レバウェル

求人更新日:2025/03/21

有限会社東京ヘルスケア機能訓練センター

放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センター保育士求人 ( パート・アルバイト )
放課後等デイサービス
給与

時給

1,200

1,500

勤務地 東京都三鷹市 / 三鷹
職種

保育士

パート・アルバイト保育士 必須交通費支給あり日勤のみ可

募集要項

職種

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    試用期間中:時給1,100円,雇用形態変更なし

応募要件

保育士 必須

仕事内容

放課後等デイサービスでの保育士業務

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~ 1,500円

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,000円 / 月

待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    日勤のみ可残業ほぼなし

    勤務時間

    • 00:3009:30(休憩 60 分)
    • 03:3009:30(休憩 0 分)

    勤務形態

    • 日勤のみ可
    • 残業ほぼなし

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月

      備考:
      残業ほぼなし

    • 固定残業制:なし

    現場スタッフ紹介

    30代後半

    • 職種:

      児童発達支援管理責任者管理職・マネージャー
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2016

    転職について

    入職した理由

    私は以前、重度訪問介護の事業所で障がいのある方に関わる仕事をしていました。そのころから子どもが好きで、障がい児を支援する職場で働きたいと思うようになり、転職先を探していました。当時は、放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターが開設するタイミングで、オープニングスタッフの求人を見つけたことが入職のきっかけです。一から学んで新しい経験を積めそうだと思い、入職しました。

    職場について

    この仕事への思い

    私は前職で、障がいがある大人の方と関わってきたことから、子どもたちには将来社会に出たあとも自分らしく生活していけることを伝えていきたいですね。車椅子のお子さんが「どうせ、やりたいことができないし」とネガティブな気持ちを持っているときがあります。私はその子に対し、実際に出会ってきた障がいのある方の前向きな生き方を紹介しました。「障がいがあっても海外旅行を楽しんだり、推し活で日本全国を回ったりしている方もいるんだよ」と、自分の望みを実現していけることを伝えました。ときには、人の手を借りながらやりたいことにチャレンジして将来の可能性を広げられることを、今後も子どもたちに教えていこうと思っています。

    教育体制

    新人さんには週1回程度、個人面談をして困りごとがないかを聞いています。私と1対1で話せるので、悩みがあるときは気軽に相談してください。また、市内で放課後等デイサービス向けの研修が2~3ヶ月に1回ほど開かれており、そちらに参加して知識を身に付けることも可能です。参加は強制ではなく、希望者が受けられます。勉強意欲のある方におすすめですよ。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターで働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    運動プログラムの内容は職員にお任せ! 得意なスポーツの提案が可能です

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターの療育は、学習と運動のプログラムを30分単位で交互に実施していることが特徴です。運動プログラムに関しては、職員が考えた内容を実践していけます。運動をする際は、心拍数を1分間に120回程度まで上げることを意識しており、どういった内容を実施するかは現場の職員にお任せ。現在は、ドッジボールや縄跳びなどを行っています。そのほかに、職員が経験のあるスポーツを取り入れることも可能。球技や武道、ダンスや歌など運動療法に活かせる内容は大歓迎です。職員間での意見交換は、子どもたちが来所してくる午後2時までの時間帯に行えます。職員の多様なアイデアを聞き入れている風通しの良い職場です。 当事業所では、前職の経験や資格を活かして働けます。実際に、小中高の教員免許や保育士資格の保持者、福祉事業所の経験者が活躍中。重度訪問介護の経験がある職員は、障がい者の自立支援に携わってきたことを活かし、子どもたちに明るい将来ビジョンが描けることを教えています。障がい者支援や子どもに関わる仕事を経験している方が、自身のスキルを発揮しやすい環境です。

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    新人教育は能力に合わせて実施。経験者は早めに現場業務をスタートできます

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターでは、新人さんの能力に合った教育を行います。入職後は、放課後等デイサービス専用のマニュアルを読むところから開始。ビジネスマナーや療育に関することなどの基礎知識を学べます。経験のある方は入職の2~3日後、インプットに時間が必要な方は約1週間後に、現場での実践をスタート。管理者が新人さんに付いて一緒に業務を進めます。最初は、子どもたちの顔と名前を覚えてからそれぞれの個性を把握。管理者によるサポートを受けながら少しずつ関わり方に慣れていけます。教育期間は、1~2ヶ月程度。習熟度に合わせて指導を継続しており、新人さんのペースで仕事を覚えられる環境です。 また、当事業所では独り立ち後も知識を深められます。法人からオンライン研修の情報共有があり、職員は都合の良いタイミングで受講可能。障がい児への対応方法や強度行動障害などの知識を習得できます。また、外部研修の情報も随時案内。市内で定期的に開催される放課後等デイサービス向けの研修や、同業者同士での意見交換会などがあります。職員はそういった機会に参加することで学びを増やし、知識をアップデートして専門性を高めることが可能です。

    POINT

    3

    働きやすさ

    完全週休2日制。日曜固定休と平日の希望休があり、しっかり休める職場です

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターでは、休みをしっかりと確保できます。職員は、日曜日が固定休の完全週休2日制で、ほか1日の公休を平日に設定。休みたい曜日の希望は事前に申請できます。ほかの職員と重ならない限りはほぼ希望が通り、重なった場合は、職員同士で相談して調整。月曜日に公休を取って連休にすることも可能です。平日に休みがあることで、人混みを避けて買い物や行楽地を楽しんだり、病院や美容院に行ったりしやすく、プライベートの充実が図れます。 また、管理職以外の職員を対象に、平日の始業時刻を午後12時30分と定めていることも特長。午前中の時間帯を有効活用することが可能です。当事業所では、基本的に平日は6時間勤務、土曜日・祝日は8時間勤務の週32時間労働を採用。既存職員のなかには、平日の午前に別の仕事をしている方も複数名います。スキマ時間でのWワークを考えている方や、朝にゆっくり家事を進めたい方にも最適な職場です。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    考えが異なる先輩と協働できるか不安? 管理者が新人さんをフォローします

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターでは、前職が保育士や学校の先生、訪問ヘルパーと、さまざまな背景を持つ職員が勤務しています。職員には、それぞれの個性や思いがあり、業務に対するこだわりが異なる部分も。そのため、これから入職する方は、「考え方が違う先輩と協働できるかな」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、管理者が新人さんをフォローしているためご安心ください。基本的に管理者は現場におり、いつでもサポートが可能です。たとえば、先輩が新人さんと子どもへの指導を行う際、熱心がゆえにシビアな教え方をしていると感じた場合は、管理者が間に入ってフォロー。双方の話を聞いたうえで新人さんには指導方法について説明を補足したり、先輩に対しては伝え方を指導したりします。管理者が不在のときは、電話やメールでの相談もOK。職員同士がお互いの個性を理解し認め合えるようにアドバイスしているため、考え方が違っても少しずつ良い関係性を構築していけるはずです。 また、新人さんには週1回ほど、個別面談を実施。管理者と1対1で話ができ、周囲の目を気にすることなく相談が可能です。不安や悩みを解消しながら仕事に取り組めます。

    職場の風景

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターの職場環境について

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターの職場環境スコア

    事業所全体

    平均
    年齢

    45

    未経験

    60

    %

    男女比

    0

    %

    :

    100

    %

    保育士

    平均
    年齢

    45

    未経験

    30

    %

    男女比

    0

    %

    :

    100

    %

    児童指導員

    平均
    年齢

    45

    未経験

    30

    %

    男女比

    0

    %

    :

    100

    %

    柔軟な
    勤務スタイル

    勤務時間で
    きっちり

    一人で
    もくもく

    大勢で
    連携して

    育成重視

    即戦力重視

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センターの基本情報

    事業所名

    放課後等デイサービス 東京ヘルスケア学習運動センター(ほうかごなどでいさーびすとうきょうへるすけあがくしゅううんどうせんたー)

    所在地

    1810013

    東京都三鷹市下連雀2-24-8 アーデンコート三鷹101A

    交通情報

    駅から徒歩5分以内
    • JR中央線(快速)三鷹駅 徒歩 4 分

    施設形態

    放課後等デイサービス

    休業日

    • 祝日は営業
    • 年末年始は休み

      備考:
      12/28~1/3まで休業(年度によって変動あり)

    その他、設備

    託児所あり寮・社宅あり駐車場あり
    • 寮・社宅
      • 寮・社宅なし
    • カルテ
      • 紙カルテ
      • 備考:
        利用者様の情報は紙で管理しています
    • 保育施設
      • 託児所なし
    • 駐車場
      • 駐車場
        • 駐車場なし

    職員情報

    • 全体
      • 人数:6 名
      • 平均年齢:45 歳
      • 男女比:0% : 100% 
      • 未経験:60%
    • 保育士
      • 人数:3 名
      • 平均年齢:45 歳
      • 男女比:0% : 100% 
      • 未経験:30%
    • 児童指導員
      • 人数:3 名
      • 平均年齢:45 歳
      • 男女比:0% : 100% 
      • 未経験:30%

    法人情報

    有限会社東京ヘルスケア機能訓練センター ( ゆうげんかいしゃとうきょうへるすけあきのうくんれんせんたー ) 

    ホームページ