レバウェル

求人公開日:2023/07/26

日本介護事業株式会社

だんらんの家 習志野ヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
老人デイサービスセンター
給与

月収

185,000

300,000

勤務地 千葉県習志野市
職種

ヘルパー・介護職

正社員介護福祉士 歓迎社会福祉士 歓迎社会福祉主事任用資格 歓迎普通自動車運転免許 歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

民家を改装して活用。利用者さまと大家族のように過ごせるデイサービスです!

だんらんの家 習志野は2013年開設の地域密着型小規模デイサービスです。定員は10名で、利用者さまの平均介護度は1.99。宿泊の対応は行っておらず、日中のサービスをメインに提供しています。当施設は一軒家の民家を改装し、利用者様と大家族のような時間を過ごせるのが特徴。利用者様のペースに合わせて、じっくりと向き合った介護が行えます。 職員は30~70代の幅広い年代が活躍中。当法人のモットー「毎日明るく元気に楽しむ」という言葉どおり、職場内には常に明るく楽しんで仕事をする雰囲気が広がっています。当施設では介護経験や資格よりも人柄を重視。今まで介護の仕事をしたことがない方も、「ご高齢者に寄り添いたい」「じっくりと話がしたい」という思いがあれば活躍できます。 新人職員には管理者が1日の流れや利用者さまについての説明を丁寧に行い、業務が覚えられるまでしっかり指導。また、管理者同様、先輩職員も新人職員への声掛けを大切に行いながらフォローするので安心してください。研修やセミナーなどの体制も整っており、職員のスキルアップもサポートしています!

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

無資格OK介護福祉士 歓迎社会福祉士 歓迎社会福祉主事任用資格 歓迎普通自動車運転免許 歓迎

仕事内容

小規模デイサービス事業「だんらんの家」での介護業務全般 (入浴、食事、排泄の介助等) ※介護の国家資格をお持ちの方は、生活相談員や管理者の道もあります

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 185,000円 ~ 300,000円

賞与

  • 賞与:あり
  • 備考:
    業績連動型

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 20,600円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:0008:00(休憩 60 分)
  • 01:0010:00(休憩 60 分)
  • 22:0007:00(休憩 60 分)
  • 00:0009:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:107 日

現場スタッフ紹介

60代前半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職管理職・マネージャー
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20165月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 8

転職について

入職した理由

情報誌の求人欄で「だんらんの家」を知ったのがきっかけです。“大きな家”というコンセプトに、アットホームな印象を受けて惹かれたんです。そこで、「だんらんの家で働きたい!」という目標ができ、まずはヘルパーの資格を取得することに決めました。 その後、だんらんの家で働く前に、介護について勉強しながら経験を積みたいと思い、特別養護老人ホームで2年間働いたんです。その中で、やはり自分は「施設に入所する前の方たちを支援したい」「在宅で過ごせる方をサポートしたい」という思いが強いことに気付きました。そこで、次に生活相談員の資格取得を目指したんです。通信教育で約1年間勉強し、資格を取得したタイミングで、念願だった当施設に応募し、入職しました。

働いてみての感想

利用者様とじっくり話ができるので楽しいです。前職ではとにかく時間に追われる働き方をしていたので、じっくりと利用者様に寄り添えるのがうれしいですね。昭和生まれから大正生まれまで、さまざまな年代の利用者様と大家族のように関わることができるのが、当事業所の魅力です。コンセプトどおりの大きな家で“だんらん”を楽しんでいます。

職場について

この仕事への思い

私が大切にしているのは、利用者さまに「今日も1日楽しかった」「来てよかった」という気持ちになっていただけるサービスです。職員皆で努力し、利用者さまに楽しく過ごしていただくためのアイデアを出し合って、楽しみながら支援を行っています。私は前職で覚えた工作を提案し、レクリエーションにどんどん取り入れています。

入社前後でギャップを感じたこと

私は入職して1年経たずに管理者になりました。もともと管理者になるつもりはなかったので、現場の業務があまりできなくなったのは寂しかったです。ただ、だんらんの家では仕事をすればするほど自分に合っているのを実感するため、職場に対するギャップはあまりなかったです。月1回職員が集まる全社会議では、会長や部長などの話を聞く機会があります。自分達のやっていることが合っているのか、異なっているのかを答え合わせできる良い機会になっています。間違っていたと感じたときも都度教えてもらえるので、大きなギャップを感じずに済んでいます。

その他

当法人の会長から学んだこと

当法人の会長から人生を砂時計にたとえた話を聞いたことがあります。「刻一刻と減っていく上の砂は、利用者様に残された時間。下にたまった砂は、その方が過ごしてきた時間。上の砂に注目してしまうと、利用者様の人生は残りわずかだと思い、ぞんざいな扱いになってしまう。しかし豊かに降り積もった下の砂に注目すると、利用者様が重ねてきた人生に思いを馳せることができ、自然に尊敬の念がわいてくる」。この話を胸に刻んで、常に職員皆で努力しています。利用者様に今まで重ねてきた人生を楽しく思い出してもらいながら、最期の時を過ごしていただきたいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

だんらんの家 習志野で働く魅力

POINT

1

職場の特徴

機能訓練に注力。行事・レクリエーションも盛んで楽しい時間を演出できます

だんらんの家 習志野では、利用者さまが自立した生活を継続できるよう、機能訓練に力を注いでいます。毎日個別機能訓練も実施しており、過去には転倒して寝たきりの危険性があった利用者様が、98歳からの訓練で自力歩行できるようになったケースもあります。利用者様の機能維持・向上を支えることが、大きなやりがいにつながります。 また、当施設は利用者様が「来てみたい」と思えるデイサービスを目指しており、イベントやレクリエーションも盛んです。月ごとにイベントカレンダーを作成し、初めてデイサービスを利用する方も足を運びたくなるような楽しい企画を提供中。大規模なイベントは気後れしてしまうという方が「ここだったら大丈夫」と来られることも多くあります。人を楽しませることが好きな方も活躍できる環境です!

利用者さまとの距離が近いため、しっかりと寄り添った介護を目指す方には最適です!

POINT

2

業務内容

工作や楽器演奏など、自分の趣味や得意分野が活かせる環境です!

だんらんの家 習志野には職員のやりたいことを提案しやすい風通しの良さがあります。たとえば、エレクトーンを弾ける職員が歌の時間を作って伴奏しながらコーラスを楽しんだり、ハーバリウムやレジンアクセサリーづくりの経験者がレクチャーしたりしたこともありました。一人ひとりの得意なことや趣味が活かせる環境です。職員がやってみたいことは、イベントやレクリエーションに積極的に取り入れています。「こんなことやってみたいな…」という声は大歓迎。ぜひ、得意なことや好きなことを当施設で活かしてください。 職員は業務の中でも協力し合い、お互いに分担しながら、そのとき自分ができることに力を尽くしています。ある職員は入浴介助をする機会が少なく、手の空いた時間に何をしようと考え料理に挑戦していました。今では料理が得意となり、イベント料理を作ってくれるほどに。利用者様にも「お料理が上手なコックさん」と好評です。職員皆が助け合い“チーム習志野”としてお互いを補い合う関係性が当施設の働きやすさになっています。

利用者さまをサポートし、皆が笑顔になる活動を実施。企画のアイデアも大歓迎です!

POINT

3

働きやすさ

働きやすい職場環境を推進! プライベートを大切にしながら働けます

だんらんの家 習志野では、職員の土台であるプライベートも大切に考え、働きやすい環境づくりを行っています。仕事とプライベートの両立を図れていることで、長く勤め続ける職員も多く、離職率が低いというのも当施設の自慢です。 職員がプライベートな時間や家庭を守れるよう、面接時にはどの曜日に休みたいかをしっかりヒアリングしています。土日に休みたい、逆に働きたいなど、ご自身に合った休みの希望をぜひ聞かせてください。もちろん、入職後の希望休もできる限り通るよう、職員間で調整します。 当施設では、非正規職員に対し一般的なパートという言葉は使わず、「パートナー」と呼んでいます。パートナーが働きやすい環境を推進しているのも当法人の特徴。パートナーに関しては休みの希望をすべて受け入れているので、ご自身に合ったスタイルで働けます。中には子どもの手がかからなくなってから、正社員に働き方をチェンジした職員もいます。プライベートを重視しながら働きたいという方も応援します!

職員と利用者さまがまるで大家族のように。アットホームな支援が実現できます!

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまを思う気持ちは一緒! 良いときも辛いときも皆でサポートします

だんらんの家 習志野は利用者様との距離が近い分、利用者様の変化にも気づきやすい環境です。利用者様が衰えていく姿を見て切ない気持ちになることもあります。 ただ、もし落ち込んでしまうことがあっても、1人で抱え込むことはありません。対応で困ったときや、心が沈んでしまうようなことがあったときには、職員皆でサポート。次の支援にどうつなげていくかを考え、一緒に乗り越えていけるよう寄り添います。何かあったときには1人で悩まず、小さなことでも聞かせてください。同じような経験を持つ職員ばかりなので、共感しながら前を向けるよう親身になって支えますから、必要しなくても大丈夫です。

職場の風景

だんらんの家 習志野の職場環境について

だんらんの家 習志野の基本情報

事業所名

だんらんの家 習志野(だんらんのいえならしの)

所在地

2750021

千葉県習志野市袖ヶ浦1-2-7

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

日本介護事業株式会社 ( にほんかいごじぎょうかぶしきかいしゃ )