求人更新日:2024/10/25

特定非営利活動法人コミュニティワークス
hanahaco(生活介護)の生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,080 円 〜 |
勤務地 | 千葉県木更津市 / 木更津駅 |
職種 | 生活支援員 |
障害者支援施設での創作活動&生活サポート 定員10名なので1人1人と深く関われる
当施設について: 生活介護事業所「hanahaco」では、障がいのある方が、自然体で心地よい、その人らしい時間を過ごすことを最優先に考え、その中で支援員がサポートしながら、少しずつ仕事にも取り組むスタイルを大切にしています。 【あなたの都合に合わせて働けます】 今回は週3日から働ける生活支援員の募集なので、 家事や子育てとの両立が可能! 「資格の勉強と両立させたい」というあなたも歓迎です! もちろん、週5日ガッツリ働きたい方も大歓迎! 【長期休暇でプライベートも充実】 事前の申請があれば、100%お休み希望が通ります。 なので、家族との時間を大切にしたり、長期休暇も可能! 旅行や帰省も存分に満喫いただけます! 【1人1人との関わりを深く持つことができる】 定員10名の小さな事業所だから、1人1人をしっかり見ることができます。 「障がい者支援に関わりたい」「人の役に立ちたい」 そんな想いのあるあなたからのご応募をお待ちしております! 【まずはお気軽にご応募ください】 入職に際して施設見学を受け付けております。 事前に職場の雰囲気を感じてから、入職を決めていただけます!
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
入社直後の6か月間は有期雇用契約(試用期間)となりますが、その後は無期雇用契約となります。 雇用契約は原則更新とし、有期雇用契約(試用期間)中も同条件となります。
応募要件
仕事内容
障がいのある方が利用する日中活動の場として、創作活動や作業のサポートや生活支援を行うお仕事です! (入浴介助はありません) 【現在取り組んでいる創作活動・作業】 ■創作活動 : イラスト描き、レジンアクセサリーづくり、刺繍など ■外出作業 : カフェ食材の買い出し・ポスティングなど ■バックヤード作業 : カフェで使用している厨房服の洗濯やアイロンがけなど 上記以外にも、季節に合わせた散策や施設内でのレクリエーションなどもあります! 創作活動で、障がいのある方が描いたイラストを、LINEスタンプとして販売したり、ステッカーやポストカードなどの雑貨に加工して、イベントで販売したりもしています! 業務の半分は身体介助やメンタルサポートを含めた生活支援、もう半分は創作活動のサポートや作業支援、というような割合です! 「障がいのある方と一緒に創作活動をすることで毎日発見がある」 「純粋に人の役に立っているのが嬉しい」 など、現在働いているスタッフのやりがいは様々です。 少しでも興味があれば、お気軽にご応募をください! 施設見学だけでも大歓迎です! 受動喫煙対策 : 屋内禁煙
給与・賞与
給与
- 時給 1,080円 ~
- 備考:
上記の時給のうち20円は処遇改善手当となります。
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 24,500円 / 月
備考:
社内規定に準じて支給となり、上限は24500円となります。処遇改善手当:あり
備考:
処遇改善手当(年1回の賞与扱い)があります。 ※昨年度実績:171,000円(12か月在籍の場合)
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
【初任者研修】 入職後、現場に入っていただく前に、2日間の初任者研修(座学)を行います。 その後3か月間は、管理者による毎月のスーパーバイズ(仕事の振り返りや相談)の場を設けています。 【クレドワーク】 2か月1回のペースで、外部講師を招いた社内研修に参加をしていただきます。 個別目標設定や日々の支援の振り返りを中心に、虐待防止に関することなども定期的に取り上げます。
その他福利厚生
- 扶養内控除考慮
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:30 〜 17:00(休憩 60 分)
- 08:15 〜 17:00(休憩 60 分)
- 備考:
【勤務日数・時間】 ・週3~5日(平日のみ)9:30~17:00または8:15~17:00 ・勤務時間・日数ともに若干の前後は可能です。 (16時までの勤務希望など、お気軽にご相談ください) 【シフト希望】 ・シフト提出時期シフト開始の約2週間前 ・シフト確定時期シフト開始の約1週間前 ・毎月20日前後に翌月のシフト希望の提出
勤務形態
- 日勤のみ可
- 残業ほぼなし
- オンコールなし・免除可
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
備考:
残業はほぼありません。 - 固定残業制:なし
- オンコール:なし
- 転勤:あり
備考:
弊社が運営する木更津市内の他事業所への異動の可能性があります。
休日・休暇
休日
- 休日制度:
土日祝休み、
シフト制
休暇
- 冬季休暇
備考:
12月29日~1月3日 - 産前産後休暇
- 育児休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
現場スタッフ紹介
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2016年12月
- 経験年数:生活支援員 7年
転職について
入職した理由
前職は人と話す場面がほとんどない事務の仕事をしていたため、次は人とたくさん話す仕事をしたいと思っていたところに、hanahacoの求人を見つけました。福祉職に就きたいといったこだわりは特にありませんでしたが、「いろいろな方と出会えそう、関われそうだ」と思い入職しました。
働いてみての感想
利用者さまは個性豊かですが、それに負けずに職員もそれぞれ魅力的な個性を持つ職員ばかりです。「こうでなければいけない」ということはほとんどなく、比較的自由な雰囲気の会社だなと思います。 また、hanahacoでは、前職のように自分のペースで自分のノルマを黙々とこなすという仕事ではなく、ご利用者さまと毎日関わり、職員とチームで動いています。「人のために、人と関わる」というのがこの仕事の魅力だなと感じます。
職場について
おすすめの方、向いている人
チャレンジしたい方に向いてる職場だと思います。自分が考えたことや挑戦してみたい作業を「じゃあやってみよう!」とメンバーは肯定してくれて、一緒に取り組んでくれます。それぞれがモチベーションをもって作業に取り組んでおり、どんな意見でも応援して任せてくれる環境です。
プライベートとの両立
私はシングルマザーで、子どもの行事などでどうしても休まなくてはいけないときもあります。しかし、子育てに理解と配慮がある会社なので、必要なときにはお休みをもらったり、ある時間だけ抜けさせてもらったりしています。柔軟に対応してもらえて、今まで関わってきたほかの業種と比べると、とても寛大だと感じます。 育児も両立できますし、過度な残業もないので、年齢・性別に関係なくプライベートも充実させられると思います。
教育体制
マニュアルがきっちりある会社ではないので、実践で学んでいくことが多かったです。 しかし、室内での作業や外出先における支援の際など、最初は直属の先輩や上司が必ず常に一緒に付いていてくれました。利用者さまについても、お一人お一人「こういう方です」と紹介してくれ、安心できました。日ごろから親身に先輩たちが話を聞いてくれます。
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 経験年数:生活支援員 8年
転職について
入職した理由
以前は美容師として働いていましたが、3人の子育てと両立させることに大変さを感じて、仕事を辞めました。その後、福祉の資格を取って、福祉関係の職場で勤務したのち、hanahacoに入職しました。 hanahacoは、カフェが併設されており、外観がおしゃれで気になっていたのですが、お客さんとして食事に行くと中も素敵で、「ここで働きたいな!」と思いました。そこで、当時ホールにいた職員さんに「すみません。私ここで働きたいんですけど…」と伝えました(笑)。
働いてみての感想
マニュアル通りに動くのではなく、自ら考えて動ける職場だなと感じました。 入職当初、私が資料を見てご利用者さまの基本情報を把握しようとした際に、先輩職員が「紙に書いてある情報からではなく、利用者さまと直接関わるなかで相手のことを知っていくのが良いよ」と言ってくれました。利用者さまお一人おひとりを見ていけば良いのだと教わりました。 また、私はピアスなどのアクセサリー作りが好きで、ないものから何かを作り出すことがとても得意です。それを活かした活動の提案に対しても、周りの職員に「いいね」と肯定してもらえ、実際に創作して商品を販売しています。自分の得意なことを活かせるのは楽しいですし、やりがいに繋がっています。
職場について
職場の魅力
もし、自分で考えた活動が思ったとおりに進まなかった場合も、誰ひとりとして否定することはありません。「このパターンはうまくいかないね」「じゃあ次どうする?」と、改善策を一緒に考えたり、アドバイスをくれたりと受け入れてくれます。 ときには、活動が利用者さまに合わず、拒否されて、落ち込むこともありますが、そのような場面でも職員のみんなで協力し合っているところが魅力だと感じます。
プライベートとの両立
仕事とプライベートを両立できています。 私は子ども3人にサッカーを習わせていて、毎日練習や試合の送迎があるため、定時の午後5時ぴったりにいつも退勤しています。 さらに、「今日サッカーの開始時間が早いから、10分早く上がっていいですか?」と前もって伝えることで、早く上がらせてもらえ、祝日も休みの希望を出させてもらえるのでとても働きやすいです。
入社前後でギャップを感じたこと
ギャップはないですね。 私は、周りの職員や上司に、「あとで話がある」や「ちょっと来て」などと言われるのが苦手で、気になってしまうタイプです。しかし、そういった苦手な点について皆に素直に伝えることができ、周りの職員がそれを受け入れてきちんと配慮してくれる職場です。利用者さまだけでなく、職員も一人ひとりに合わせてくれる職場なのでとても働きやすいです。
レバウェル編集局が取材しました!hanahaco(生活介護)の取材レポート
hanahaco(生活介護)で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
活動内容はすべて職員のアイデアから! 個性や得意を活かせます
hanahacoは、職員も利用者さまも自分の得意を活かせる場所です。 当事業所における活動内容は基本的に現場で話し合って決めており、創作活動はほぼ100%現場職員からのアイデアを元にしています。 また、利用者さま一人ひとりの得意不得意に応じて、職員が作業内容を考えることもあります。 たとえば、当事業所では併設するカフェhanahacoで使われた厨房服やふきんの洗濯を利用者さまに行っていただきます。粘着クリーナーをかけたり、洗濯物を畳んだりといった作業も、利用者さまの活動の一つです。しかし、利用者さまの中には、これらの作業が得意な方・好きな方もいれば、苦手な方もいらっしゃいます。 そこで、職員は利用者さまと一緒に過ごす中で、「この方、こんなことができるんじゃないか」という可能性を見極め、適した作業があれば提案。利用者さまの「やりたい」という気持ちにも寄り添いながら活動をサポートしています。また、利用者さまの対応や作業内容について困った際は、職員同士で協力。職員も、それぞれの個性や得意を生かし、互いにカバーし合いながら活躍する事業所です。
POINT
2
働きやすさ
土日休み、柔軟なシフトでプライベートも充実! 子育て中の方も活躍中です
hanahacoは仕事とプライベートを両立しやすいところが魅力です。 基本的に土日休みで、祝日の出勤は強制ではなく、可能な方にお願いしています。休みや早退の希望者がいれば、周りの職員が積極的に協力してカバーしあっており、お子さんのいる方にとっても働きやすい環境です。実際に子育て中の職員も多く、シングルマザーの職員やお子さんが3人いる方も、育児と両立しながら勤務しています。年齢や家庭の有無に関係なく、プライベートを大事にしながら働ける職場です。 残業については、正職員の場合は事務作業のために1日30分~1時間ほど発生してしまうことがあります。ただし、利用者さまと関わるのは、およそ午前10時から午後3時までの間で、帰りの送迎は送迎員が対応するため、利用者さまが帰られたあとは事務作業に集中できます。
POINT
3
教育・スキルアップ
福祉未経験者も活躍できる環境。利用者さまと一緒に成長できます
hanahacoは、福祉・介護業界が未経験の方も活躍できる環境を用意しています。現状、介助業務はほぼないので、障がい者の支援に関する知識・スキルがない方でも心配はいりません。実際にもともと他業種で働いており、介護業界が未経験の状態から当事業所に入職して、現在活躍している職員もいます。慣れるまでは先輩がついて指導し、作業の支援はみんなで行うので、最初から1人になることはほぼありません。 さらに、当事業所では毎日MTGを実施し、業務のすり合わせや翌日のスケジュールの確認を行っています。そのため、新人さんも業務の流れをスムーズに掴めるほか、学びを深めることができます。 また、MTGでは職員同士でアイデア出しを行うことも。自ら意見を出し、実行できるため、自発的に仕事に取り組みたい方はやりがいを感じられるはずです。自分のアイデアを元にした作業が利用者さまの自立につながったり、できなかったことができるようになったりと、成長を見られることもやりがいに繋がります。利用者さまと一緒にスキルアップしていきましょう。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまに合わせて活動内容を決めるので恐れず意見を出しましょう
hanahacoでは、利用者さまの状況に合わせて活動内容を決めているので、臨機応変、且つ、柔軟に対応する力が必要です。指示を待って、決まったことだけを行うルーティンワークが好きな人には難しく感じるかもしれません。 ただし、当事業所では毎日MTGを開き、業務のすり合わせを行っているため、新人さんも心配はいりません。業務の流れを掴んで、利用者さまの得意・不得意が分かってくると、次第に支援に関するご自身のアイデアも浮かぶようになるはずです。職員はほかの人のアイデアに耳を傾け、形にしていこうとポジティブに受け入れる人ばかりなので、失敗を恐れずどんどん意見を出してください。もし実践して利用者さまに合わない場合も、皆で次はどうするかを考えてリベンジしていきましょう。
職場の風景
hanahaco(生活介護)の職場環境について
hanahaco(生活介護)の職場環境スコア
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
hanahaco(生活介護)の基本情報
事業所名
hanahaco(生活介護)(はなはこ)
所在地
〒2920812
千葉県木更津市矢那1879-1
交通情報
- JR内房線木更津駅 自動車 20 分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
備考:
生活介護:祝日を含む月~土曜日の開所 - 年末年始は休み
備考:
12/29-1/3は年末年始休暇
その他、設備
- 駐車場
- 駐車場
- 駐車場あり
- 駐車場
入居者数
- 定員:10 人
- 備考:
生活介護:定員10名
法人情報
特定非営利活動法人コミュニティワークス ( とくていひえいりかつどうほうじんこみゅにてぃわーくす )
- 設立
- 代表者:筒井 啓介
- 設立日:2016年5月15日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 千葉県木更津市内で障害福祉サービスの提供を行っています。 ・地域作業所hana(就労継続支援B型事業所) ・hanahaco(就労継続支援B型・生活介護の多機能型事業所) ・hanahaco BENTO(就労継続支援B型事業所)
ホームページ
特定非営利活動法人コミュニティワークス 採用サイト
https://npo-cw.jbplt.jp/hanahaco 公式サイト(お客様向け)
https://hanahaco.com/
SNS
hanahaco(生活介護)周辺の生活支援員求人(パート・アルバイト)
生活支援員の求人
時給
1,230
円
〜
1,530
円
生活支援員の求人
時給
1,500
円
〜
2,300
円
生活支援員の求人
時給
1,080
円
〜
生活支援員の求人
時給
1,080
円
カフェ運営と就労支援の両方に携わる仕事/障がい者の個性や特性に合わせた仕事づくり
生活支援員の求人
時給
1,080
円
〜