをしていたときのことです。私が鬼になると、1人の子が「○○せんせいは、腰がいたいから、ちょっとゆっくり走って!」とほかの子たちに伝える姿がありました。私が腰をさすっているのを見ていたようです。皆小走りで逃げていて、その姿がかわいく、また優しい気持ちが育っているのが分かり、うれしい気持ちになりました。
POINT
1
中尾保育園は、ワークライフバランスを保ちやすい職場です。当園では、できるだけ残業にならないよう、「この日は1歳クラスの先生は事務作業をしましょう」など、交代で事務作業に専念してもらう時間を設けています。月案やお便りを書く際に残ることもありますが、多くても1~2時間ほど。たいていは事務作業の時間で対応できます。もちろん、仕事を家に持ち帰ってやるということもありません。行事の前であっても残業はほぼなく、オンオフのメリハリをしっかりつけて働くことが可能です。 お休みについては、「基本的に1日3人まで休みが取れる」「土曜出勤をしたら、翌週か翌々週に必ず休みを取る」というルールを作っています。翌月の休みの希望をカレンダーに書き入れてもらい、必要に応じて調整しながらシフトを組んでいくため希望休・有休が取りやすく、有休消化率も高めです。 「自分の家庭を大切にしてほしい」という思いから、子育てと仕事の両立も応援しています。お子さまの体調不良の際は、きちんと休みを取ってお子さまの側にいるよう促す職員ばかり。当たり前のように配慮・協力している先輩の優しさは後輩たちにも伝播しており、全員がお互いに助け合う環境ができあがっています。また、育休復帰後に時短勤務をしている人の例も複数あり、ライフステージの変化があっても安心です。
皆で助け合いながら、お子さま一人ひとりの気持ちを受け止める保育を心がけています
POINT
2
中尾保育園が保育において意識しているのは、「心を動かすこと」です。子どもたちがワクワクドキドキすることをたくさんしてあげて、先生たちにもワクワクドキドキしてもらいたいと思っています。当園は、異年齢保育も実施。毎年夏に、3・4・5歳児を3クラスに分けて「なかよし保育」を実施しているほか、3歳児が1・2歳児と一緒に遊んだり、5歳児が0歳児と一緒に散歩に行ったりと、合同での活動もよく行っています。自分の受け持つクラスだけでなく、さまざまな年齢の子どもと関われるのも当園ならではの魅力です。 当園では、「先生は皆で100点」を目指して頑張っているので、何か苦手なことがある方も心配ありません。得意・不得意をお互いにカバーし合っているため、ピアノが苦手であれば弾ける先生にお願いすれば良いですし、パソコン操作が苦手であれば得意な先生にお願いできます。皆で助け合って働ける職場です。
異年齢保育を実施しており、さまざまな年齢の子どもと関わることができます
POINT
3
中尾保育園は食育に力を入れています。これまで、4・5歳児を対象に、旬のブリを買ってきて解体ショーを行い、調理したものをその場で食べたこともありました。4歳児を対象に行っているのは味噌づくりです。大豆をこねるところから始めて麹を入れ、5歳になったらできた味噌を食べます。味噌は出汁を入れないと美味しくならないことを知ってもらうために、煮干し・昆布・カツオで取った出汁を入れたものと入れないもので食べ比べもしました。さらに、当園では、1歳から自分たちでプランターで野菜づくりをしています。枝豆やピーマン、トマトなど育てている野菜が収穫できたら枝豆クッキーやピザを作るなど、作る楽しみ・食べる楽しみを一緒に経験することを大事にしています。 当園の特色は、何でもチャレンジし、子どもたちの経験につなげていることです。失敗しても良いので、先生にも一緒に成長してもらいたいと考えています。実際に、先生たちはいろいろな提案をしてくれています。たとえば、発表会で「ゴリラのパンやさん」の劇をしたときは、パン屋さんにパンを焼く様子を見せてもらいに行き、お礼にパン屋さんを発表会に招待したこともありました。 保育においては、子ども主体で考え、保育士が口を出し過ぎないことを大切にしています。子どもたちが失敗から学べることもたくさんあると考えているからです。また、保護者の方との会話では、保育士が話し過ぎず、聞き役になることを大事にしています。子育ての方針などを伺ったり、求められたときはアドバイスをしたりと、日々のコミュニケーションを大切にしている園です。
当園は食育に力を入れています。「作る」「食べる」楽しみを一緒に経験できます