求人更新日:2023/06/28
株式会社ホークデュオ
給与 | 年収 3,500,000 円 〜 |
勤務地 | 東京都立川市 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 訪問 |
訪問看護ステーションこころは、西武拝島線「武蔵砂川」駅から徒歩約7分のところにあります。1日の訪問件数は、看護師が6~7件、作業療法士や理学療法士が8件程度です。訪問先での看護師の主な業務は、体調管理や内服管理。利用者さまによっては、尿道カテーテルの交換などが必要になる場合もあります。作業療法士や理学療法士は、外で歩行訓練をサポートするケースが多く、寝たきりの利用者さまに対しては、併せて可動域訓練も行います。利用者さまはリハビリや治療に対して前向きな方ばかり。在宅だからこそ、より個人に合わせた看護やリハビリの提供ができています。 また、職員間の情報共有をスムーズに行い、業務に取り組みやすい環境を整えているのも、当事業所の特徴。看護とリハビリの両方を必要とする利用者さまであっても、タブレットで記録を遡ることで、ほかの職種がどんなケアを提供したかを確認できます。また、訪問後には職員同士でアドバイスをし合うこともあり、互いに専門知識も学べる環境です。立川市はリハビリを求めている高齢者が多いため、今後も地域への貢献を目指し、より一層リハビリに注力したいと考えています。
休日や勤務形態など
応募前に確認したい方はこちら
訪問看護ステーションこころ
公開中の求人を見る
(看護師・准看護師 1 件)
訪問看護ステーションでの看護師業務
通勤手当:あり
備考:
残業ほぼなし
POINT
1
教育・スキルアップ
教育期間は経験によって柔軟に。 管理者との同行で丁寧な教育を行います
訪問看護ステーションこころでは、新人職員に対してOJTを実施。基本的には管理者の訪問に同行し、動きを見て学んだり、実践してフィードバックをもらったりします。経験者は平均1~2週間、未経験者は1ヶ月程度と同行期間は人それぞれです。居宅へ訪問する際に重要な家庭ごとのルールも、同行時に一つひとつ教えるので、安心してください。 また、当事業所では全職員が年間目標を立て、達成のために励んでいます。目標の内容は、月間・年間の訪問件数といった定量面から、自分のやりたいことなどの定性面までさまざま。代表や管理者との面談を通じて、その人に合った目標を複数設定します。さらに、立てた目標に対し、年3回の面談も実施。目標の達成度合いが昇給の評価にもつながりますが、万が一未達でもペナルティがあるわけではないので、気負わず仕事に取り組めます。向上心のある方が活躍できる環境です。
POINT
2
働きやすさ
オンコールと残業はほとんどなし! 固定休みでバランス良く働ける環境です
訪問看護ステーションこころでは、第1コールに管理者が対応しているため、オンコールの出勤回数は月に1回あるかないかです。内容にもよりますが、たとえば、「今日はちょっと血圧が高かったから、寝られるか不安」といった相談であれば、基本的には電話対応のみ。尿道カテーテルが詰まった場合など、訪問が必要な際に担当職員が対応します。利用者さまの病状によってオンコールが増える時期もありますが、その場合でも月3回程度。オンコールが不安な方でも安心して働けます。 また、当事業所は残業がほとんどありません。なるべく午前中の早い時間に訪問を入れ、夕方の時間帯が空くようにスケジュールを調整。訪問と記録が終われば、退勤時間より早く帰る職員もいます。さらに、土日が固定休みである点や、有休消化率が約80%と高いのも当事業所の魅力です。なお、有休の際は訪問日を利用者さまと調整するか、難しい場合にはほかの職員が代理で対応しています。だからこそ、有休を積極的に取得している職員がほとんど。働きながら、プライベートもしっかり充実させられる環境です。
POINT
3
職場の特徴
朝礼や月1回の勉強会を実施。職種を越えて相談しやすい職場を目指します
訪問看護ステーションこころでは、30~60代の職員が活躍しています。在籍する職員は、看護師・理学療法士・作業療法士が4名程度。休憩時間には仕事以外の雑談もするような、和やかな雰囲気の職場です。当事業所では職員間の情報共有を密に行っており、その一つが毎朝の朝礼。全員で顔を合わせ、前日のオンコールの有無や、その日の訪問先に関する相談・共有を行います。始業前にその場で不安や疑問を解消できるので、安心して訪問に向かえる環境です。 そのほか、15~20分程度の勉強会を月1回実施し、互いのナレッジを共有。訪問時に利用者さまが倒れていたときの緊急対応方法や、「こういったケースではどのようなリハビリを行えばいいか」といった方針など、幅広い内容をそのときどきで取り上げます。過去には、交通安全についての勉強会も実施しました。朝礼や勉強会を通じ、日ごろからコミュニケーションを取ることで、職種を越えて業務の相談をしやすい環境を築いています。
訪問看護ステーションこころは、2019年4月に開設したばかりの事業所です。そのため、まだまだ確立されていないルールもあり、「これに関する指針がほしい」と感じたり、「こういう場合はどうしたらいいんだろう?」と悩んだりする場面もあるかもしれません。 取り決めたほうが良いことに関しては、職員のこれまでの経験を参考に意見を出し合い、少しずつル―ル化を進めています。管理者がすべて1人で決めるのではなく、職員全員で考えながら良い職場づくりを目指すのが、当事業所のスタイルです。在籍年数に関わらず意見しやすい雰囲気ですので、働いていて何かあれば気軽に教えてください。
訪問看護ステーションこころ(ほうもんかんごすてーしょんこころ)
〒1900032
東京都立川市上砂町5丁目71−11
株式会社ホークデュオ ( かぶしきがいしゃほーくでゅお )