求人更新日:2023/06/15

学校法人柿の実学園
柿の実幼稚園の幼稚園教諭求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 205,000 円 〜 303,500 円 |
勤務地 | 神奈川県川崎市麻生区 |
職種 | 幼稚園教諭 |
自然と食育が特色。広大な敷地内で子どもたちと体を使った遊びが満喫できます
柿の実幼稚園は神奈川県川崎市に位置する幼稚園です。園児たちのクラスは年少・年中・年長に加え、満3歳児クラスを設けており、4年保育を実施。また、ハンディキャップのあるお子さまも積極的に受け入れているのが当園の特徴です。 広大な敷地内には豊かな自然があり、園庭には畑や果樹園もあります。果物が熟すまでの過程や、野菜の生育など、子どもたちと一緒に発見や変化を楽しめるのが当園の魅力。きゅうりやブルーベリーなど、食べごろのものをその場で採って食べたり、収穫した野菜を調理したりしながら、食育にも力を注いでいます。 1962年に開設した当園は歴史も古く、かつての卒園生が「自分が楽しかった園での経験を子どもたちにも味わってほしい」という理由で、先生となり戻ってくるケースが多くあります。 求職者の方も、当園でしかできない体験をワクワクしながら吸収し、あなたの発想力を活かした保育をぜひ実現してください。採用については、経験よりも入職する方の人柄を重視しています。子どもたちと同じ目線に立ち、興味や新しい発見を一緒になって楽しめる方は、当園で大きなやりがいを感じられるはずです。広い敷地内で子どもたちとたくさん体を動かし、毎日を楽しく過ごせるような方がのびのびと活躍できる環境が整っています!
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
試用期間中、同条件
応募要件
仕事内容
幼稚園における幼稚園教諭業務
給与・賞与
給与
- 月収 205,000円 ~ 303,500円
- 備考:
大学:210,000円、短大・専門:205,000円
賞与
- 賞与 年2回(計5ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
備考:
全額支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:00 〜 17:00(休憩 60 分)
- 備考:
早出(バス):7:00勤務、手当あり 年末休暇6日・夏期休暇3日
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:5 〜 20 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:114 日
現場スタッフ紹介
職種:
幼稚園教諭- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2018年4月
- 経験年数:幼稚園教諭 5年
転職について
入職した理由
当園のWebサイトを見たあと、さらに見学もしたのですが、実際の園の広さやほかの幼稚園には置いていないような遊具に、「子どもたちがのびのび遊べて、いいな」と思いました。また、園の敷地内には果物や野菜も育てていて、それを取って食べたり、調理したりと、食育にも力を入れていることにも魅力を感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
たくさんの遊びのなかで、子どもの「これやりたい」という気持ちを尊重できる保育が可能なのが良いなと思いました。 先生でも、陶芸といった今までやったことのない初めての体験ができ、実際に園児と同じ気持ちを共有しながら楽しんで保育ができる幼稚園だと思います。
職場について
職場の魅力
園庭に設置されているアスレチックやローラー滑り台といった公園にあるような遊具で、園児と一緒に目一杯体を動かして遊べます。また、畑でいろいろな野菜や果物を取って食べたりする食育活動もあって、ほかの園と比べても体験できることが多いというのが当園の魅力かなと思います。
おすすめの方、向いている人
子どもと一緒に楽しめる人です。たとえば、子どもがアリを見つけたときに、「アリなんだ」と普通に反応するのではなく、「アリだね!」と、子どもと気持ちをともにして楽しめる人に向いていると思います。「子どもが大好きな人」「元気な人」がいいのかなって思いますね。
プライベートとの両立
行事があるときは土日に出勤することもありますが、基本的にはお休みなので、特にプライベートとの両立も問題ありません。 残業は、少し残ることもあって普段は1時間弱ぐらいです。行事前は準備の関係で残ることも増えてしまいますが、切り替えを大切にしながら頑張っています。
この仕事への思い
園児の人数が多い分、一人ひとりをしっかり見なきゃいけないって部分では大変な面もありますが、それ以上に子どもたちが楽しく過ごしている姿を見られるので、保育に対する楽しさもそれ以上になるのかなって思います。
その他
仕事へのやりがい
子どもたちが帰るときに、「今日も楽しかったよ」って声を掛けてくれたり、夏休みに入る前に「まだ幼稚園で遊びたかったな」と言ってくれたりしたときに、この仕事へのやりがいを感じますね。 「幼稚園が楽しいって、子どもが言っていますよ」と保護者の方が教えてくださるのも、うれしく思います。
レバウェル編集局が取材しました!柿の実幼稚園の取材レポート
柿の実幼稚園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
園内での生活や遊びを主軸とした保育。内容は担任の先生にお任せしています
柿の実幼稚園は、担任の先生に自由な保育を任せているのが特徴です。自然に囲まれ、のびのびとした環境のなかにある当園では、クラスの園児たちに合った遊びや保育を先生自身が決めて実行しています。計算や勉強をするようなカリキュラムはほとんどなく、生活や遊びの延長で子どもたちの成長を育むのが当園の方針です。たとえば、文字に触れる機会として、おともだちとのお手紙交換を実施。子どもたちはお手紙のやりとりを通して、ワクワクしながら成長していきます。「子どもたちをどう楽しませようか」「今日はどんな学びを提供しようか」――。新人さんもぜひワクワクしながらお仕事を楽しんでください! 当園での遊びは、子どもたちが「今」の時期にしかできないことに特化しているのも特徴です。たとえば、泥だらけになったり、靴のまま水たまりに入ってみたり。日常的に体験できない遊びを積極的に取り入れています。子どもたちと同じ目線になって一緒に遊ぶには体力が必要なときもありますが、発見や冒険を毎日楽しみながら、仕事ができる環境です。

幼稚園協会の行う研修に参加可能。学んだ知識は日々の保育でどんどん実践してください
POINT
2
教育・スキルアップ
しっかり指導を行い、さまざまな園児に対応できる人材を育てます!
柿の実幼稚園では、入職前に数日~10日間程度補助の先生として職場を体験してもらい、前もって業務を少し覚えたり、流れを知ってもらったりする機会を設けています。体験をすることで、入職後も不安なく仕事がスタートできるようサポート。もちろん、無給ではなく、入職後の給与に来園した日数分を上乗せして支給します。 また、入職後は担当の先生が付いて指導を実施。教育担当者は新人さんから定期的に話を聞いて、困ったことは随時吸い上げるようにしています。その際に行ったアドバイスは保育主任をはじめとする管理職でも把握し、全体で成長をバックアップしています。 当園では医療的ケア児や障がい児など、さまざまなサポートを必要とする子も通園しており、看護師の先生や補助の先生たちと協力して対応する場面が多々あります。実際に関わりながら、先輩の先生からお子さまの特性や傾向の説明を受けられるので、ハンディキャップのある子どもたちの保育が初めてという方もご安心ください。多様な子どもたちとの関わりを通じて、子どもが何を求めているのかを感じられるようになったり、興味を惹きつけるような工夫を考えられるようになったりと、本を読むだけでは得られない学びを高めることが可能。幼稚園教諭としてのスキルを上げられる環境です。

遊具は公園にあるようなものも。外での活動は大人もワクワクすることばかりです
POINT
3
働きやすさ
頑張るときは頑張り、休むときは休む。産休育休明けも復職しやすい職場です
柿の実幼稚園では行事がある場合を除き、基本的に土日は休みです。休日まで仕事を持ち帰るようなことはありませんので、メリハリをつけて働けます。 また、園児の夏休み期間、職員は夏季日直で週に3日~5日程度出勤しますが、そのほかは休みのため、夏もしっかりと休みを取ることができます。 残業に関しては、運動会・発表会・夕涼み会・作品展など規模の大きな行事をする際はどうしても発生してしまうものの、早いときは午後6時すぎに誰も残っていない状況です。残って準備を行う先生たちは園児と一緒にご飯を食べながら、「これどうかな~!」と相談しながら進めており、まるで文化祭の前のような雰囲気。一生懸命な先生が多く、率先して準備を進めてくれていますが、園からは負担削減のため簡素化を提案するなどしてそれぞれの先生が無理なく・納得行く環境でお仕事ができるよう配慮しています。 当園は、産休・育休から復帰する職員が多いのも特徴です。復職の際は、生活スタイルに合わせて、柔軟に働き方を見直すことが可能。たとえば、お子さんを当園に預けながらパートで働いたり、幼稚園での仕事が難しければシフト制で働ける保育園に一時的に異動し、またお子さんの成長にあわせて幼稚園へ復帰することもできます。

園の近くに社宅を完備。プライベートの時間をより多く確保できる環境です!
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
皆で楽しみながら行う恒例行事。夏休み前には掃除や環境整備を行っています
柿の実幼稚園では、夏休みに入る前に職員が園内の掃除やワックスがけ、草むしりなどを行っています。暑い中での作業は敷地が広いということもあり、大変だと感じる部分も。また、「掃除や環境整備まで行うの?」と感じる方も中にはいるかもしれません。 ただ当園では、子どもたちが過ごす環境を整えるのも保育者として大切な業務の一環と考えています。当園の職員は皆、「子どもたちがキレイで安全な場所で育ってほしい。」という思いを持ちながら環境整備に取り組んでいます。掃除をする中で園に愛着が湧いたり、「こんなところに、こんな物があったんだ!」と新たな発見があることも。また、皆で作業することで、普段あまり接することのない先生とも、交流できる貴重な機会ともなっています。 夏休み前の環境整備は、職員同士でおしゃべりを楽しんだり、相談をし合ったりと、有意義な時間を過ごせる業務の一つです。新人さんにもぜひ「楽しむ」という前向きな気持ちで、作業を面白く感じていただけたらうれしいなと思っています。
職場の風景
柿の実幼稚園の職場環境について
柿の実幼稚園の基本情報
事業所名
柿の実幼稚園(かきのみほいくえん)
所在地
〒2150021
神奈川県川崎市麻生区上麻生7-41-1
施設形態
法人情報
学校法人柿の実学園 ( がっこうほうじんかきのみがくえん )
- 設立
- 代表者:小島 哲史
- 設立日:1962年4月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 幼稚園、施設給付型幼稚園、こども園、認可保育園、企業主導型保育園などの運営。幼稚園2園、こども園1園、保育園16園を運営しています。 自然が豊かな柿の実幼稚園、自然保育、自由保育を大切と考え、子どものころにしか経験できない遊びを原体験とした保育内容を重視しています。 「みんなちがって みんないい」 先生も子どもたちも、得意なところを伸ばせるような環境を心掛けています。
柿の実幼稚園周辺の幼稚園教諭求人(正社員)
幼稚園教諭の求人
月収
262,000
円
〜
平屋造りで見渡しやすい幼稚園。職員みんなで子どもたちを見守ります
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり