求人更新日:2023/09/06
特定非営利活動法人ほっとサポートてんとうむし
ほっとサポートてんとうむしの生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 191,000 円 〜 |
勤務地 | 埼玉県川越市 |
職種 | 生活支援員 |
ほっとサポートてんとうむしは埼玉県川越市に位置する、障がい者の方の移動支援や行動支援、生活相談を行う事業所です。運営する法人は、ほっとサポートてんとうむしのほかにも放課後デイや自立支援事業を展開するなど、さまざまな障がい者福祉サービスを地域に提供しています。 当事業所には幅広い利用者がいますが、主に知的障害をお持ちのお子さまや、介助が必要な高齢者の方が多いです。中には、何度も言わないと言いたいことが伝わらないような方もいらっしゃいますが、職員は積極的にコミュニケーションを取ることで良い関係性を築くことを大切にしています。マンツーマンでの支援のなかで、利用者さまの考えていることを想像し、適切な接し方を見極めながらじっくり支援しており、このことが職員のやりがいに繋がっています。
ほっとサポートてんとうむし
公開中の求人を見る
備考:
試用期間:3~6ヶ月間
主に知的障がいや発達障がいを持つ3歳~70歳代の利用会員様へのサービス提供(行動援護事業がメイン業務) 外出の付添い、室内での一時預かり、社有車での送迎を提供 利用会員さまの利用が無い時間 ・それぞれが分担する事務業務 ・情報共有やイベント企画の会議 ・サービスの調整や他事業所との連携会議等に出席 ・社内研修など
通勤手当:~ 10,000円 / 月
POINT
1
ほっとサポートてんとうむしの職員体制は、支援員8名、相談員1名です。さまざまなバックグラウンドをもった人が活躍しており、元飲食店員や元幼稚園教諭など、移動支援や行動支援とは全く異なる職業から移ってきた人もいます。職員同士の関係性も良好で、休憩時に事務所に戻ってきた際は談笑をしながら楽しく過ごすような雰囲気です。明るく、協調性のある職員が多いことが働きやすさに繋がっており、実際に勤続年数が10年以上の職員や出戻りの職員もいるほどです。 業務中にも、職員たちはコミュニケーションを盛んに取っており、日頃の困ったことはラインワークスでタイムリーにやり取りしています。また、事例検討が必要な案件に関しては、月に1回の職員会議で扱うこともあります。職員会議は比較的予約の少ない平日の日中に、管理者会議の報告・仕事の進捗確認・利用者情報の共有などをメインで行い、しっかり情報を共有して、利用者の方々に適切な介助を提供することができます。
POINT
2
ほっとサポートてんとうむしは教育体制が整っているのが特徴の1つです。入職者はまず、本部にて法人研修を受けます。その後、事業所にて先輩職員への同行訪問をとおして業務内容を習得。1人の利用者さまにつき、最低でも2回の訪問を実施しており、初めの1回は先輩を見学することがメインです。1人の教育担当に固定で同行する訳ではなく、複数の職員の訪問に同行することで、いろいろな事例を学べます。2回目の訪問では基本的に新人が利用者さまをサポートし、先輩は付き添うのみです。訪問先は、なるべく軽度の利用者さまから順々に段階を踏めるように組んでいるので安心して業務に取り組めます。訪問後には入職者と教育担当者で振り返りを行い、様子を確認しながら独り立ちのタイミングを考えています。 また、運転に対する不安を払拭できるよう、事前に先輩とマップを見ながらルートを確認したり、前日の訪問の帰り道をその事業所へのルートにしたりといった工夫もしています。 さらに、法人として資格取得支援制度も設けており、資格によっては研修受講のための休日を優先的に取れるようにしているため、スキルアップもしやすい環境です。
POINT
3
ほっとサポートてんとうむしでは、利用者さまに対して2時間から4時間の支援を行っており、職員1人あたりの支援数は1日に2~3件です。担当制ではない分、前日までの事前予約制を取るなど、各職員が準備をしたうえで支援を行うことができるよう取り組んでいます。また、支援する際は、利用者さまの保護者の方に「プロフィールシート」をいただいているため、障がい特性や好きなこと、嫌いなことなどの注意事項をあらかじめ把握。また、訪問した際には、日々記録を蓄積しているので、利用者さまの状態を逐一確認しています。 支援内容は、時間帯によって特徴があります。たとえば、午前中、夕方の利用者には学生が多く、学校への送迎がメインです。日中はご高齢の方が主な利用者さまで、買い物や通院の付き添いを行います。休日には、子どもの利用者さまを預かることも。 業務を通して、各利用者さまに寄り添った対応をすることや、その結果いただける感謝の言葉などが職員のやりがいにつながっています。
支援の時間は利用者さまに合わせているため、朝が早い日もあれば夜遅くまでの日もあるところが、入職したときに大変さを感じる部分かもしれません。早番の場合、早いときは朝6時、遅番の場合は遅くて21時か21時半くらいまで業務があることも。 ただ、基本的に、朝が苦手だったり夜が苦手、という希望を聞いてシフト調整をするので、苦手な時間帯に無理に働いてもらうことはあまりないです。また、同じ職員が連日朝早かったり夜遅かったりしないよう、バランスを見てシフトを決めるようにもしています。運営側で調整したり、職員間で協力したりできるので、もし大変に感じる場合は、遠慮なく相談していただきたいです。
ほっとサポートてんとうむし(ほっとさぽーとてんとうむし)
〒3500036
埼玉県川越市小仙波町4-11-12
特定非営利活動法人ほっとサポートてんとうむし ( とくていひえいりかつどうほうじんほっとさぽーとてんとうむし )