レバウェル

求人更新日:2024/08/05

株式会社成美学園

アンダンテ蘇我児童指導員求人

放課後等デイサービス

給与

月収

210,000

勤務地

千葉県千葉市中央区

職種

児童指導員

正社員社会保険完備

通勤に便利な好立地にある放課後等デイサービス。趣味・特技を活かせます!

アンダンテ蘇我は、JR線「蘇我」駅から徒歩約1分の位置にある放課後等デイサービスです。利用定員は15名で、中学生から高校生までの方が利用されています。軽度の発達障がいの利用者さまが多く、ADHA・ASD・LD・精神など、利用者さまの状態はさまざまです。 当事業所は最寄り駅から徒歩約1分とアクセスに恵まれており、通勤にも便利です。20代の職員が多く活躍中で、互いに補い合って仕事をしています。提案や意見交換も積極的に行っており、職員同士の連携は抜群です。これまでの経験を活かしつつ、自分が思っていることや得意なことを伸ばしながら働き続けられます。 イベントを企画する機会が多いので、人と関わることが好きな方や、企画することが好きな方が活躍できる環境です。それぞれの特技・趣味を活かすことが利用者さまの未来につながるため、やりがいを感じながら働けます。

アンダンテ蘇我

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    【必須資格補足】 ~下記のいずれかの資格をお持ちの方~ 保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、教員免許(小・中・高のいずれか)、児童指導員任用資格、等


応募要件

児童指導員任用資格 必須

仕事内容

私たちが運営する放課後等デイサービス事業所にて、さまざまな支援や指導をしていただきます。主に、発達などの障がいを持つ子どもたちを対象に、各種療育プログラムを実施します。


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 210,000円 ~

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    上限内支給(月3,1500円まで)


待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 00:3007:30(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:110 日

現場スタッフ紹介

  • 25歳以下

    • 職種:

      児童指導員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2020
    • 経験年数:児童指導員 4

    転職について

    入職した理由

    大学で障がいのある子どもと触れ合う実習があって、その中で自分なりにやりがいを見つけ、応募しました。もともと小学生を対象に指導員をやっていたんですが、以前から高校生を相手に関わっていきたいなと思い、対象年齢が当事業所と合致したことから入職を決めました。

    働いてみての感想

    高校生とは年齢が近いこともあり、趣味や好きなテレビなど会話が合うのでとても楽しいです。ただ、メンタル面のケアが大変かなと思うことが多々あります。小学生だと、遊んで寝たら次の日には、嫌なことも忘れているということが多いですが、高校生だと一つのことをずっと引きずってしまうことも。心のサポートが大変だと感じることもありますが、やりがいの一つだと切り替えて仕事をしています。

    職場について

    おすすめの方、向いている人

    とにかく明るい性格の方が当事業所には向いていると思います。人の気持ちに敏感な子もいるので、どんなときでも明るく利用者さまに接することができる方に来ていただきたいですね。

    プライベートとの両立

    私は早く仕事をはじめて早く終わらせたいので、勤務時間は午前8時30分から午後5時30分です。帰宅時間が早いと、次の日が休みの場合、仕事が終わってそのまま食事に行ったり、買い物に行ったりするなど、自由な時間がたくさんとれますね。仕事とプライベートの両立がしやすい環境だと思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

アンダンテ蘇我で働く魅力

POINT

1

働きやすさフレックス制で自由な働き方が可能。働きやすい環境が整っています!

アンダンテ蘇我では、プライベートの時間を大切にしながら働けます。 当事業所ではフレックス制を導入しており、コアタイムを守れば自由に時間を決めて働くことが可能です。出勤を遅くする、早めに退勤するなど、自身の都合に合わせてメリハリのある働き方が叶います。また、残業もほぼなく、帰宅することが可能。前日に終わらなかった仕事は、次の日の朝に済ませています。自分の時間を大切にする風習が根付いているため、リフレッシュして仕事に取り組むことができる環境です。 また休みについても、職員同士で話し合いながらうまくシフトを調整。急用でなければ、互いに譲り合いながら希望の休みを取得しているため、プライベートの予定が立てやすいのも魅力です。 加えて、職場の近隣に職員寮があるため、忘れ物を取りに帰ったり、昼休憩の際に一旦帰宅したりすることも可能。通勤や金銭の負担を最小限に抑えることもでき、働きやすい環境が整っています。

午前は事業所内での会議がメイン。イベントは1ヶ月前から念入りに準備しています


POINT

2

教育・スキルアップまずは現場に慣れることからスタート。周囲の職員がいつでもフォローします

アンダンテ蘇我では、まずは現場に慣れてもらうために、利用者さまと一緒にゲームをして話すことからスタート。利用者さまそれぞれに合った対応ができるようになるには、半年ほどかかる場合も。新人職員の成長速度に合わせて独り立ちのタイミングを判断しています。分からないことがあれば周囲の職員がフォローするので、不安なく業務に慣れることができる環境です。 また当事業所には、法人独自の社内大学というさまざまな研修ができるシステムがあります。段階ごとに分かれてオンラインで実施している自由参加の勉強会です。経営に関するものから実務的なものまで幅広い内容の講義を行っており、参加することで自身の教養を深められます。 さらに、月に1回ほど他事業所との情報・事例の共有会を実施。管理者同士で、直近であった事例について共有したり、利用者さまへの対応方法を相談し合ったりしています。

利用者さまが帰った後に振り返りを実施。その日に感じたことを翌日の業務に活かせます


POINT

3

職場の特徴ゲーム・運動は職員も一緒に楽しく実施。趣味・特技を活かせる職場です!

アンダンテ蘇我では、利用者さまの卒業を見据えた支援ができます。読書や宿題、手芸など、1日のうち30分は個人で集中して取り組む時間を設定。学習のみならず、利用者さまが好きなことを継続して実施できる力を養える環境を整えています。集中することが苦手な利用者さまには、そのときどきに応じてサポート。そのほか、カードゲームやボードゲームといったアナログのゲームを通してコミュニケーションを行い、スマホから離れてデジタルデトックスを図っています。 また当事業所では、長期の休みに外出イベントを多数企画。スポッチャに行ったり、就労継続支援A型事業所への見学に行ったりするなどしています。このような企画は、職員が話し合って決めているため、企画を考えることが好きな方が活躍できる職場です。自分の趣味・特技、経験を活かして働けます。

当事業所は中高校生の利用者さまが多め。自分の勉強法を思い出しながら教えます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまの相談に乗る際は、自分の経験をもとに一緒に解決していきます!

アンダンテ蘇我は、高校生がメインの放課後等デイサービスです。アルバイトをしている利用者さまも多く、お金や恋愛、就職について相談に乗ることも。一緒に楽しく遊んだり外出したりするよりも話を聞くことが多くなるため、業務内容にギャップを感じるかもしれません。 しかし、今までの経験をもとに、利用者さまからのお話に対してアドバイスができることも多々あります。利用者さまがアルバイトを選択する際に、自分の経験を活かしてアドバイスをすることも。利用者さまの将来がより良くなる方法を考えながら、高校生ならではの悩みに寄り添うことが可能です。特殊な経験や免許などは必要ありません。自分の経験から利用者さまの将来の役に立てたときは、やりがいを感じられます。

職場の風景

アンダンテ蘇我の職場環境について

アンダンテ蘇我の基本情報

事業所名

アンダンテ蘇我(あんだんてそが)

所在地

2600834

千葉県千葉市中央区今井2-10-2 第二山一ビル4F

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社成美学園 ( かぶしきがいしゃせいびがくえん ) 

  • 設立
    • 代表者:酒井一光
    • 資本金:1000 万円
    • 設立日:2007年4月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 放課後等デイサービスと通信制高校サポート校を運営しています。 療育と教育の2観点から地域の子どもたちを支援しています。放課後等デイサービスでは、主な利用者が高校生となっており、社会に出ていくことを前提とした支援を行うことが出来ます。