求人更新日:2024/11/21
社会福祉法人東京聖新会
給与 | 月収 189,000 円 〜 242,000 円 |
勤務地 | 東京都西東京市 / 田無駅 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
特別養護老人ホームフローラ田無を運営している社会福祉法人東京聖新会の理念は、地域をはじめ、東京聖新会に関わるすべての人が健康で、安心して「その人」らしく生活できる「地域共生型の実現を目指す」です。地域社会に貢献するために存在し、ご利用いただく皆さまに対してはWHOによるICFの理念に基づいた生活機能の維持・向上を目標に掲げ、「快適」「安全」「安心」「信頼」の環境構築に心を尽くしています。職員が作成した「みんなのクレド」に沿った行動をすることで、理念の実現を目指しています。 当法人では、利用者さまを「ゲスト」とお呼びしています。お客さま(Guest)という意味もありますが、「GeST:Get Smile Together」「一緒に笑顔を」という意味も含まれています。 特別養護老人ホームフローラ田無では、ご利用者さまが、ご自宅にいるようにリラックスしてお過ごしいただけるよう工夫し、生活の場としてサービスを提供しています。入所定員は30名で、ショートステイは8名。平均介護度は3.8になります。
特別養護老人ホームにおける介護業務全般 ・身体介護 「入浴介助」「排泄介助」「移乗介助」「食事介助」 「更衣介助」「レクリエーションの企画・実施」など ・生活援助 掃除、洗濯、調理などの身の回りのお世話
通勤手当:あり
年間休日120日以上
POINT
1
職場の特徴
職員間の連携力は抜群。事業所内だけでなく、法人全体の情報共有も盛んです
特別養護老人ホームフローラ田無は、比較的若めの職員が多いこともあり、快活で元気な雰囲気です。業務のことはもちろん、プライベートな話もできる仲の良さが自慢。子育て世代が多く、子育ての相談をすることも。何でも話しやすい関係性だからこそ、業務中も円滑にコミュニケーションをとることができており、チームワークは抜群です。 当事業所ではテクノロジーを活用し、ICT機器を用いた環境整備や業務改善を進めています。また、法人全体の情報共有も実施しており、他施設の情報もキャッチアップできます。併設する介護老人保健施設をフォローすることや、法人全体の合同イベントを開催することもあり、法人内の職員と交流する機会も豊富です。 当事業所の看護師は日中のみの勤務ですが、介護老人保健施設には看護師が24時間常駐しています。緊急時に相談することができるので、当事業所の看護師がいない時間帯であっても、安心して働ける環境です。
利用者さまに楽しんで過ごしていただけることが職員のやりがいになっています
POINT
2
職場の特徴
資格取得実績多数。学ぶ機会が豊富にあり、向上心のある方に最適な環境です
特別養護老人ホームフローラ田無には、自己成長意欲の高い職員が多く在籍しています。資格取得実績も多く、法人内で年に2~4名は介護福祉士の資格を取得しています。認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症ケア専門士などの資格を取得した職員も多数在籍。修了者が多くおり、なかでも認知症介護指導者が2名(市内で3名のみ)在籍しているので、認知症介護についてのサポート力が高いです。事業所全体で高め合い、さらなるスキルアップを目指せます。 また当事業所では、法人内で「定例研修年間スケジュール」を作成し、それに基づいて月1回の研修(対面、オンデマンド)を実施しています。また、実際の資格試験と似た雰囲気で行う模擬試験を受けられたり、アドバイスをもらったりと、ケアマネジャーの資格を取得した先輩からいろいろなサポートを受けることが可能です。外部研修への積極的な参加(研修扱い)のほか、個々のキャリアに応じた多様なサポートもあるため、たくさんの学びを得ながら成長できます。
東京都で初めての特養と老健を併設した施設。連携を取りながら働けます
POINT
3
職場の特徴
年間休日は多めで、残業は少なめ。家事や育児と両立しながら働けます
特別養護老人ホームフローラ田無では、イレギュラーなことが起きたときに残業が発生することもありますが、それも月に1回~2回ほど。退勤までに業務を終えられなくても、次の勤務帯の職員に引き継ぐことができるため、残業はほぼありません。また当法人では、男性の育児休業の取得実績もあり、子育て世代の職員も活躍しやすい職場です。 当事業所の年間休日は123日ほどで、週休2日の公休日に加えて月1回~2回の希望休があり、基本的には希望どおりに取得可能で、「土日休み希望」といった勤務日に関する希望の相談にも乗ります。また、初年度に限り夏季休暇と冬季休暇を3日ずつ付与。夏季休暇と冬季休暇は入職後すぐに活用できます。 当法人では、事業所に隣接するスポーツクラブ(プール、フィットネス、風呂、サウナなど)を無料で利用したり、毎週PCR検査を無料で受けたりすることが可能です。抗原検査を希望した場合も、当法人が費用を負担。社会保険完備をはじめとした福利厚生が充実している、働きやすい職場です。
特別養護老人ホームフローラ田無では、新入職員にチューター制、もしくは最小人数による主任クラスのOJTを導入しています。教育担当としてできる限り同じ先輩がつくように配慮していますが、ときには違う担当者がつくこともあります。 入職者の中には違う先輩がつくことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、心配は不要です。 入職後は、基本的に3ヵ月のOJT期間を設けており、未経験者、初任者、経験者など、個々の状況やスキルに合わせた丁寧な教育を行っています。新人職員を対象とした研修の実施もしており、不安なことや分からないことがあれば、OJTの回数を増やすことも可能です。月1回のヒアリングだけでなく、先輩職員からこまめに声を掛けるようにしているので、安心して働けます。 なお、OJTが終わってからも、すべてを一人でお任せすることはありません。分からないことや不安なことがあったときには、ほかの職員がしっかりとフォロー。さらに、職員面談を年に2回実施しており、その際にも悩みごとの相談が可能です。皆でフォローし合うことで、誰もが働きやすい環境を実現しています。
特別養護老人ホームフローラ田無(ふろーらたなし)
〒1880013
東京都西東京市向台町
備考:
12/31-1/2
社会福祉法人東京聖新会 ( しゃかいふくしほうじんとうきょうせいしんかい )
社会福祉法人東京聖新会ホームページ
http://tokyo-seishinkai.or.jp/