レバウェル

求人更新日:2024/05/21

医療法人社団容生会

増田クリニック一般事務・受付求人 ( 正社員 )
診療所・クリニック
給与

月収

180,000

250,000

勤務地 東京都足立区 / 竹ノ塚
職種

一般事務・受付

正社員賞与あり交通費支給あり社会保険完備日勤のみ可社会保険完備

人生のすべてをサポート

1994年の開設以来、乳幼児から高齢者まで、誰でも安心して医療を受けられるクリニックとして、常設外来はもとより、専門外来では各大学病院から専門医を招いた高度な医療を提供いたします。 また、後方支援病院とも連携し、地域医療の拠点として認知症サポートや緩和ケアへの取組みなど、積極的な医療活動を展開しています。 在宅療養支援診療所として往診・訪問診療を提供することができます。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    試用期間:入職から3ヶ月後の月末まで

応募要件

無資格OK

仕事内容

診療所・クリニックにおける一般事務・受付業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 180,000円 ~ 250,000円

賞与

  • 賞与 年2回(計2ヶ月/回)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 30,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可

勤務時間

  • 23:3003:30(休憩 0 分)
  • 00:0004:00(休憩 0 分)
  • 06:3009:30(休憩 0 分)
  • 07:0010:30(休憩 0 分)

勤務形態

  • 日勤のみ可

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:20 〜 20 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:118 日

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    人事・労務採用担当
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20157月
  • 経験年数:人事・労務 7

転職について

入職した理由

前職は不動産会社で営業の仕事をしていました。介護業界の需要が高まっていると感じ、ぜひ携わりたいと思っていたんです。足立区に生まれ育った身として、地域の在宅医療に大きく貢献している医療法人社団容生会に魅力を感じ、入職しました。

働いてみての感想

入職以来ずっと人事採用を担当しており、スタッフが働きやすいように年間休日を増やす取り組みも行ってきました。普段は現場のスタッフの活躍を裏から支えることで間接的に地域に貢献していますが、ときには訪問診療のヘルプとして医師に同行し、利用者さまのお宅にお邪魔することもあります。利用者さまから直接「ありがとう」と感謝のお言葉をいただけると、大きなやりがいを感じられますね。

職場について

おすすめの方、向いている人

系列法人の多数の事業所に所属しているスタッフ同士が1つのチームとなり、密接に連携して仕事に取り組んでいます。他部署とコミュニケーションを円滑に取りながら、良いチームケアを提供したい、という方にはぴったりの職場です。 また、自分の専門以外の領域についても学びたいという方や、ニーズが高まっている在宅医療について関心のある方もやりがいを感じて働ける環境ですね。

この仕事への思い

私たちが大切にしている理念は、患者さまや利用者さまに対し、自分の家族のように思いやりを持って接することです。長いお付き合いの中でお名前を覚えたお一人おひとりのために、なんとかより良いケアを提供したい、という思いを自然と持つようになります。「地域の皆さまのお役に立てている」という実感を得られる、とても有意義な仕事ですよ。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

増田クリニックで働く魅力

POINT

1

理念

足立区の地域医療・介護に貢献! 患者さまと一生のお付き合いができます

増田クリニックの運営母体である医療法人社団容生会は、東京都足立区を乳幼児から高齢者まですべての人が安心して暮らせる街とすることを目指し、1994年に開設しました。現在では、3つのクリニックを中心として通所施設や居宅介護支援事業所、有床診療所を併設した有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など複数の事業所を展開。法人全体が一丸となって、通院が困難な方やターミナル期の方にも対応する地域密着型の医療・介護に取り組んでいます。ほとんどのスタッフが地元出身で、定着率が高めなことも当法人の特徴。高齢化が進む足立区の医療・福祉に貢献できることが、私たちの喜びです。 当法人が大切にしているのは、「家族のような思いやりのある医療・介護」を提供すること。真心を込めてお一人おひとりに向き合っているためか、ありがたいことに3世代にわたって利用されている患者さまや利用者さまのお姿も見られます。4半世紀もの間足立区に根ざし、「患者さまのために」を合言葉として医療・介護に尽力してきたからこそ築かれた温かい絆が、何よりの財産です。

POINT

2

教育・スキルアップ

eラーニングで効率的に学習。学びたい知識をピンポイントで得られます!

医療法人社団容生会では、新人さんに対し先輩職員が付き、独り立ちできるようになるまで丁寧にOJTを行っています。それと同時にeラーニングも活用することで、効率的な教育体制を実現。接遇や感染症対策といった基本的なものから、移乗の方法や緩和ケアなどの専門的な内容まで多種多様な映像コンテンツがそろっているため、幅広い学びが得られるのが魅力です。いつでもどこでも学習できるので、関心のある分野について自分のペースで知識を深められます。 なお、当法人および系列法人では、クリニックのほかに通所施設や居宅介護支援事業所、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など、さまざまな医療・福祉サービスを展開しています。そのため、「病棟勤務をしたい」「施設介護に携わりたい」など、スキルアップを目指した法人内異動の相談も可能。転職することなく、ほかの施設形態で勤務できるのが当法人の強みです。

POINT

3

職場の特徴

スムーズな情報共有が法人連携の強み。医師にすぐ連絡できるので安心です!

医療法人社団容生会では系列法人内でのつながりを活かし、異なる形態の事業所同士がスムーズに連携しています。複数の事業所を併用されている方が多く、随時電話一本でスピーディに情報を共有することができます。 たとえば、法人内の訪問看護をご利用されている方が系列の外来を受診した場合、電話一本で「血圧が高め」「現在薬を止めている」など、注意事項や服薬状況について確認可能です。系列の通所施設の利用をご希望された場合も、すぐに法人内のケアマネジャーに申し送りをしてサービスを提供できます。 24時間いつでも医師と連絡が取れる体制を整えていることも、スタッフにとって大きなメリットです。たとえば、有料老人ホームの入居者さまが体調を崩された場合は、併設の有床診療所にすぐ連絡。夜間帯も、スタッフの質問や連絡に医師がすぐ対応します。 役職者や一部の事務スタッフはLINE WORKSを活用。事業所間でスピーディに情報を共有して一般のスタッフに申し送りをするため、効率的に必要な情報を確認できます。

職場の風景

増田クリニックの職場環境について

増田クリニックの基本情報

事業所名

増田クリニック(ますだくりにっく)

所在地

1210062

東京都足立区南花畑5-17-1

交通情報

  • 東武伊勢崎線竹ノ塚駅 バス 12 分

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

呼吸器内科循環器内科神経内科小児科整形外科泌尿器科総合診療科

法人情報

医療法人社団容生会 ( いりょうほうじんしゃだんようせいかい ) 

  • 設立
    • 代表者:増田 勝彦
    • 設立日:1994年12月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 医療法人社団 容生会は、足立区で増田クリニック・ようせいクリニックをはじめとする医療機関と、医療・介護に関わる各種サービス事業所を運営し、医療と介護の両輪で包括的支援を行っております。  本院である増田クリニックを中心に、「強化型在宅療養支援診療所」として、各医療機関との病診連携を積極的に図り、地域の医療と福祉に貢献すべく、日々努力を重ねております。 乳幼児から高齢者まで、医療と介護を結びつけた24時間体制で、地域のみなさまに、より健康的な生活をすごしていただけるよう、更なる努力を続けてまいります。

ホームページ