レバウェル

求人更新日:2024/09/24

社会福祉法人泉会

たんぽぽ保育園保育士求人

認可保育所

給与

時給

1,200

1,300

勤務地

神奈川県小田原市

職種

保育士

パート・アルバイト社会保険完備

若手からベテランまで幅広く活躍する保育園 手厚い人員体制が魅力です

たんぽぽ保育園は、伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡」駅より徒歩約12分の場所にあります。利用対象は0歳~就学前のお子さまで、定員は70名。自然豊かな環境の中で、たくさん遊びながら成長の土台を育てられるよう、一人ひとりの園児に寄り添った保育を実施しています。 当園では新卒の若手職員から60代のベテラン職員まで、幅広い年齢層の職員が活躍中です。各年代2~4名ずつおり、年齢層に偏りがないため、どの世代の方でも職場に馴染んでいけます。子育て中や育児経験者も多く、両立への理解が深い職員ばかりです。手厚い人員体制で保育にあたっているため、急な休みにも柔軟に対応したり、学校行事に参加できるよう休みを優先したりと、家庭の状況に合わせた働き方ができます。 安心して働ける職場づくりに努めており、フォロー体制も万全。保育の悩みから保護者の方への対応まで何でも相談できる環境です。

たんぽぽ保育園

公開中の求人を見る

募集要項

職種


雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:1 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    試用期間中、同条件


応募要件

保育士 必須

仕事内容

幼稚園における保育士業務


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~ 1,300円

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    30,000~100,000円

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 31,600円 / 月


待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 22:0004:00(休憩 0 分)
  • 備考:
    週4~5日、月1回程度土曜出勤あり

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月備考:
    残業ほぼなし
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

現場スタッフ紹介

  • 40代後半

    • 職種:

      保育士副主任・サブチーフ
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:1995
    • 経験年数:保育士 28

    転職について

    入職した理由

    自然に溢れた環境で、のびのびと自由に過ごしている子どもたちを見て、園に魅力を感じました。職員の方々がとても楽しそうにしていたので、ここで働きたいと思いました。

    働いてみての感想

    職員同士の仲が良いです。不安に感じているときは声を掛けてくれる優しい仲間がいて、楽しく仕事ができています元気いっぱいの子どもたちと過ごす時間は幸せですね。初めて「先生」と呼ばれた感動は忘れられません!

    職場について

    職場の魅力

    自然いっぱいの恵まれた環境で働けます。職場の人間関係が良く、園長や主任に仕事以外のプライベートの相談に乗ってもらうこともあります。

    おすすめの方、向いている人

    子どもが好きで、いろいろなことを一緒に楽しめる方におすすめです。また、自分の考えをもって保育にあたれる方、子どもだけでなく大人にも寄り添えるハートを持っている方に向いている職場だと思います。

    プライベートとの両立

    勤務は交代制ですが、日常的な残業はほとんどなく、残業が発生するのは園内研修日くらいです。自分の子どもが小さかった頃、急な体調不良で困っていたときは「側にいてあげなさい」と快く休ませてもらえたり、有休も取得しやすかったりと、ありがたかったです。子育てしている方も働きやすい職場ですよ。

    この仕事への思い

    保育の仕事は、楽しいだけでなく悩むこともあります。特に、保護者の方との信頼関係を築くまでは、思いの相違で悩むこともありました。しかし、保護者の方とわかり合えたときや職員間で良い話し合いができたときなど、喜びもあります。そして何より、子どもの成長を感じられたときや子どもたちと心が通い合ったときなど、日々やりがいを感じながら働けています。

    教育体制

    年度初めに、1年間で自分が学びたい「自己研修課題」を立てているため、自分の希望に沿った研修に参加できます。毎月の園内研修でテーマを決めて事例検討をしたり、実践報告をし合ったりと、職員間で討論する場があるので、皆でより良い保育を目指していけます。

    その他

    印象に残っているエピソード

    なかなか一歩が踏み出せず、自分に自信が持てない園児がいたのですが、その園児は自分自身にしっかりと向き合い、時間をかけて悩みを克服することができました。勇気を出して一歩踏み出したときに見せてくれた、満足そうな表情が忘れられません。

  • 20代後半

    • 職種:

      保育士主任・チーフ
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2019
    • 経験年数:保育士 9

    転職について

    入職した理由

    求人サイトで当園を知り、見学をさせてもらいました。職員の方々や保育園全体の雰囲気が温かかったこと、子どもたちがのびのびと過ごしていることなどが魅力的だったので、入職を決めました。自宅から近く、自転車で通えるというところもポイントでしたね。

    働いてみての感想

    理念を大切にしながら子どもたちと向き合っていたり、各クラスの担任が自由に個性を出しながら保育にあたっていたりと、良いなと思うことがたくさんありました。恵まれた自然環境の中で、子どもたちがすくすくと育っていて、生きる力が身についている感じがします。職員は週や月単位で会議や打ち合わせを行っており、ほかのクラスの把握もできています。また、定時に帰れたり、休みが取りやすかったりと、身体的負担なく働ける環境です。 初めは自由保育ならではの難しさを感じることがありましたが、少しずつ慣れていき、自分のカラーを出しながら保育ができるようになりました。

    職場について

    職場の魅力

    保育士と子どもが一緒になって過ごせる環境があり、家庭にいるような温かい雰囲気があります。炊き出しや田植え、登山など、普段ならできない経験ができるのも魅力の1つです。

    おすすめの方、向いている人

    人と関わることが好きで、一人ひとりの子どもとじっくり向き合える方です。得意なことや好きなことを自分自身で理解できていて、考えをしっかり持っている方に向いている職場だと思います。

    この仕事への思い

    子どもたちは遊具に頼らず、自分たちで遊びを見つけて全身で遊んでいます。良い顔をして自由に遊んでいる子どもたちの姿を見て、ときどき感動しています。また、子どもたちと一緒に体験しながら楽しく過ごす中で、子どもたちから遊びのヒントをもらうこともあります。面白い発見も多く、新たな視点から保育を考える機会がありますよ。

    教育体制

    職員間で話し合う機会が多くあり、会議や打ち合わせでは、子どもたちのことやクラスのエピソードなどを共有しています。誰もが自由に話せる雰囲気があるので話しやすく、保育について理解を深めたり、自分の言葉で発信する力が身についたりと、成長できる環境です。また、外部研修でもグループ討議することがあり、さまざまな意見や考えに触れられます。自分で体験談や考えをエピソードとして話すことができるようになり、スキルアップを実感しています。

    その他

    やりがいを感じるとき

    困ったときに頼りにしてもらえたときや子どもたちと気持ちが通じ合った瞬間にやりがいを感じます。保育園で過ごす時間が楽しいと思ってもらえていることもうれしいです。また、保護者の方からいただく温かい言葉もやりがいにつながっています。

  • 25歳以下

    • 職種:

      保育士
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2022
    • 経験年数:保育士 1

    転職について

    入職した理由

    学生時代、たんぽぽ保育園で保育実習を受けました。園の雰囲気がとても良く、職員の方々にも温かく受け入れてもらい、ここで働きたいと思ったことが入職のきっかけです。

    働いてみての感想

    転んでも何ごともなかったように気にせず立ち上がる園児の姿を見て、自分が思っているよりも子どもたちは強くたくましいんだなと思いましたね。

    職場について

    おすすめの方、向いている人

    子どもたちの個性や性格を理解し、広く温かい心で子どもたちを受け入れて寄り添える方に向いていると思います。子どもたちそれぞれの年齢に合わせたコミュニケーションの取り方や大人への対応方法などが身につく職場です。

    プライベートとの両立

    夜遅くまで働いていた学生時代とは打って変わって、余裕のある働き方ができています。残業はほとんどなく定時で帰宅できるので、家事に費やせる時間が増えました。

    この仕事への思い

    子どもの新しい一面や成長を見られたときにやりがいを感じます。子どもたちと一緒に行事を成し遂げたときなども達成感がありますね。1歳になって間もない子どもたちが、自分の名前を呼んでくれたときは、本当にうれしいですよ。思い出として心にずっと残っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

たんぽぽ保育園で働く魅力

POINT

1

職場の特徴職員が1人で悩まないよう、園全体でサポート! フォロー体制は万全です

たんぽぽ保育園では「大人が幸せでなければ子どもを幸せにできない」と考え、職員が安心して働ける環境を整えています。 当園では主任・副主任のほかに、幼児リーダー、乳児リーダーなど、ポジションを細分化し、職員が気兼ねなく悩みを相談できる体制を作っています。また、各リーダーから副主任、主任と、段階ごとに話を共有できるため、円滑に意思疎通を図ることにもつながっています。さらに、週1回の連絡会や月1回の全体打ち合わせなど、定期的に職員同士が意見交換する場を設けているため、安心感をもって保育に携わっていけます。 また、職員が保護者の方々と上手に関わっていけるよう、園が全面的にサポートしています。クラス担任が保護者とのコミュニケーションで悩んでいるときは、副主任・主任が順番に対応。1人だけで矢面に立つことがないように配慮しています。個人面談への同席も可能なので、困ったときは何でも相談してください。

自然豊かな環境の中、子どもたちはのびのびと過ごしています


POINT

2

教育・スキルアップ経験豊富な先輩が力添え。働きながら知識やスキルを磨いていけます

たんぽぽ保育園は教育体制がしっかりしているので、未経験からでも十分活躍できる環境が整っています。1年目の新人職員は複数担任制の乳児クラスに配属。ベテランの副主任のもとで、1年間副担任としてクラスを受け持ちます。翌年、副担任から担任になる場合もベテラン保育士がつくので、経験豊富な先輩によるサポートのもと、成長していけます。 当園では毎月就業後に正職員が集まり、2時間ほどの園内研修を行っています。和太鼓を叩いたり、皆でダンスを覚えたりと、テーマに沿った勉強会を行うほか、事例検討なども実施。職員が保育者として幅広い知識を身につけられるようにしています。また、スキルアップ支援も積極的に行っており、保育士等キャリアアップ研修など、園外研修の受講費用や交通費はすべて当園が負担しています。雇用形態に関係なく全職員のやる気を応援。働きながら、知識やスキルを高めていける環境です。

体を使ってたっぷり遊び、成長の土台をしっかり育てることを大切にしています


POINT

3

働きやすさ効率化や無駄の削減を推進! オン・オフを切り替えながら働けます

たんぽぽ保育園は、仕事とプライベートのメリハリをつけながら働ける職場です。 月に1度の園内研修の日や行事のある月に残業が発生する場合がありますが、あっても月5時間程度です。定時で帰ろうという意識が浸透しているので、日常的な残業はほとんどありません。また、発表会や運動会などイベントの装飾は再利用して対応。新たに作るものがあれば、全クラスで作業を分担し、職員1人あたりの負担軽減に努めています。そのほか、日案や起案の作成、記録などの事務仕事に専念できる“書類日”を設けています。丸1日かけて事務作業ができるため、効率よく仕事を進められる環境です。 人員体制が手厚く、有給休暇の取得がしやすいことも魅力です。職員の有給消化状況を把握し、取得を促す声掛けをしたり、消化期限が迫っている職員に希望を聞いてシフトを調整したりと、皆が必ず休みを取れるようにしています。さらに、夏季休暇は1週間のまとまった連休が取れるよう調整。3日間の公休と有休を組み合わせて全員がゆっくりと休めるようにしているので、リフレッシュに活用してください。

子どもたちとじっくり向き合い、発達や園での様子を細かく把握しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

テレビに頼らずじっくり関われる! 子どもとの交流を大切にしています

たんぽぽ保育園は、保育室にテレビを設置していません。常に子どもたちの対応をしなければいけないため、忙しいと感じるかもしれません。 しかし、テレビに頼らないことで一人ひとりの子どもたちの発達や様子をしっかりと見守ることができます。自由保育の時間は、子どもたちがたくさんの自然の中で思い思いの遊びを楽しんでおり、自分のクラス以外の子どもたちと接することも多くあります。職員同士で気づきを共有したり、連携を図ったりしながら、園全体で子どもたちを見守っています。園児との交流を大切にできる環境なので、丁寧な保育をしたいとお考えの方に最適な職場です。

職場の風景

たんぽぽ保育園の職場環境について

たんぽぽ保育園の基本情報

事業所名

たんぽぽ保育園(たんぽぽほいくえん)

所在地

2500052

神奈川県小田原市府川139-2

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人泉会 ( しゃかいふくしほうじんいずみかい )