レバウェル

求人更新日:2025/01/14

特定非営利活動法人 汐見台福祉コミュニティ

汐見台福祉コミュニティケアマネジャー求人

居宅介護支援事業所

給与

時給

1,400

勤務地

神奈川県横浜市磯子区

職種

ケアマネジャー

パート・アルバイト日勤のみ可土日祝休み社会保険完備扶養内控除考慮

居心地の良い職場環境が自慢です!

汐見台福祉コミュニティは、居宅介護支援サービスや訪問介護サービスを提供しています。京浜急行電鉄本線「屏風浦」駅からバスで約5分、バス停から徒歩1分のところにあるので、アクセスも良好。公共交通機関を使った通勤が可能です。職員のほとんどは当事業所の近隣に住んでおり、徒歩や自転車で通勤しています。当事業所は汐見台団地内にあるので、サービス対象者は、団地にお住まいの方や近隣エリアにお住まいの方です。 当事業所の魅力は、職場の雰囲気が非常に良いところ。職員同士は仕事やプライベートの話をざっくばらんにできる関係性を築いています。職員同士の交流が盛んで、部署を越えて気軽にコミュニケーションをとっている職場です。居心地の良い職場環境であるため、職員からは、「離職してもまた戻ってきたいと思える職場」という声があがっています。実際にこれまで、育児や出産、介護など家庭の事情で離職した後に、戻ってきてくれた方も複数名いました。職員は10年以上働いてくれている人も多くいますが若手の人も活躍中で、どのような年代の方でも馴染みやすい雰囲気です。

汐見台福祉コミュニティ

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:1 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    ※経験不問 ※ブランク可


応募要件

ケアマネジャー 必須ネイルOKピアスOK服装自由年齢不問学歴不問未経験OK・初心者OK

仕事内容

ケアプラン作成 ・提供票などの作成(介護ソフトあり) ・ケアカンファレンス開催 ・利用者の自宅を訪問(磯子区内近隣)※専用の電動アシスト機能付自転車あり


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,400円 ~

賞与

  • 賞与:あり
  • 備考:
    業績による

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

  • 調整手当1,500円 ~

    備考:
    外部研修などで通常勤務時間より超過した場合


待遇・教育制度

社会保険完備扶養内控除考慮

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:なし

教育制度

  • 教育制度:なし
  • 備考:
    外部研修を積極的に受けていただいています。 研修費用は事務所で負担します。

その他福利厚生

  • 扶養内控除考慮

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可残業ほぼなし時短勤務相談可18時までに退社可オンコールなし・免除可

勤務時間

  • 00:0008:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    ※週2日から勤務可 ※勤務日数応相談 ※扶養内勤務相談可 基本的に残業はありません

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 残業ほぼなし
  • 時短勤務相談可
  • 18時までに退社可
  • オンコールなし・免除可

その他の情報

  • フレックスタイム:なし

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • オンコール:なし
  • 転勤:なし

休日・休暇

土日祝休み

休日

  • 休日制度:

    土日祝休み

休暇

  • 有給休暇

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できるオープンなコミュニケーション

こんな人は向いていないかも...

フィードバックがもらいやすい

現場スタッフ紹介

  • 60代前半

    • 職種:

      ケアマネジャー管理職・マネージャー
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2006
    • 経験年数:ケアマネジャー 17

    転職について

    働いてみての感想

    入職後は、居宅介護支援部門の立ち上げにも携わりました。利用者さまが増えたり、地域包括支援センターや役所の方々に支えていただきながら難しいことをクリアしたりするたびに、充実感を得られましたね。1人の利用者さまに対して、同じ事業所のヘルパーとケアマネージャーが関わることで、より良いサービス提供ができたら良いなという思いが強くありました。ヘルパーと情報を共有しやすく、ヘルパーから利用者さまの状況を詳しく聞ける職場環境であるということは、ケアマネージャーの仕事をするうえで大きなメリットだと感じています。

    職場について

    職場の魅力

    法人のなかには、居宅介護支援部門や訪問介護部門、自費サービスを提供する部門、お弁当をつくる部門などがあります。職員それぞれがさまざまなサービスに従事していることはもちろん、職員の年齢層も30代から70代と幅広く、違う視点を持つ人たちが集まっていることはとても魅力的だと思いますね。職員はとても朗らかな人が多く、ほかの部署から笑い声が聞こえてくると心が和みます。意見を交わしやすい職場なので、新しく入る方にも居心地の良さを感じていただけるはずです。ここ数年で働きやすい職場環境が整備され、安心して働ける職場になったことも自慢ですね。

    おすすめの方、向いている人

    一つのことに集中して取り組むというよりも、どちらかというと視野を広く持ちながら仕事に取り組める方に向いていると思いますね。ヘルパーは30代から70代と幅広い年齢層が活躍しており、各部署の責任者のなかには40代から50代のメンバーもいます。ゆくゆくは管理者を目指したいという方にも来ていただけたらうれしいです。

    その他

    求職者の方へメッセージ

    ケアマネージャーの仕事をするうえで、ヘルパーやサービス提供責任者など各関係者との連携は大切なものだと考えています。新しく入る方にも、人とのつながりを大事にすることで、当事業所の提供するサービスが充実したものになることをお伝えしていきたいです。私たちと一緒に、地域の関係機関との連携を深めながら仕事をしていただければとてもうれしく思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

汐見台福祉コミュニティで働く魅力

POINT

1

働きやすさ子育て中の人も多数活躍しています

汐見台福祉コミュニティは、家庭やプライベートと両立しやすい職場です。職員のなかには、主婦(夫)の経験を経て、子どもの手が離れてから地域の福祉に興味を持ち、訪問介護の仕事を始めたという人もいます。職員からは、「自宅の近くで働きたい人にとっては最高の職場」という声もあがっていました。職員は健康的で穏やかな人たちが集まっています。 休みをとりやすい環境で、ヘルパーに関しては、休みの希望に対してNOということはありません。また、有休もとりやすく、職員のほとんどが7割以上消化できています。当事業所では、残業はほとんどありません。ヘルパーは決められた時間にサービスを終えて直帰できますし、サービス提供責任者やケアマネージャーも時間になったら退勤できるので、オンオフのメリハリをしっかりつけられます。またヘルパーは子育て中の人もいますし、ケアマネージャーや管理者は子育てが落ち着いた40代から50代のメンバーが中心であるため、子育てに関しても理解を得やすい環境です。

管理者・サ責室の様子。同じ建物内にケアマネ室もあり、連携がとりやすい環境です


POINT

2

教育・スキルアップ資格取得支援制度あり。介護業界に挑戦してみたいという方にもぴったりです

汐見台福祉コミュニティは、スキルアップのために頑張る職員を全力で応援しています。ヘルパーに関しては介護職員初任者研修の資格取得を目指せる環境があるので、無資格の方でも大丈夫。研修の受講にかかった費用は、資格取得後に法人が全額補助するため、金銭面の負担を心配する必要はありません。また、介護福祉士やケアマネージャーの資格に関しても、取得後に、かかった費用の一部を法人が手当として補助。シフト調整にも柔軟に対応しており、資格取得を目指しやすい環境です。事業所内で学べる機会も多数設けました。月1回の定例会では会議や情報共有を行っているほか、年1回身体介護の実習も実施しています。 ケアマージャーに関しては、更新研修の費用を法人が負担するほか、研修受講中はほかの職員が事務作業を代わりに行うという対応もとっています。また、外部研修も、自分でスケジュールを調整して受講することが可能。実際に、ケアマージャーは月1回ほどの頻度で何かしらの外部研修に参加しています。 「ヘルパーとして経験を積んでゆくゆくはケアマネージャーを目指したい」「ケアマネージャーや管理者を目指したい」といった意欲のある方には積極的にサポート。上を目指して頑張りたいとお考えの方にも来ていただけるとうれしく思います。

事務室は、デスクも近く楽しい話で盛り上がりながら和気あいあいな雰囲気です


POINT

3

職場の特徴地域貢献ができる仕事。法人内外の人とのつながりを大事にしながら働けます

汐見台福祉コミュニティは、地域に貢献していることを実感できる職場です。「地域の福祉に貢献する」という法人理念があり、職員たちはこの考え方に基づいて仕事を進めています。人対人のサービスを提供する当事業所が大事にしているのは、人とのつながりです。たとえば、会員さま同士の交流を深めるために、年1回、会員交流会を開催しています。これまでには、体操を行って交流をしたり、外部講師を招いて救命救急講習をしたりなどを行いました。ほかには、職員同士の交流も大切にしています。ヘルパーは直行直帰なのですが、定例会やカンファレンスを定期的に実施しているので、ほかの職員と顔を合わせてコミュニケーションをとることも可能です。 ヘルパーもケアマネージャーも大きなやりがいを感じられる仕事です。当事業所のヘルパーからは、「利用者さまやご家族から感謝の言葉をいただけたときや元気になった姿を見られたときにやりがいを感じる」。ケアマネージャーからは、「その方に寄り添ったケアプランを作成できたときや、ご家族から感謝していただいたときに、この仕事をしていてよかったと思う」という声をいただきます。やってよかったとやりがいを感じることができるお仕事です。

汐見台団地内にある事業所。福祉の分野で地域に貢献したいとお考えの方にぴったりです

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ヘルパー自身の希望する収入額に見合うように、仕事をコーディネートします

訪問介護の仕事は、利用者さまあってのものなので、利用者さまの体調などによって訪問のキャンセルが発生してしまうことも珍しくありません。希望どおりの収入を得られない月もあるため、時給だけに惹かれて入職すると、安定した仕事ではないと感じてしまうかもしれません。 しかし、汐見台福祉コミュニティでは、長くヘルパーの仕事を続けてもらうことで、仕事量は少しずつ安定していく傾向にあります。訪問介護のコーディネートを行うサ責も、ヘルパー一人ひとりに割り振る仕事量をできる限り意識しています。各ヘルパーに対して、どれくらいの収入を得たいかを、入職の際に一人ひとりあらかじめヒアリング。各ヘルパーが希望する金額を目標に、仕事を紹介できるように動いています。もし活動が減ってしまう月があっても、その状況が続かないようにできる限り調整しています。働く職員を第一に考えている当事業所。何か困ったことや悩みがあったら気軽に相談してくださいね。

職場の風景

汐見台福祉コミュニティの職場環境について

汐見台福祉コミュニティの基本情報

事業所名

汐見台福祉コミュニティ(しおみだいふくしこみゅにてぃー)

所在地

2350022

神奈川県横浜市磯子区汐見台2-4-5

施設形態

居宅介護支援事業所

施設情報

法人情報

特定非営利活動法人 汐見台福祉コミュニティ ( とくていひえいりかつどうほうじん しおみだいふくしこみゅにてぃ )