レバウェル

求人公開日:2023/04/20

株式会社POP

わくわく保育園 もねの里園保育士求人 ( パート・アルバイト )
認可保育所
給与

時給

1,150

1,230

勤務地 千葉県四街道市
職種

保育士

パート・アルバイト保育士 必須交通費支給あり社会保険完備正社員登用あり社会保険完備正社員登用あり

穏やかで思いやりのある職員が活躍中!各々の考えを尊重しながら働いています

わくわく保育園もねの里園は、四街道市もねの里にある定員60名の認可保育園です。各クラスの人数は0歳が3名、1・2・3歳が11名、4・5歳が12名ほど在籍。当園では、園児が安心して成長できるよう、自分のお家にいるような雰囲気づくりに努めています。遊びや体験の内容を一人ひとりに合わせながら、園児の自己肯定感や感謝の気持ちを育てることを目指しています。認可保育園での勤務経験を活かし、園児が健康的に過ごせる保育を実践したい方にぴったりの環境です。 当園には保育士と支援員が合わせて17名ほど、調理員が3名ほど在籍。職員の年齢層は20代から60代と幅広く、お互いの考え方を尊重しながら協力して業務にあたっています。思いやりのある明るい対応ができる職員が多いため、新しく入職する方も馴染みやすい職場です。またお休みの希望が通りやすく、残業もほぼないのでプライベートも大事にできます。

募集要項

職種

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    試用期間中同条件 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 必要な経験等 あれば尚可 ・経験者優遇 ・未経験、ブランクのある方も安心して応募ください 自力通勤できる方

応募要件

保育士 必須

仕事内容

認可保育園での保育士としての業務全般 *0~5歳児の認可保育園でのお仕事です。(利用定員60名)*保育の内容等は、弊社ホームページのブログをご覧ください。 ※わくわく保育園東金園は、令和4年3月まで、小規模保育事業所いちご保育園として運営しておりました。 ・週3からOK、早番遅番どちらかはできる方を募集します。 ・就業時間や日数は相談に応じます、お気軽にお問合せください。

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,150円 ~ 1,230円
  • 備考:
    自治体手当0~20,000円 ・自治体手当は、市からの助成金となります。

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:~ 30,000円 / 月

    備考:
    自動車通勤可能/駐車場あり

  • 処遇改善手当~ 40,000円

待遇・教育制度

社会保険完備正社員登用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

  • 正社員登用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 22:3007:30(休憩 60 分)
  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 22:3004:00(休憩 0 分)
  • 05:0010:00(休憩 0 分)
  • 備考:
    ※変形労働時間制(1ヶ月単位で設定)または.7時00分〜19時00分の時間の間の3時間以上 特記事項 月単位の変形労働時間制のシフト。 就業時間は、相談に応じます。 休憩時間は、就業時間により法定通り。

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:5 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

現場スタッフ紹介

40代後半

  • 職種:

    保育士主任・チーフ
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2018
  • 経験年数:保育士 9

転職について

入職した理由

入職を決めた理由は、明るい園長先生や先生方がいることと、園の雰囲気を気に入ったことですね。面接時に「ここで働きたい!」と強く思いました。

職場について

職場の魅力

元気いっぱいな園長先生がいて、職員はパワーをもらいながら楽しく働いています。笑顔の多い職場です。また、「報・連・相」を大事にする職場で、コミュニケーションをしっかりととりながら、皆が気持ちよく働ける環境。細かいことでも気になったことは必ず確認をしたり、情報共有をしたりと、職員同士が共通理解を深めながら、互いにフォローし合っています。

おすすめの方、向いている人

元気な対応ができる方や人と関わるのが好きな方におすすめの職場です。チャレンジ精神が旺盛な方にも向いていると思います。

その他

新人職員へメッセージ

職員同士の仲が良く、皆で協力し合ったり、助け合ったりしながら働いています。園のことで分からないことは何でも気軽に聞いてください。周りの仲間が何でも教えてくれるはずです!

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

わくわく保育園 もねの里園で働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

保育に関する研修が豊富!園内で情報共有するので職員みんなが学べます

わくわく保育園もねの里は、職員がスキルアップを目的とした研修に参加できる機会を豊富に設けています。法人グループ内で保育に関する研修を数多く実施しており、職員が勤務時間内に交代しながらオンラインで受講。研修に参加した職員は議事録を作成し、資料とともに園内で情報共有。受講できなかった職員も共有する場を設けているため、研修内容をしっかりと学べます。最新の知識を取り入れながら働ける体制が整っている職場です。 また、外部講師を招いて救命講習を年一回実施しており、いざというときも職員同士で力を合わせて速やかに対応できます。ほかにも当園では、「保育士等キャリアアップ研修」をはじめとする外部研修への参加も奨励しており、その内容についてももちろん園内で共有。成長を続けたい職員に最適の環境です。

POINT

2

働きやすさ

残業がほぼなく、休みも取りやすい職場。育児と仕事を無理なく両立できます

わくわく保育園もねの里園は、残業がほぼないため、プライベートの時間を大事にできる環境。法人全体ができるだけ残業をしない方針を掲げています。職員同士がお互いのシフトを理解し、定時に帰れるよう声を掛け合って協力するのが当園の風土。たとえば、終業時間が近づいている職員が、ブログの更新や絵の具の準備など、時間が掛かる業務を担っている場合、ほかの業務を周囲の職員が代わりに行っています。職員の急なお休みがあった場合は残業になることもありますが、日常の業務で残業が発生することは基本的にありません。 またお休みもほとんど希望通りに取得しており、どの職員も月一日は有給を消化しています。お休みの希望が重なってしまった場合は、職員同士で話し合いをして調整。職員一人ひとりの負担が偏らないよう、休日出勤も協力し合い、交代で対応しています。 当園は、家庭と両立しながら働きやすく、子育て中の職員も多数活躍中です。たとえば職員の子どもが急病のときにはすぐに帰れるよう、園内にいる職員がフォローできるような人員配置にしています。お互いに助け合いながら業務に取り組める雰囲気です。

POINT

3

職場の特徴

職員にとっても安心安全な園。悩みも話し合い、より良い保育を考えます

わくわく保育園もねの里園では、職員がお互いの価値観を尊重し、信頼し合える関係を築いています。日ごろから各々の保育観について話し、どうすればより良い保育ができるか一緒に考えています。悩みがあっても一人で背負わず、みんなで共有しているためか、職員の定着率が高いことも特徴です。当園では、月に一度の職員会議に加え、ほかの保育園・幼稚園で事件や事故が起きた際には、その事例を共有するために臨時の会議を開催。園児が怪我をせず、安心して安全に過ごせることを第一に考え、自分らの園で起きないように事件や事故を防ぐための話し合いをしています。 また園児が楽しく過ごせるよう、鉛筆を持って絵を描いたり、全クラスが週に1回、英語に触れて遊ぶ「ABCタイム」、ハサミを使って遊んだりする「えんぴつタイム」、「リトミック」、「公園遊び」などを実施。ほかにも、誕生日会や季節を感じられる遊びなど幅広く行っています。職員にとっても安心で楽しく取り組める活動を重視しています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

正社員とパートが同じ業務を実施。お互いに相談し、協力して働いています

わくわく保育園もねの里園では、正社員とパートが同じ業務を担っています。正社員も掃除や活動の準備・片付けなどを行っており、パート職員も正職員と同じようにクラスの活動を主導するリーダーや書類作成などを担当しています。「私でも大丈夫かな」と最初は戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし当園では、周囲の職員とフォローし合いながら仕事を進めているので心配いりません。リーダー業務は持ち回りで担当しており、事前に相談して準備することも可能です。入職時には緊張していたパートの先生も、今では頼もしいリーダーとして活躍しています。パートと正社員が対等に協力し合えることや、誰もが主体的に働けることも当園の魅力に挙げられる点です。

職場の風景

わくわく保育園 もねの里園の職場環境について

わくわく保育園 もねの里園の基本情報

事業所名

わくわく保育園 もねの里園(わくわくほいくえんもねのさとえん)

所在地

2840016

千葉県四街道市もねの里4-23-26

施設形態

認可保育所

法人情報

株式会社POP ( かぶしきがいしゃぴーおーぴー )