レバウェル介護

求人更新日:2023/05/14

特定非営利活動法人フラットハート

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんサービス管理責任者求人 ( 契約社員 )
就労継続支援B型
給与

月収

150,000

250,000

勤務地 神奈川県横浜市港北区
職種

サービス管理責任者

契約社員サービス管理責任者基礎研修 必須介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士 歓迎社会福祉士 歓迎社会福祉主事任用資格 歓迎精神保健福祉士 歓迎実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

障がいがある方々を支援。職員と利用者さまの絆や穏やかな環境が自慢です!

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんは、神奈川県横浜市に位置しています。利用者さまの年代は10〜50代と幅広く、知的障がいがある方がほとんどです。2016年に開設して以来、たくさんの方々へ就労訓練サービスを提供してきました。 当事業所は、職員と利用者さまの仲が良く、穏やかで温かい空気が流れているのが自慢です。利用者さまのことは「メンバーさん」と呼んでおり、チームの一員として迎え入れています。職員もメンバーも人と接することが好きな方が多く、コミュニケーションの取りやすい環境です。障がいのある利用者さまと触れ合いながら働くことを「楽しい」と感じていただける方は、当事業所で活躍できますよ。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:契約社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    高校卒以上 / 経験者のみ募集 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士:支援業務3年以上 社会福祉主事、保育士、介護職員初任者研修受講:支援業務5年以上 資格なし:支援業務8年以上 雇用期間の定め:1年間

応募要件

サービス管理責任者基礎研修 必須介護職員初任者研修 歓迎介護福祉士 歓迎社会福祉士 歓迎社会福祉主事任用資格 歓迎精神保健福祉士 歓迎実務経験歓迎PCスキル歓迎

仕事内容

カフェ・アトリエでの相談支援業務(サービス管理責任者)

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 150,000円 ~ 250,000円

賞与

  • 賞与 年2回

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 15,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:1509:00(休憩 45 分)
  • 備考:
    (1)週4勤務、週休3日制 ◇ 年間休日160日以上 (2)週5勤務、週休2日制 ◇ 年間休日120日以上

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

50代後半

  • 職種:

    作業療法士
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:20176月
  • 経験年数:作業療法士 5

転職について

働いてみての感想

就労継続支援B型事業所で働いたことがなかったため、初めの頃は利用者さま一人ひとりに柔軟に対応していくのが大変でした。ですがそのぶん、毎回発見がありました。利用者さまが楽しそうにしているときはこちらまでうれしく感じますね。特に、癇癪がある利用者さまが少しずつ穏やかになってきて、仕事場での居場所を見つけられたことは印象に残っています。

職場について

職場の魅力

職員はみんな優しく楽しい性格なので、明るい雰囲気の職場です。みんなで助け合いながら利用者さまを支えています。

おすすめの方、向いている人

人が好きで面倒見がよい方や、臨機応変に動ける方が向いていると思います。明るく利用者さまをサポートできる方と一緒に働きたいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんで働く魅力

POINT

1

業務内容

作業は利用者さまの「楽しい」を最優先。ボランティアに来る方も多くいます

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんは、利用者さまの補助や見守りが主な業務内容です。利用者さまが取り組む作業は何種類かあり、アトリエでは革製品やリサイクルデニムを活用した製品の制作、カフェでは接客を行っています。作業は、利用者さま一人ひとりが得意なこと、楽しいと感じることを選んでいただくのを重視。それを仕事として取り組むことで、利用者さまらしくいられる場所を提供しています。 当事業所は、地域とのつながりを大事にしているのも特徴です。社会福祉協議会を通じてボランティアの募集を定期的にかけており、大学生をはじめとした方々が集っています。職員だけでなく、近隣に住む方々が一体となって利用者さまをサポートしている環境です。

利用者さまの「やりたい」という気持ちを最大限尊重しながら支援しています

POINT

2

働きやすさ

子連れ出勤OK! 職員の家族が事業所に遊びに来るのも日常風景です

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんは、職員にとって働きやすい環境があります。土日がお休みのため、プライベートの予定が立てやすいのが魅力です。月の平均残業時間は10時間以下と少なめで、ワークライフバランスを保ちながら働けます。 一緒に働く職員は、子育てを経験しているメンバーがほとんどです。そのため、子育ての大変さを理解している職員が多く、子どもの用事や家族でのお出かけでシフトを譲り合うことも多くあります。また、子連れ出勤も認めており、職員や代表者が子どもを連れて仕事をするのも日常的です。職員の家族がカフェにお茶を飲みに来たり、ボランティアとして支援を行ったり、交流の機会が多いのも特徴。子育てと両立したい方、家族に自慢できる職場で働きたい方におすすめです。

休みの日も、職員が家族と一緒に「ちょっとお散歩がてら来たよ」と遊びに来ることも

POINT

3

職場の特徴

未経験やブランクありの職員がほとんど。他機関との連携も強みです

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんでは、50代の職員が中心となって働いています。現在12名の職員がおり、ほどんどが子育て中のママさん方でアットホームな雰囲気で支援をしています。ママさん方の障がい者支援の経験を補うためにも、外部機関との連携を通じて専門職からアドバイスをもらうことも多く、よりよい支援を追求できる環境があります。心理カウンセラーやソーシャルワーカーが、実際の利用者さまのケースを検討し「こういう支援でいいのかな?」と職員と相談することも。未経験やブランクがある方も、業務に取り組む中で知識を深めていけるのが魅力です。

すごろくをしたり、独楽を作ったり、職員と利用者さまが一緒に楽しく過ごせる環境です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

支援は柔軟な対応力が大切。悩みがあれば毎日の終礼で相談してください

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんには、20名ほどの利用者さまが通われています。利用者さまの中には、自分の気持ちや感情を上手く言葉で表現できない方もおり、大きな声で叫んだり、衝動的になってしまったりするのもよくあります。支援は利用者さま中心に、柔軟に対応していく必要があります。そのため、計画的にきっちり業務をこなしたい方や、何事も時間通りに終わらせたい方はギャップを感じるかもしれません。 当事業所は、職員がストレスを溜めないように、毎日約30分の終礼を実施しています。支援の悩みや困っていることについて相談の場を設け、孤独感の緩和を実現。利用者さまについて情報交換し、スムーズな支援にもつながっています。また、サ責は入職後、支援員として利用者さまと関わる機会を作り、信頼関係を築けるよう体制を整えていますのでご安心ください。

職場の風景

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんの職場環境について

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさんの基本情報

事業所名

就労継続支援B型事業所 カフェ&アトリエおからさん(しゅうろうけいぞくしえんびーがたじぎょうしょかふぇあんどあとりえおからさん)

所在地

2220021

神奈川県横浜市港北区篠原北1-2-24

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

特定非営利活動法人フラットハート ( とくていひえいりかつどうほうじんふらっとはーと )