求人公開日:2023/03/30
有限会社東京ヘルスケア機能訓練センター
給与 | 月収 270,000 円 〜 330,000 円 |
勤務地 | 東京都三鷹市 |
職種 | あん摩マッサージ指圧師 |
東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵野は、2016年に開設しました。歩行が困難な方に、在宅でのリハビリや医療マッサージ、鍼灸治療を提供している訪問事業所です。主な訪問先は個人宅と高齢者施設で、後者は年々ニーズが増えています。職員は、バイクや電動自転車で訪問。1日あたり8~9件ほど回り、多くの利用者さまにケアを実施しています。 当事業所では、地域共生社会への貢献が可能です。法人の経営理念にある「三方よし」の考え方を大切にしています。多数の利用者さまにサービスを提供することで、売上や収入がアップ。結果的に、社会への貢献範囲が広がります。視野を広く持てる方や意欲的に働ける方が大いに活躍できる職場です。 また、適切な機能訓練の実践により、利用者さまに良い変化が現れて成果を感じられます。当事業所では、利用者さまが寝たきりの状態にならないよう、機能回復と介護予防のケアに注力。「上手く歩けない」「腰が痛い」など利用者さまの悩みに合わせて治療活動を行っています。実際に、歩けるようになった姿を見られることも多数。在宅生活を快適に過ごすための力添えができ、やりがいを得られます。
放課後等デイサービスでの児童発達支援管理責任者業務
通勤手当:~ 20,000円 / 月
備考:
残業ほぼなし
POINT
1
教育・スキルアップ
訪問が未経験でも安心! 座学をはじめ、OJTで丁寧な指導を受けられます
東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵野では、手厚い新人教育を受けられます。入職後は、法人合同で新人研修を実施。内容は、マナー教育や経営方針、事業計画に関することのほか、配属先となる施設形態ごとの説明があります。当事業所の役割や目的を把握したうえで、実務の開始が可能です。 配属後は、訪問に関する基礎研修とOJTを実施。OJTでは、先輩に同行し見学をして流れを覚えることから始められます。新人さんはできる業務から段階を踏んで着手。徐々に実践の機会を増やしていけるよう、先輩が丁寧に指導します。はじめは、難易度の低い症例から新人さんにお任せ。腰の張りや背中の痛みといった症状のある利用者さまの対応を依頼します。振り返りをして修正を繰り返し、「1人でも問題ない」と先輩が判断したときに独り立ち。3~4回ほどの同行を経て、訪問業務を引き継ぎます。もちろん、新人さんの自信が持てるまで何回でも同行OK。訪問が未経験の方も、自分のペースで仕事に慣れていける環境です。
POINT
2
職場の特徴
症例研究会を毎月開催。他者の成功体験から知見を広げられることが魅力です
東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵野では、知見を広げて専門性を高められます。月1回、症例研究会を開催。毎回順番で職員1名が事例発表をしています。治療前後の比較や経過、治療方法などを説明しており、それに対するほかの職員からの質問・提案に対応。1つの症例に対して、皆でじっくりと意見交換をしています。自分以外の職員が経験した成功例を聞くことで、手技の選択肢や知識を増やすことが可能です。また、およそ年に1回は職員全員に発表の機会があるため、自身の体験についても話せます。先輩たちの多角的な視点から意見やアドバイスを受けられ、改善点を見つけられるチャンス。新たな発見や気付きを得られることから、向上心のある方やスキルを磨きたい方に最適な環境です。 当事業所では、一定の訪問件数を超えるとインセンティブを獲得できます。基本的に、訪問件数は1日8件以上としており、月188件までは基本額のインセンティブを支給。それを超えた場合は支給額がおよそ倍に上がります。目安としては1日あたり約9件以上の訪問でより多くのインセンティブが発生。職員の頑張り次第で、収入の伸びが期待できる職場です。
POINT
3
働きやすさ
日曜が固定休の完全週休2日制。有休も取りやすく、私生活の充実が図れます
東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵野では、休みをしっかりと確保できます。職員は、完全週休2日制。日曜日が固定休で、ほかの曜日に1日公休を設定できます。基本的に休みの曜日は固定しており、土曜日の希望も相談可能です。加えて、有休は半日単位から利用でき、取得しやすい体制があります。実際に、公休と有休を組み合わせて3連休を取る職員もおり、気軽に有休の希望を出せる環境です。家庭や趣味などの予定を大切にでき、プライベートの充実が図れます。 また、一連の訪問業務を滞りなく行える状態になった際は、直行・直帰もOK。スマートフォンを貸与しており、端末で訪問記録を入力して提出することで業務を終えられます。小さい画面で操作しにくい場合は、事務所のパソコンをご利用ください。職員それぞれの仕事を進めやすい方法を選択できる職場です。 さらに、あまり残業をしない働き方も選べます。当日の訪問件数は、各自で調整可能。私生活の時間を確保したい場合は、定時に終われるように予定を組めます。インセンティブで収入を増やしたい場合は訪問件数を増やして対応でき、職員の希望に合わせて働けることが魅力の一つです。
東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵野は、職員が利用者さまと1対1でサービスを提供している訪問事業所です。利用者さまは歩行が困難な方で、脳卒中後遺症やパーキンソン病などの症状がある方もいらっしゃいます。そのため、訪問業務が未経験の方は、「イレギュラーな場面に1人で対応できるか不安」と感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、対応マニュアルを用意しているためご安心ください。職員一人ひとりに配布しており、カバンやバイクに常備して訪問先にも持ち運べるようにしています。利用者さまの状態に変化があったり、事故が起こったりした際は、マニュアルで対応手順を確認可能。落ち着いて状況に応じた対処ができるはずです。また、施術や手技の選択で迷ったときは、管理者に連絡をして判断を仰げます。電話でいつでも相談でき、安心して業務に取り組める環境です。 さらに、当事業所には、法人内のデイサービスと連携を取れる体制があります。利用者さまのなかには両サービスを併用したり、どちらかに移行したりする方もおられ、直近の様子はいつでも共有可能。他事業所の職員と連絡を取り合い、相談しながら適切なケアを実施していけます。
東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵野(とうきょうへるすけあきのうくんれんせんたーむさしの)
〒1810013
東京都三鷹市下連雀2-24-8 アーデンコート三鷹101B
有限会社東京ヘルスケア機能訓練センター ( ゆうげんかいしゃとうきょうへるすけあきのうくんれんせんたー )