求人更新日:2024/02/09
株式会社リヴァ
給与 | 月収 236,000 円 |
勤務地 | 奈良県吉野郡下北山村 |
職種 | 生活支援員 |
ムラカラは、うつ病などの精神疾患を抱えた方を対象とした、宿泊型転地療養サービスです。奈良県下北山村の自然溢れる環境で、最大10名の利用者さまがシェアハウスでの共同生活を送っています。生活習慣の改善や対人スキルの向上などを目指すプログラムや、メンタルケアを通して、利用者さまがより自分らしい人生を歩めるようサポートしている事業所です。利用者層は20~60代と幅広く、主に30~40代の方が多くいらっしゃいます。 当事業所は、スタッフのチーム感が自慢です。休日にも交流するなど、スタッフ間の距離が近いため、お互いの協力関係が強く、仕事にも活かされています。また、スタッフ同士だけでなく、村民の方々との団結力も強みです。当事業所の活動を理解し、応援してくださる方が多く、一体感を持って利用者さまの支援を行っています。外でコーヒーを飲みながら読書を楽しんだり、満点の星空を眺めたりなど、まったりと過ごせることも、村ならではの魅力。豊かな自然の中で、知識だけではない経験を得られる職場です。
備考:
試用期間中条件に変更なし
今回の採用は経験者の採用となります。 また、ムラカラの特性上、必須条件があります。 【 必須条件 】 ◯下北山村に転居可能な方 ◯普通自動車運転免許 <資格/経験> 下記の①、②のいずれかを満たす方 ①精神保健福祉士のお資格をお持ちの方 ②医療機関や福祉施設で精神障害のある方の支援業務の経験7年以上
うつ病や双極性障害などの精神障害を理由に、離職・休職された方の復職・再就職支援の仕事です。 ◯働く上でのストレスとの付き合い方や、自身の疾病との付き合い方など、自分自身の特徴に気づいていく座学やワークの運営 ◯自分も相手も大事にしたコミュニケーションのとり方などの座学やワークの運営 ◯履歴書・職歴書作成のサポートなど、再就職に向けたサポート ◯復職・再就職に向けたスモールステップでの目標設定や進捗の確認などの個別面談 ◯利用者さんの通院に同行しての医師との情報交換や、自治体等の他支援機関との調整会議への参加 ◯企業人事や産業保健スタッフとの情報交換・共有 そのほか、施設の運営に必要な事務(書類発行、資料作成など) ムラカラは宿泊型の支援になるため、下記のような業務も発生します。 ◯週1回の食材買い出し(スタッフで交代制月に1,2回) ◯朝食作り(週1,2回) ◯利用者さんの送迎
通勤手当:~ 30,000円 / 月
備考:
1ヶ月定期代相当額を、月の上限を30,000円として支給
フレックスタイム:なし
週休2日、
年間休日120日以上
・唯一無二のサービスを仲間と共に作り上げたい方 ・受け身の仕事では無く、自ら動き、獲りに行ける方 ・幅広く、様々な業務に関わろうとする意欲のある方 ・困難なことも目的を把握しながら、粘り強く取り組み続ける力がある方 ・仕事は、ルーティンより、変化があるほうが楽しめる方 ・PC作業に抵抗のない方 ・変化を楽しめる方 (産業保健、福祉領域の経験の有無は問いません。)
◯心理カウンセリングのスキルを積みたい方 業務に利用者さんとの面談がありますが、症状の緩和・治療を目的としたカウンセリングは行っていません。 面談の内容は、復職・再就職に向けた訓練に関する相談が中心です。 ◯マルチタスクが苦手な方 リヴァトレの業務には、利用者さんの支援のほか、イベントの運営や、福祉施設を運営するのに必要な事務など、多くの業務があります。 スタッフは常にいくつかの業務を掛け持ちしています。 ◯PC操作が苦手な方 通常のメール送付や、文書作成、表計算にプラスしてPCを使う業務が多いです。 システムを使った出欠などの管理、社内の情報共有、ビデオ会議ツールを使ったミーティングなどのPCを使った業務があります。
POINT
1
職場の特徴
小手先ではない根本的な支援を実現。ムラカラだからこその喜びを味わえます
ムラカラでは、社会復帰を前提とした小手先のスキルではなく、人生そのものについて根本的な部分から考えていくことを大切にしています。当事業所は、利用者さまと関わる時間が長いため、支援プログラム以外の時間にも、普段は見られない新たな強みや表情を知ることができます。一人ひとりの全体像を把握し、より良い支援の提供を実現しています。 当事業所では、社会復帰を目指す利用者さまのインターン先を、スタッフが自ら開拓しています。インターン中は、村民の方々から「今日も頑張っとったよ」などと声を掛けていただくことも。村の方との関係性を築きながら、利用者さまの支援を行えるので、スタッフのやりがいにもつながっています。当事業所は、2020年11月から始まった新しいサービスです。まだまだ発展途中のため、スタッフ皆で1から作り上げていく喜びを味わえます。
利用者さまと距離の近い関わりや支援の中で、体感的に学べることが多い環境です
POINT
2
働きやすさ
スタッフ同士チーム一丸となって働ける環境。その分やりがいもひとしおです
ムラカラでは、利用者さまの支援に専念できる環境が整っています。担当制を取り入れており、一人ひとりと向き合う中で、自分自身の新たな価値観の発見につながることも。利用者さまのサポートをしながら、スタッフも一緒に成長できます。 また、スタッフ間で、情報を共有するための時間をしっかりと設けている当事業所。スタッフ皆がすべての利用者さまの状態を把握しており、支援方針などを一緒に考えていけるので、1人で抱え込む必要はありません。 利用者さまは、村が気に入ってそのまま残ることもあれば、復職したり転職したり、中には地元に帰る方もおり、卒業の形はさまざまです。どんな形であれ、利用者さまが自分の力で1歩を踏み出そうとしている姿を見ることができたときは、大きなやりがいを感じられます。
村には川が流れており、カヤックやサップなどのアクティビティも楽しめます
POINT
3
業務内容
運転や料理も関わりの一環。宿泊型ならではのキャリアが望めます
ムラカラの支援業務は、プログラムの計画・実行がメインです。面談やスタッフ間でのミーティングを重ねながら、運動療法やストレス対処など、利用者さまに合わせたプログラムを行っています。 そのほか、利用者さまの送迎や買い出し、週に数回の朝食づくりも担当します。料理は必ずしも得意でなくても大丈夫。メニューはある程度決めており、ピラフしか作れなかったスタッフが利用者さまから「成長しましたね」と声を掛けていただくなど、コミュニケーションの機会にもなっています。宿泊型施設ならではのキャリアを重ねていける環境です。 今後は利用者さまだけでなく、村全体に影響を与えられるサービス展開を目指している当事業所。研修費用の一部補助制度もあるので、スタッフが新たな資格を取得することも可能です。自身のスキルアップとともに、支援の幅をどんどん広げていけます。
都会の喧騒から離れ、鳥の声しか聞こえない静かな環境で、まったり過ごせます
ムラカラに入職後は、当事業所の近くに移住することになります。全く見知らぬ土地での仕事や生活に対して、不安に思う方もいるかもしれません。だからこそ、困ったことがあれば、周りのスタッフがしっかりとフォローをします。車探しや家探しなども、できる限りのお手伝いをするので、ご安心ください。 また、自然や人と触れ合うことが好きな方にとっては、とても魅力的な環境です。不便さはありつつも、田舎ならではの楽しみを味わえます。都会育ちのスタッフも、今となっては「ずっとここに住みたい」と思えるほど素敵な場所です。スタッフだけでなく、村民の方々も温かく受け入れてくださるので、居心地の良さを感じられるはずです。
平均
年齢
40
歳
未経験
50
%
男女比
75
%
:
25
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
ムラカラ(むらから)
〒6393803
奈良県吉野郡下北山村大字寺垣内1085
株式会社リヴァ ( かぶしきがいしゃりば )
ムラカラ サービスサイト
https://www.liva.co.jp/service/murakara