求人公開日:2023/06/21
株式会社ハーネスケア
給与 | 月収 230,000 円 〜 400,000 円 |
勤務地 | 東京都大田区 |
職種 | 管理職・管理職候補(介護) |
ハーネス訪問看護ステーションは、東急大井町線「北千束」駅より徒歩5分、東急池上線「長原」駅より徒歩5分の場所にある事業所です。小児や高齢者、ターミナルケアの方、精神疾患のある方など、幅広く対応しています。約9割が高齢の方で、主な疾患は高血圧や糖尿病、認知症、狭窄症、脳梗塞、肺炎、麻痺などさまざまです。 当事業所には看護師が約3名、PTが約1名、OTが約2名在籍しています。年齢層は20代から60代で、平均年齢は38歳と低め。職員同士の距離が近く、お互いに意見交換をしながら働いている点が魅力です。 1日あたりの訪問件数は、看護師が約4件、リハビリ職が6件ほどです。訪問時間に関しては、1件あたり30分から1時間ほど。移動手段は電動アシスト自転車なので、体の負担を少なく働けます。また、オンコールに関しては当番制で、月に15日ほど担当。オンコール対応することは少なめで、15日の間に1回だけという場合もあります。今後、オンコールができる職員が増えた場合は、担当日数が変動する可能性もあります。
備考:
居宅ケアマネの経験必須
主婦(夫)
ブランクがあって大きな病院は体力的に心配な方
第二新卒の方
U・Iターンの方歓迎
居宅介護支援事業所での主任ケアマネジャー業務
通勤手当:あり
年間休日120日以上
POINT
1
働きやすさ
働き方の相談に柔軟に対応。職員の働きやすさを第一に考えている職場です
ハーネス訪問看護ステーションは、働きやすい環境づくりを行っています。職員の働き方の相談には柔軟に応じており、パートは週1勤務、正社員は週4勤務でもOK。また、業務のICT化を促進していることから、残業はほとんど発生しません。勤務する中でライフスタイルが変化してもフレキシブルに対応しているので、オンとオフにメリハリをつけて働くことが可能です。「働くメンバーが幸せじゃなければ、良い仕事はできない」と考えており、職員が長く働ける環境をつくっています。 当事業所は、今後子育て支援に特に注力しようと考えています。現在事業所内で考えているのは、職員のご自宅にベビーシッターを派遣することです。勤務終了時間までベビーシッターにいてもらい、子どもの面倒を見てもらうことで、職員は安心して仕事に取り組むことが可能。子育てと仕事を両立しながら長期的にキャリアを積んでいける点が魅力です。
レセプトソフト「iBow」を導入。デジタル化で効率的に記録作業を行えます
POINT
2
業務内容
職員みんなで事業所づくりに貢献。より良い職場を実現できます
ハーネス訪問看護ステーションは、職員一人ひとりが事業所づくりに貢献できる職場です。定期的に上長と職員の1on1ミーティングを行っており、会社のミッション・ビジョン・バリューと職員の考えをすり合わせ、その職員に合った役割を決めています。営業担当の職員は、目標達成に向けた戦略立案や、トークスクリプトを作成。教育担当の職員は、研修や勉強会の企画などを行います。より良い事業所づくりに意欲的に取り組める方は、活躍できる職場です。 当事業所は、職員の頑張りをしっかりと評価しています。お取引のあるケアマネジャー様以外から新規利用者さまを獲得した場合は特別手当をつけるほか、訪問件数によってインセンティブを支給。頑張った分だけ目に見える形で還元するため、モチベーション高く働くことが可能です。
利用者さまやご家族とのつながりを大切に、安心安全のサービスを提供しています
POINT
3
教育・スキルアップ
働きながらスキルアップ! これまで培ってきた知識を共有し合えます
ハーネス訪問看護ステーションは、業務に役立つ研修に参加できる、スキルアップに適した職場です。研修費用は1人につき年間7万円まで補助するため、金銭面の負担を少なく自己研鑽に取り組めます。皆積極的に補助制度を利用しており、勉強熱心な職員が多いのが当事業所の特徴。働きながらスキルアップしたいとお考えの方にぴったりの環境です。 当事業所には、NICUや急性期、回復期、慢性期、障がい者病棟など、さまざまなキャリアを持つ職員が在籍しています。分からないことがあれば知識のある職員に聞くなどお互いの技術やスキルを共有し合い、高め合っていける職場です。 また、当事業所はダブルワークを認めており、病院やクリニックなど当事業所以外の場所に拠点を置くことも可能です。ほかの場所で得た学びや症例は、カンファレンスで共有することも。多職種の職員が活躍していたり、幅広い治療に対応・挑戦できる環境であったりと、看護師としての視野を広げたい方に向いている職場です。
入職後は新人職員の習熟度に応じて、OJTで教育を行います
ハーネス訪問看護ステーションは、職員みんなで協力して事業所づくりを行っていますが、入職直後からすぐに事業所づくりに携わるわけではありません。そのため、新人職員のなかには「自分だけみんなに混ざれない」と疎外感を覚える方もいるかもしれません。 ただ、会議などで新人職員の意見を聞く機会はしっかりと設けています。事業所づくりに関するアイデアがあれば、遠慮なく伝えてください。本格的に事業所づくりに携わるのは、基本的な一般業務をマスターし、独り立ちしてから。理由は、新しく覚えることでいっぱいいっぱいにならないようにするためです。まずは看護師、リハビリ職として、働く土台を一緒に作り上げましょう。
ハーネス訪問看護ステーション(はーねすほうもんかんごすてーしょん)
〒1450063
東京都大田区南千束1-7-21 レミネハイム103
株式会社ハーネスケア ( かぶしきがいしゃはーねすけあ )