教育・スキルアップ
未経験でもOK! 座学も実技も丁寧にレクチャーしています
国府津病院は、教育体制が充実しており、新入職員が安心して働ける職場です。中でも、看護補助者は無資格・未経験からチャレンジできます。入職後はまず、精神科の看護について説明を受け、業務に欠かせない基本的な知識を学びます。その後はOJTで、先輩職員によるマンツーマン指導のもと、実践的なスキルも身に付けていきます。未経験の方は、約3ヶ月かけて、精神科における業務をひととおり理解することが可能です。
また接遇面では、初めから1対1で患者さまの対応をすることはなく、先輩職員の付き添いからスタートして徐々に慣れていくことができます。夜勤に入るタイミングは、経験や習熟度に応じて異なりますが、入職から約3ヶ月~6ヶ月後です。最初から夜勤に入ることはないので心配いりません。加えて、当院では看護補助者向けの研修も用意しています。看護補助者の主な業務は、患者さまの介助であるため、その介助に関する座学や実技についての研修を不定期で開催しています。これらの手厚いサポートにより、看護補助未経験からでも精神科看護のスキルアップが目指せる環境を実現させています。

院内は広々としていて、落ち着いて業務に取り組める職場です
職場の特徴
教育も人員配置も充実! 長く働きやすい環境を用意しています
国府津病院では、長く働きやすい環境を用意しています。職員の数は全体で190人ほどで、そのうち看護補助者は約40名が在籍しています。看護補助者の平均勤続年数は5〜6年、中には30年以上勤めている職員もいて、他施設と比べて長く勤める方が多いのが特徴です。職場の雰囲気は和気あいあいとしており、居心地の良い環境です。
また当院では、患者さまとのコミュニケーションの量が多いことも特徴です。患者さまに対する丁寧な対応を徹底しており、接遇の教育も行っています。患者さま一人ひとりとの関わり方を学び、親身になって対応できる職場です。
また、当院では人員を豊富に配置することで、1人あたりの負担を減らす工夫もしています。50床に対して、日中は看護師5名、看護補助者5名の最大10名、夜間は看護師と看護補助者合わせて2〜3名体制で運営を行っています。
職場の雰囲気や余裕を持った人員配置による職員1人あたりの負担軽減によって、長く働きやすい環境を実現しています。

各病棟の病床数は50床。患者さま一人ひとりに丁寧に向き合い、ケアにあたっています
働きやすさ
プライベートも充実! タスク管理や有休消化も徹底しています
国府津病院は、休みが多く、有休が取りやすいのも特徴の1つで、プライベートも充実させることができます。看護補助や看護師などは週休2日制で、夏季休暇3日間、冬季休暇が5日間用意されています。夏季休暇は、連続で取得することも可能です。
さらに、看護補助者は残業もほとんどありません。基本的には残業が発生してしまう仕事量を課すことはなく、シフトの時間内に業務を終えられるようなタスク管理、スケジュール管理を徹底しています。
加えて、当院では単身寮も用意しています。この単身寮は、病院から徒歩約3分という好立地にあり、家賃が月3万円から借りることができます。出勤の際の身体的負担や、家賃による金銭的負担も最小限に抑えることができるのも強みです。
休みも確保しやすく、日頃の就業時間も把握しやすいため、プライベートも充実させることができます。