求人更新日:2025/07/18

株式会社成美学園
アンダンテ小山の児童発達支援管理責任者求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 300,000 円 〜 |
勤務地 | 栃木県小山市 |
職種 | 児童発達支援管理責任者 |
高校生がメインの放課後デイ。職員皆で意見を出し合いながら支援を行えます
アンダンテ小山は、2020年に開設した放課後等デイサービスです。JR宇都宮線「小山」駅から徒歩19分ほどのところにあります。利用定員は10名で、現在の登録者は14名ほどです。利用者さまは高校生が多く、男女比は1:1ほど、特に自閉スペクトラム症の方が多くいらっしゃいます。職員は教員免許をもっている人が多く、20代後半の人が多めです。 当事業所では、月に1回会議を開き、個々の利用者さまの情報共有を実施。多角的な視点で利用者さまのことを捉える良い機会になっています。さらに、支援の仕方に関する意見交換も実施。多くの職員の視点から利用者さまの個性を捉え、一人ひとりとしっかり向き合って支援ができる環境です。 職員同士は和気あいあいとした雰囲気で、手作りのケーキをおすそ分けしている職員もいるほど。仕事でもお互いに得意不得意をカバーし合うなど職員間の関係性は良好で、全員で協力して支援に取り組んでいます。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
【必須資格補足】 児童発達支援管理責任者要件者 【歓迎資格補足】 ■教員免許をお持ちの方 ■直接支援・相談支援の実務経験5年以上の方 ■児童発達支援管理責任者研修修了 ■精神保健福祉士の資格をお持ちの方
応募要件
仕事内容
ABA(応用行動分析)を元に、子どもの課題解決に向けたプランニングやトレーニングなど を行います。
給与・賞与
給与
- 月収 300,000円 ~
- 年収 3,600,000円 ~
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 31,500円 / 月
家族手当:あり
役職手当:あり
処遇改善手当:あり
超過勤務手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
入社3年以上
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
新人研修、中堅研修、オンライン研修など
その他福利厚生
- 奨学金補助あり
- 表彰制度あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 09:30 〜 16:30(休憩 60 分)
勤務形態
- 残業ほぼなし
- 18時までに退社可
その他の情報
フレックスタイム:あり
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:115 日
- 休日制度:
シフト制
休暇
- 夏季休暇
- 冬季休暇
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
備考:
初年度10日
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
こんな人は向いていないかも...
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
児童指導員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年4月
- 経験年数:児童指導員 2年
転職について
入職した理由
当事業所の運営法人である株式会社成美学園は教育事業と福祉事業の両方を展開しており、そこに興味をもちました。もともとADHDやASDの子どもたちも多く通っている高校で私が英語教師をしていたこともあり、当事業所で児童指導員として働くことに決めました。
働いてみての感想
教師をしていたときは30人から40人の生徒を一人で見ていました。当事業所では、児発管や児童指導員保育士など複数の職員がチームとなって利用者さまを見るので、そこが前職と異なる点です。職員同士も思いやりをもって接しており、指導理念に基づいて一丸となって支援を行っています。職員一人ひとりが自分に何ができるかを考えながら、勉強のサポートや集中力を向上させるためのサポートなどいろいろな支援を行っている職場だと感じました。
職場について
職場の魅力
できなかったことができるようになる過程を見られるところが魅力です。書けなかった漢字が書けるようになる利用者さまや、今日あったことを報告してくれる子も。折り紙が得意で私に教えてくれる利用者さまもいますし、勉強は少し苦手だけれども、調理が得意で自宅で食事の支度を手伝っているという利用者さまもいます。利用者さまの強みを知ることも喜びにつながりますね。また、職員同士の連携がスムーズにとれているのも良いところです。私は折り紙が苦手だったんですが、元保育士で折り紙が得意なベテランの先生が、私に折り方を丁寧に教えてくださったことも。優しい職員が多いので、働くうえでとても心強いです。
おすすめの方、向いている人
傾聴力や質問力は大事だと思います。利用者さまの話にしっかり耳を傾けることや、イレギュラーなことが起きたときにまず、「どうしたの?」と聞くことはとても大事です。ほかの先生に分からないことを積極的に聞いたりすることも、自分自身の成長につながるので大事だと思います。私も児童指導員未経験からのスタートだったため、入職1年目のときはほかの先生の話をたくさん聞きながら勉強しました。また、障がいのある利用者さまと接する仕事ではイレギュラー対応もあるので、臨機応変に対応できる方や寛容な心で利用者さまと接することのできる方にも向いていると思います。
レバウェル編集局が取材しました!アンダンテ小山の取材レポート
アンダンテ小山で働く魅力
POINT
1
業務内容
長期休暇中はイベントも実施。成長を間近で見られることがやりがいです
アンダンテ小山では、夏休みなどの長期休暇中に週2回〜3回イベントを実施しています。これまでには、高校卒業後に上級の学校などで学ぶ意思がある利用者さまを対象に、体験入学を行ったこともありました。長期休暇以外の平日は、学習をしたり、集中力を高めるためのプログラムを行ったりしています。 当事業所のモットーは、利用者さまの良いところをさらに伸ばし、できないことができるようになるために支援することです。支援を行うなかで、利用者さまの成長を間近で見られることは職員のやりがいにもつながります。たとえば、声を全く発さなかった利用者さまが声を発するようになったことや、5分間着席するのも難しかった利用者さまが2時間〜3時間座っていられるようになったことなどがありました。たくさんの小さな成長が積み重なって大きな喜びを感じられることは、当事業所で働く魅力の一つです。

職員が1つのチームとなっており、1人1人が利用者さまと向き合うことができます
POINT
2
教育・スキルアップ
個々の成長速度に合わせて教育を実施。社内大学でスキルアップも図れます
アンダンテ小山では、入職後、先輩職員が1対1でOJT研修を実施します。新人職員には、最初から利用者さまと接することで関係を構築したあと、1日の業務の流れなどを徐々に教える流れです。OJT研修の期間は6ヶ月間ですが、一人ひとりの学び具合を見ながら柔軟に調整しています。 当事業所の運営法人である株式会社成美学園では、「社内大学」という独自の研修制度を導入しています。研修は階層別にオンラインで実施。参加は任意で、後日アーカイブで視聴することもできます。内容は、経営や障がいに関する知識、サービス提供記録の書き方などさまざまです。 さらに、月1回法人内の事業所の管理者同士で、情報・事例共有も行っています。社外研修については、実務に活かせる内容や、会社への貢献につながる内容であれば受講費用を全額補助し、個人のスキルアップに役立つものであれば交通費のみ補助します。これまでには、障がいに関する知識を得るための研修に参加した人が多くいました。
POINT
3
働きやすさ
残業ほぼなし・有休消化率90%以上! プライベートを大切にできます
アンダンテ小山は、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場です。 当事業所では、一人の職員に負担がかからないように、職員の役割分担をしっかり行っています。日誌の記入や分担表の作成は分担して行い、できたものを別の職員が確認して、管理者が最終確認を行う方法です。効率的に業務を行う体制が整っているので、残業はほぼなし。オンオフのメリハリをしっかりつけて働けます。 フレックスタイム制度も導入済みです。職員は、個人の事情で30分早く退勤した場合、次の出勤日に30分長く勤務するなど、制度を積極的に活用しています。 また有休の取得は、事業所としても職員同士でも快く受け入れており、消化率は90%〜100%と高めです。通院や子どもの用事のために取得する人も。ほかにも、年末年始休暇や夏季休暇、慶弔休暇などがあり、休暇制度が充実している環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
皆で考えながら支援を行っているため、一人で悩みを抱える心配はありません
児童指導員の仕事は、子どもたちを相手に行う仕事なので、障がいに関する知識があるだけでは対応できない場面も多くあります。障がいのある利用者さまは、日によってできること・できないことがあり、はじめのうちは難しいと感じることもあるかもしれません。 しかし当事業所は、職員皆で相談し合いながら支援していこうという考えなので、心配はいりません。月1回のミーティングのときはもちろん、普段も困ったことがあればほかの職員に気軽に相談できます。また、勉強を教えるのが得意な職員が利用者さまの勉強のサポートに回るなど、職員同士が得意不得意をカバーし合って働けるのも良いところです。不安を解消しながら働ける環境なので、安心して利用者さまと向き合うことができます。
職場の風景
アンダンテ小山の職場環境について
アンダンテ小山の基本情報
事業所名
アンダンテ小山(あんだんてこやま)
所在地
〒3230029
栃木県小山市城北5-7-1 パルネットアメニティ101
施設形態
法人情報
株式会社成美学園 ( かぶしきがいしゃせいびがくえん )
- 設立
- 代表者:酒井一光
- 資本金:1000 万円
- 設立日:2007年4月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 放課後等デイサービスと通信制高校サポート校を運営しています。 療育と教育の2観点から地域の子どもたちを支援しています。放課後等デイサービスでは、主な利用者が高校生となっており、社会に出ていくことを前提とした支援を行うことが出来ます。