求人公開日:2023/07/19
社会福祉法人首都圏光の村
千葉光の村授産園の生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 220,000 円 〜 225,000 円 |
勤務地 | 千葉県千葉市若葉区 |
職種 | 生活支援員 |
利用者さんの可能性を信じて、強く・賢く・豊かな人間性を目指して支援します
千葉光の村授産園は千葉県千葉市若葉区にある、知的障がい者の入所支援施設です。就労移行支援や就労継続支援B型、生活介護のサービスを提供しています。18歳以上の知的障がい者を対象に受け入れを行っており、現在は19~50歳の方が利用しています。自閉症の方が多く、なかには足に麻痺のある方もいますが、日常的に身体介護が必要な方はいらっしゃいません。自分のことは自分でできるように支援しています。 業務内容は入浴や洗濯などの生活支援、パン作り・箱作り・軽作業の作業支援などです。職員は配属先に関わらずさまざまな仕事を担当するため、利用者さん全員と関わることが可能です。利用者さんと一緒に生活するなかで、利用者さんの成長が見られたときはやりがいを感じられます。 また当園は、利用者さんが社会に出て働きながら生きていくためには、体力が必要だと考えています。そのため、園では普段から運動する時間を設けているほか、運動会や競歩大会、山登り、マラソン大会などを年間行事として行っています。運動が好きな方は楽しみながら働けるはずです。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
募集職種:生活支援員及び作業指導員
応募要件
仕事内容
障がい者支援施設での生活支援員及び作業指導員
給与・賞与
給与
- 月収 220,000円 ~ 225,000円
- 備考:
・基本給200,000円 ・介護職員処遇改善費20,000円~25,000円 夜勤手当4,000円 宿直手当4,000円
賞与
- 賞与 年2回(計4ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 55,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
週労働時間40時間 ※日勤中心 夜勤回数(月平均)2回~3回 宿直回数(月平均)2回~3回
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:108 日
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2013年
転職について
入職した理由
私はもともと教職を目指しており、高校や特別支援学校の教育実習に行っていました。そこで障がいのある方と接したことが自分の中でいい思い出に残ったんです。特別支援学校で働こうと思っていましたが、たまたま園の求人を見つけ、見学したときに理念や支援目的などに共感し入職を決めました。
働いてみての感想
ほかの施設の見学もしましたが、当園は本当に温かい職場だなと感じました。利用者さまも職員も私にとっては家族のような存在で、毎日仕事に行くのが楽しいですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまを自分の家族のように思える方が福祉の仕事に向いていると思います。そのような方と一緒に働きたいですね。
この仕事への思い
当園は利用者さまが1人で生活していけるよう支援を行っています。自分が教えたことを利用者さまができるようになったときはこの仕事をしていてよかったなと思います。
30代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2021年4月
転職について
入職した理由
元々スポーツ用品の販売の仕事をしており、入社する5年ほど前から当園に来ていたんです。1年に1回ほどの頻度で1人あたり5分から15分くらいしか接する時間はないのですが、伺うたびに利用者さまが私のことを覚えてくださっていて。私自身の趣味がマラソンなので、園に来れば「マラソン大会の結果どうだったんですか」と聞かれることもありました。挨拶もしっかりできる皆さんの人柄に感銘を受け、入職を決めました。
働いてみての感想
働いていて楽しいですね。しかし、最初のうちは自分のことを受け入れてくださらない利用者さまもおり、関係性を作り上げるのに苦労することもありました。自立した生活ができるようにという思いを持って、なんでも利用者さまのわがままを通すのではなく、ときにはこちらから辛抱強くお願いするなど粘り強く接してみました。入職して10ヶ月目くらいから徐々に関係性を構築できてきたかなと感じましたね。
職場について
職場の魅力
問題はみんなで話し合って解決していこうという体制がある点が魅力です。協力的な職員と持ちつ持たれつ働けますよ。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの成長や細かな点に気づける方に向いています。利用者さまの成長をやりがいに感じられる方と働きたいです。
教育体制
1年目は担当を持たずに先輩職員について仕事内容を1から教えてもらいます。分からないことがあればこちらから聞きますが、先輩職員からもこちらの分からないことを察して教えてくれたことが助かりましたね。前職では自分で考えてという感じでしたが、当園は丁寧に教えてくれたので良かったですね。
レバウェル編集局が取材しました!千葉光の村授産園の取材レポート
千葉光の村授産園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
利用者さんの支援について、なんでも気軽に相談できる職場です
千葉光の村授産園には、約18名の職員が在籍しています。そのうちの約6割が10年以上勤続。利用者さんの成長や変化にやりがいを感じている職員が、長く働き続けています。 また、職員同士のコミュニケーションもしっかり取れており、1週間に1度の職員会議のほか、文面でも情報を共有しています。業務で困ったことも気軽に相談でき、施設長やマネジャーから助言をもらうことも可能です。 当園は保護者さまとの連携を大切にしており、週末は家庭に帰って生活する「家庭学校」を行っています。将来家庭に戻ってご家族と一緒に暮らせるように、家での生活に重点を置いています。 また、月に1度父母会を行い、家庭での課題や園での利用者さんの様子について共有。担当制で保護者さまとしっかりとコミュニケーションを取りながら利用者さんを支援できる点が魅力です。もし保護者さまの対応で困ったことがあれば、施設長やマネジャーが一緒に保護者さまと話をするなどしてフォローするので、ご安心ください。

施設周辺は、自然に恵まれた静かな環境です
POINT
2
教育・スキルアップ
未経験の方も安心! 分からないことはその場ですぐに先輩に質問できます
千葉光の村授産園は、未経験の方も安心して仕事をスタートできる職場です。入職後は先輩職員と一緒に、入園したての利用者さんのクラスの支援を実施。最初は生活全般の支援を覚え、そのあとにパン作りや箱作り、軽作業などの仕事を覚えます。先輩職員が隣にいるので、分からないことをすぐに聞くことができ安心です。2ヶ月目からは徐々に1人で支援し、3ヶ月目からは当直の勤務も担当します。 当園は、ほかの施設への見学や講師による園内研修などを年に数回行っています。研修では、日常的な支援方法や救急処置の仕方などを学ぶことが可能です。また新人さんに関しては、外部研修への参加も促しています。 また、経験年数が長い職員に対して相談支援専門員やサービス管理責任者の取得を促しています。研修は勤務扱いで参加が可能です。

入職前に1日の流れを体験できます。職場の雰囲気を把握したうえで入職できます!
POINT
3
働きやすさ
残業ほぼなく、お休みも取りやすい! プライベートと仕事の両立が叶います
千葉光の村授産園はプライベートと仕事を両立しやすい職場です。業務を効率的に進められるベテラン職員が多数いることに加え、職員みんなで声を掛け合って業務を進めていけます。 また、お休みを取得しやすく、希望休は月に2日取得が可能です。年末年始・夏季休暇もあり、リフレッシュしながら自分の時間や家族との時間もしっかり確保できます。オン・オフ両方の時間を充実させることのできる環境です。

当園は車通勤OKです。職員は全員車で通勤しています!
職場の風景
千葉光の村授産園の職場環境について
千葉光の村授産園の基本情報
事業所名
千葉光の村授産園(ちばひかりのむらじゅさんえん)
所在地
〒2650046
千葉県千葉市若葉区小間子町1-8
施設形態
法人情報
社会福祉法人首都圏光の村 ( しゃかいふくしほうじんしゅとけんひかりのむら )
千葉光の村授産園周辺の生活支援員求人(正社員)
生活支援員の求人
月収
235,000
円
〜
300,000
円
女性スタッフ中心の医療的ケアと見守り中心とした身体介護を得意としております。
生活支援員の求人
月収
160,200
円
〜
171,100
円
生活支援員の求人
月収
190,000
円
〜
無資格・未経験の方も活躍可能! 利用者さまの就労を支援する施設です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
生活支援員の求人
月収
190,000
円
〜