求人公開日:2023/02/17
特定非営利活動法人ほのぼのクラブ
給与 | 時給 1,200 円 〜 |
勤務地 | 埼玉県ふじみ野市 |
職種 | 児童指導員 |
児童デイサービス ドリーム3rdは、埼玉県ふじみ野市に位置する定員10名の事業所です。お子さまの年齢は未就学児から小学4年生までで、発達障がいや知的障がいがあるお子さまが多く通われています。職員の年齢層は高校生~60代までと幅広く、中心となるのは20代、30代です。法人全体では女性職員の比率が高めですが、男性職員も複数名が活躍しています。 当事業所の強みは、お子さま一人ひとりの特性や課題に合わせた支援を提供していることです。たとえば、集団のなかでパニックを起こしやすいお子さまには、別室で個別対応を実施。お子さまが手作業に集中できる環境を整え、安心してもらうことから支援を始めます。その後、様子を見ながら集団活動に参加。できるだけ楽しく他者とともに活動する経験を積んでいけるように、職員がサポートしています。お子さまが「できた!」「皆と遊べて楽しかった」と笑顔を見せてくれる瞬間が、職員のやりがい。お子さまの成長のために尽力できる職場です。
児童デイサービスでの児童指導員業務 障がい児の療育
通勤手当:あり
フレックスタイム:なし
POINT
1
教育・スキルアップ
職員のスキルアップを応援。充実の研修を通して支援の引き出しを増やせます
児童デイサービス ドリーム3rdでは、働きながら知識を深めることが可能です。当法人では、職員に、「自閉症の特性はこう」といった先入観をもたず、目の前のお子さまをよく見て柔軟に対応してほしいと考えています。 当事業所は、職員の支援スキル向上のため、研修プログラムを充実させている点が特徴です。当法人は埼玉県放課後等デイサービス連絡会に所属しており、団体が提供している研修動画を視聴できます。研修の内容は、支援の基礎~応用、療育分野における最新の知識などさまざま。働きながらスキルアップを図ることが可能です。研修後はレポートを提出してアウトプットを行い、知識の定着も図っています。また、常勤職員が参加する内部研修の内容も、パート職員に書類で共有。職員は学びの機会を多くもち、多角的な視点を身につけられます。 そのほか、資格支援制度も用意しています。職員が保育士の資格取得を目指す際は、法人が受験料を2回まで負担。実際に当制度を利用し、資格を取得した職員もいます。法人のバックアップのもと、キャリアを磨ける環境です。
POINT
2
職場の特徴
身体を動かすことが好きな方にぴったり。特技を活かして活躍できる職場です
児童デイサービス ドリーム3rdでは、楽しめる活動を通してお子さまの発達をサポートしています。当法人のモットーは、「安心・安全・アクティビティ」。季節の創作や調理実習、手づくりのゲームなど、趣向を凝らした支援を行っており、なかでも、身体を動かす活動を特に重視しています。ダンスや縄跳びをしたり、公園遊びや散歩に出かけたり、多様な取り組みを実施。ときには、遊園地や動物園に出かけることもあります。お子さまと一緒になって身体を動かすことを楽しめる環境です。 当事業所の魅力は、職員が好きなことや強みを活かしながら働けることです。手先が器用な職員がお子さまのバースデーカードをつくったり、文章作成が上手い職員がブログを更新したりするなど、各自が得意分野で活躍しています。職員の個性を鑑みて仕事をお任せしているので、得意なことを活かしながら働ける環境です。苦手なこともほかの職員がカバーするので、苦手なことがある方も安心して働けます。
POINT
3
働きやすさ
シフトの融通が利くので家庭との両立が可能! 子育て世代も活躍しています
児童デイサービス ドリーム3rdでは、子育てと仕事の両立が叶います。当法人に在籍する職員のほとんどが子育て世代。子どもの体調不良で急に早退や欠勤することになっても、「お互いさま」の気持ちで助け合っています。職場全体に「子どもを優先するのが当たり前」という意識が根づいているので、子育て中の方も安心です。 また、当法人では、職員の都合に合わせた柔軟なシフト調整を行っています。「平日のみの週3日勤務」「子どもの習い事がある火曜日は必ず休み」など、勤務形態は人それぞれです。WワークもOKで、なかには介護施設や保育園とかけもちで働く職員も。シフト確定前であれば、ほかの仕事の予定に合わせて勤務日程を調整することもできます。希望休の申請は前月20日までで、基本的には希望通りに休みを取得可能。ライフスタイルに合わせた働き方ができる職場です。
児童デイサービス ドリーム3rdを利用しているお子さまには、一人ひとりに異なった特性があります。ときには、自分に障がいがあることを受け入れられず、気持ちが不安定になるお子さまも。障がいのあるお子さまと関わった経験が少ない方は、どう対応して良いか分からず戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人職員が着実に対応スキルを身につけられるよう、先輩職員がサポートをしています。新人職員は、支援の振り返りや分からなかったことをノートに記入。管理者が内容を確認してフィードバックを行います。支援方法について具体的な内容を伝えているので、アドバイスの内容を実践しやすい体制です。 また、月1回程度、職員が集まって支援の方向性をすり合わせる会議を実施しています。先輩職員の視点を学んで支援に活かしていけるほか、悩んでいることを相談することも可能です。同じフロア内には常に先輩職員がいるので、とっさの対応に困ったときには、すぐに周りの職員を頼れます。お子さまの力になりたい気持ちがあれば、未経験の方でも成長できる環境です。
児童デイサービス ドリーム3rd(じどうでいさーびすどりーむさーど)
〒3560051
埼玉県ふじみ野市亀久保1-3-1
特定非営利活動法人ほのぼのクラブ ( とくていひえいりかつどうほうじんほのぼのくらぶ )