レバウェル

求人公開日:2023/01/19

医療法人社団翔未会

桜新町クリニック一般事務・受付求人 ( 正社員 )
診療所・クリニック
給与

月収

180,000

勤務地 東京都世田谷区
職種

一般事務・受付

正社員賞与あり交通費支給あり社会保険完備日勤のみ可社会保険完備退職金あり

コミュニケーション力を活かせる環境。経験浅めな方も活躍しやすい職場です

桜新町クリニックは、東急田園都市線「桜新町」駅より徒歩約2分と好アクセスの場所に位置しています。クリニックの付近に大学があるため、学生も多く通院しています。人工透析をメインに、そのほか一般内科の外来診療も受け付けている当クリニック。循環器や呼吸器、腎臓など、さまざまな科目の診療に携われるので、幅広い知識を身に付けられます。 当クリニックは、患者さまの体調や生活の細かな変化に気付けるよう丁寧なヒアリングに注力。特に、医療事務は、受付で得た患者さまの情報を医師や看護師に伝えるといった橋渡しの役割も担っています。患者さまに寄り添うことを重視したい方に、最適な環境です。 当クリニックに入職後は、先輩職員の側で受付対応の際の表情や話し方をしっかり学べます。簡単な体温測定からスタートし、業務に慣れてきてから徐々に患者さまと関わる時間を増やしていきます。事前に、患者さまごとの特徴を口頭で共有するので心配いりません。接遇やマナーについても先輩職員が丁寧にサポートするため、ご安心ください。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

無資格OK

仕事内容

診療所・クリニックにおける一般事務・受付業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 180,000円 ~

賞与

  • 賞与 年2回(計4ヶ月分)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 50,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可

勤務時間

  • 23:3009:00(休憩 90 分)

勤務形態

  • 日勤のみ可

休日・休暇

休日

  • 年間休日:112 日

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    人事・労務
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2016
  • 経験年数:人事・労務 7

転職について

入職した理由

桜新町クリニックの運営母体である医療法人社団翔未会には、新卒から医療技師として入社しました。約2年の間、医療現場で経験したあと、人事に異動しました。

働いてみての感想

資格を持っていることもあり「ずっと医療現場で働くのかな」と思っていました。しかし、配属異動をきっかけにキャリアチェンジする機会に出会えました。人生の中で、異なる視点から医療に携わることができてうれしいです。

職場について

この仕事への思い

人事の業務は、医療現場で働く職員のためにサポートする仕事です。悩んでいる職員の話を親身になって聞き、力になれるように努めています。職員の「ああしたい」「こうしたい」を形にできる体制づくりをしたいと考えています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

桜新町クリニックで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

希望どおりに休みやすい体制を実現。プライベートを大切にしながら働けます

桜新町クリニックは、プライベートを充実させながら働ける職場です。職員の希望が通るように配慮しており、有休消化率は高め。夏季休暇を約3日、冬期休暇を約5日付与しており、それぞれ有休と組み合わせ、最大で約10日の連休の取得が可能です。さらに、5年以上の勤続職員には年数に応じてリフレッシュ休暇を付与しています。しっかり休みがとれるので、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます。 また、残業がほぼ発生しないところも当クリニックの魅力の一つです。外来の受付時間が終了する時間には、患者さまの対応をほとんど完了できるよう時間配分をしています。さらに、患者さまの対応以外の業務も勤務時間のなかで終わるようにスケジュールを調整。カルテの入力は、昼休憩のあと外来がはじまるまでの時間に行います。レセプトの改定時には月に1~2時間程度の残業が発生することはありますが、基本的には定時に帰宅が可能です。

POINT

2

職場の特徴

気軽に相談・質問がしやすい雰囲気。新人さんも溶け込みやすい環境です

桜新町クリニックは、職種問わずコミュニケーションが活発なので新人さんも馴染みやすい雰囲気です。医療事務だけでなく医師や看護師、医療技師などさまざまな職種の職員が在籍している当クリニック。他職種が休憩に一斉に入ることも多く、そのタイミングで治療や患者さまのことを話し合うこともあります。そのため、新人さんも業務に関する相談・質問がしやすいはずです。また、他職種の職員に、手技や治療などについて聞ける機会でもあり、医療現場ついてより理解を深められます。 当クリニックは、人事と年に1回程度、電話や対面で話す機会を設けています。現場の職員に話しにくいことでも、人事に相談できるので安心。職員が悩みを溜め込まずに働ける環境づくりに注力しているクリニックです。

POINT

3

教育・スキルアップ

基本を学べるマニュアルを用意。先輩職員から丁寧な指導が受けられます

桜新町クリニックでは、マニュアルを用意しているので新人さんも安心して業務に入れます。マニュアルには、受付やレセプト作業、PCの操作方法などの基礎的な内容から検診の団体予約への対応方法までを記載。困ったときに確認しながら、徐々に業務を覚えていけます。 また、先輩職員からの指導もマニュアルに沿って進めていきます。新人さんと先輩職員とでマニュアルを共有し、教育の進捗状況をその都度確認しながら指導を実施。どの先輩職員からでも一貫した指導が受けられます。 さらに、慣れるまでは、新人さんが行った業務を先輩職員がWチェック。レセプトが通らなかった場合は医療事務の先輩職員と一緒に検討できるので安心です。先輩職員は「バックヤードの作業は徐々に慣れていけば大丈夫」という思いで指導するので、はじめから完璧にできなくてもOKです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員がサポート。働きながら医療の手技や治療の知識を深められます

桜新町クリニックの医療事務の業務には、レセプト業務があります。レセプトの改定時には新しい知識を身に付ける必要があり、職員が主体性を持って勉強しなければならない場面も多くあります。そのため、医療事務としての経験がある方にとっても大変に感じることがあると思います。 しかし、当クリニックでは先輩職員のサポート体制が整っているのでご安心ください。先輩職員は「悩みを溜め込まず気軽に相談してほしい」という思いを持っています。そのため、職種を問わず新人さんと頻繁にコミュニケーションをとることで、新人さんが他職員に話しかけやすい雰囲気をつくれるよう注力しています。医療事務の職員だけでなく、医師や看護師、医療技師など、ほかの職種の職員にも気軽に話しかけられる空気感がある当クリニック。医療事務の業務以外でも何か聞きたいことがあれば、いつでも他職員にお声掛けください。

職場の風景

桜新町クリニックの職場環境について

桜新町クリニックの基本情報

事業所名

桜新町クリニック(さくらしんまちくりにっく)

所在地

1540015

東京都世田谷区桜新町1-7-6

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

一般内科泌尿器科人工透析科

法人情報

医療法人社団翔未会 ( いりょうほうじんしゃだんしょうみかい )