求人更新日:2025/03/26
社会福祉法人武蔵野
給与 | 月収 245,300 円 〜 284,000 円 |
勤務地 | 東京都武蔵野市 / 武蔵関駅 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
備考:
看護師業務経験必須
武蔵野市の財政支援をうける当法人運営の障害者施設「わくらす武蔵野」での看護業務をお願いします。 (1)障害者支援施設の利用者の方の看護全般 (2)職員健康管理他 (3)関わる諸業務
通勤手当:あり
備考:
実費支給(上限なし)
資格手当:6,000円 ~
住宅手当:11,000円 ~
備考:
世帯主のみ
扶養手当:あり
備考:
配偶者15,000円・子9,900円
処遇改善手当:12,000円 ~
週休2日、
年間休日120日以上
備考:
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数20日
POINT
1
職場の特徴
密な情報共有で現場の状況を把握しやすいので、安心して業務に入れます
わくらす武蔵野は、職員がさまざまな分野の経験を積めるチャンスがあります。法人全体では、障がい・児童・高齢の3つの分野において、約22の施設を運営。職員は分野を問わず、法人内のほかの施設に異動することが可能です。毎年12月から1月にかけて異動希望の聴取を行っており、希望するキャリアや志向に応じて異動を検討できます。また運営の都合上、定期的な異動も実施。早い人で約3~4年、長くとも約5~6年のペースで異動する場合もあるなど、キャリアアップも目指せる環境です。 当施設では生活介護が2つ、施設入所支援が4つと、それぞれのユニットに分かれて支援を実施しています。朝礼の時間には、それぞれのユニットの職員全員が集まって情報共有を行っているのが特徴。夕礼の時間では、生活介護の活動室ごとに1日の振り返りを行ったり、翌日の業務の動きについて話し合いを行ったりします。また共有を行った内容は、記録用アプリのケアノート内で閲覧することが可能です。休みの日の情報もしっかりと把握できるので、休暇明けの業務もスムーズに入れます。
利用者さま一人ひとりに合わせた活動内容や個別支援計画を考えています
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし&週1回のノー残業デーで、業後の時間を確保できる職場です
わくらす武蔵野では、職員が働きやすい環境を整えています。希望休は月に4日まで申請することが可能。また、シフト提出後の変更にも柔軟に対応しています。さらに特別休暇として、3日間の夏季休暇を付与。夏季休暇と有休を合わせて連休を取得することも可能なため、長期休暇を利用して旅行に行った職員も多数います。自分の時間を大切にしながら働ける環境が魅力です。 また当施設では、残業はほとんど発生していません。週に1回のノー残業デーも設けており、業務終了後のプライベートの時間もしっかりと確保できる環境です。当施設では建物の1階と2階に職員が配置されていますが、突発的なお休みによって人員が不足した場合はフロアを超えて業務をサポートするなど柔軟に対応。困ったことがあれば、現場と事務所に設置している内線を利用して連絡をとり合うことも可能です。仲間と助け合いながら業務に取り組めます。
職員同士で情報は漏れなく共有。わからないことはそのつど相談できます
POINT
3
教育・スキルアップ
充実した研修で、障がいの基礎から専門的なことまで知識を身に付けられます
わくらす武蔵野では、手厚い研修制度を設けています。新人職員の入職後は、約1年間のOJTを実施。定期的に業務の習熟度についてヒアリングをしながら、新人職員一人ひとりに合わせて業務のフォローを行っています。また教育担当には勤務年数4年以上のベテラン職員を配置しているので、疑問点を解消しながら業務理解を深めることが可能です。ほかにも、週に1回ほど外部講師を招いての研修も実施。自閉症や知的障がいの特徴や支援の仕方、身体障がいがある方の機能維持に関することなどについて幅広く学べます。働きながら必要な知識を習得できるところも、当施設の魅力です。 また当施設では、職員のスキルアップも応援しています。ケアマネジャーや介護福祉士、社会福祉士などの業務に直結する資格であれば、受講費用の補助が可能。合格した際には、法人からお祝いとして手当も支給されます。そのため当法人では、実際に資格を取得している職員が多数活躍中。周囲の職員から勉強方法のアドバイスを受けることも可能なため、効率的に学ぶことができるのもポイント。目標を高く持ちながら働ける環境です。
障がいの特性に関する教育にも注力。多角的に知識を深められる環境です
わくらす武蔵野には、重症心身障がいの方や知的障がいの方、自閉症の傾向がある方などさまざまな利用者さまがいらっしゃいます。新人職員は、最初は利用者さまへの適切な声掛けの仕方や対応方法に悩むことがあるかもしれません。 そのため当施設では、利用者さまの障がいの特性から対応方法まで、丁寧な指導を実施しているのが特徴。指導の際は、障がいに関する専門的な知識が浅い方も理解しやすい教え方を心掛けています。また、障がいの特性による行動の理由を一緒に考えながらフォローしていくので、少しずつ利用者さまに合わせた接し方を身に付けていけるはず。OJTの期間中には、月1回ほど、新人職員と先輩職員が一対一で話せる場を用意しているなど業務の悩みを打ち明けられる機会もあるので、1人で抱え込む心配はありません。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
わくらす武蔵野(わくらすむさしの)
〒1800001
東京都武蔵野市吉祥寺北町5-7-5
社会福祉法人武蔵野 ( しゃかいふくしほうじんむさしの )
社会福祉法人武蔵野 HP
https://fuku-musashino.or.jp/